No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 702 | 703 | 704 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»

レポート出題者に対する物理攻撃法

分厚いレポートを書いた上で小さなステープラで無理やり止める.すると,針の先が丸まらずに残りレポートを持った手に突き刺さってダメージを与えられる.

あー,痛てぇ.

もうちょっと頭と気を使ってほしいと思う今日このごろ.

行き詰まったら歩き回るは正解なのね

座るより歩く方が平均60%もクリエイティブな能力を向上させることが明らかに ないし元のスタンフォードの記事のStanford study finds walking improves creativity より.歩くとアイデアが出やすいっぽい.

この記事を印刷して持っておけば歩き回っているときに職質されても怖くない!

閑話休題.

新シリーズの SSD が最大容量のものだけ遅れて発売とかいう罠に気づかず調達係から問い合わせが返って来た…… しょうがない,Windows の再インストールは暫く待つとするか.

扇風機が届く

DCモータ扇風機はこれで2台めになるのだけど,ACアダプターが付いてきたことに衝撃を受けた.去年買ったやつは本体からコンセントのケーブルが出てるだけだったし,ぶっちゃけ「扇風機にACアダプター」って組み合わせは初めて.DCモーター使ってるんだからACアダプタで直流確保するってのも当たり前なのだけど……

うーん,なんで最近までDCモーターの扇風機とか普及してなかったんだ?

ダッシュボードの映り込み対策ふたたび

ダッシュボードの映り込みが激しいのでダッシュボードに黒いベルベット風の生地(ハイミロン)をテキトウに置いていたのだけど,いい加減見栄えがよろしくないしデフォッガー使うたびにちょっと動かしたりとかが面倒だし,もうちょいまともなのにすることにした.

とは言っても型とりしたポリプロピレンシートにハイミロンを貼り付けただけだけど.とりあえず,吹き出し口のところは風が吹いたら捲れるようにしたのでそのままデフォッガーが使えるのが便利か.次の冬まで出番がなさそうだけど.

というか,あんだけ映りこみが激しいのにどうにか出来る純正品が無いってのが信じられん.

暑い……

とりあえず扇風機をポチった.

また墜落

天気が良かったので,上空からツツジの丘を撮ろうかとラピュタの道のところにある長寿ヶ丘つつじ公園へ早朝に行ってみた.まだ全然咲いてなかったけど.今日から長寿ヶ丘観音つつじ祭りじゃないんか?

しょうが無いので山を撮る.ラピュタの道のあの部分の先から.

その真下.

そして墜落.

どこまで上がれるかなとか思って100m超えで上に飛ばしてみて,風が強そうなのでゆっくり下ろしてみたら途中で機体が不安定になり,傾きを直す制御で逆向きに更に傾くという連鎖にハマって山の斜面に墜落した.風がちょっと出始めたかなとか思ったあたりでやめときゃよかった気もする.幸いにして岩にぶつからなかったのでプロペラとプロペラガードを1つずつ破損するだけで済んだっぽい.

さて,プロペラガードを注文するか.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 702 | 703 | 704 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»
Search
Feeds

Page Top