No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 68 | 69 | 70 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»

例によって講義室暑い問題

なんかもう,夏の午後の授業とか全部遠隔でいいんじゃね? とかいうことを目の前の学生グループが喋っていたのを眺めつつ,確かにそのほうが幸せだよねと思った今日このごろ.

冷房能力は室内の人数に対して適切なのだろうか? そこいらってどこかで何か数値的に規定があったりするのかね.

反応ねぇなぁ

リマインダ投げるか.どうも反応にぶすぎる連中が多くて困る.

Honda E-Clutch が気になるが

そういやそろそろ E-Clutch 搭載車が出てるのかなと思ったけど,全体的な生産遅れで納車はまだ先っぽかったりする? E-Clutch は面白そうなので乗ってみたいところだけど今のところ 650cc のにしか付いてないから悩ましい.

大型二輪の免許を取りに行くとかいう選択肢もありかもしれんな.

車内40℃超え

車内の温度計の記録を眺めてたら数日前に 45℃くらいまで行っとった.そろそろ車内に置きっぱなしのものは気をつけておかないとまずそう.

両面テープとかの粘着部分が溶けるのはどうにかならんかな……

よく分からん表現を発見

最近コンセント周りで小火があったかなんかで,それに関連した連絡が流れてきたのだけど,コンセント・電源タップに関する注意事項に「最大消費電力を超える電化製品を接続しない。」って書いてあった.電源タップの最大消費電力って…… ジュール熱のことか? それって何ワット? それを超える電化製品を接続してはいけない? わけわからん.

ということで,言いたいことは「許容電流を超えるな」だと思うのだけど,「許容」の一言が抜けてるのでよく分からんことになっとった.工学系なんだからもうちょいまともな言い回しをして欲しいなと思った今日このごろ.

うーん……

事故りまくってる原因を作ってる連中がそれを根本的に直そうとしないのは何なんだろうか.ルールを良く確認しろと言う前にそもそも分かりにくいルールを作るなよと思うんだが…… そこらを言っても理解できない連中なので悩ましい.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 68 | 69 | 70 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»
Search
Feeds

Page Top