No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 683 | 684 | 685 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»

本8合目でヘタれる

風が思いの外強かったので山頂に行くのはやめて本8合目で日の出を拝むことにした.

とりあえず夜明けまで後2時間.雲もあるが東京方面がよく見える.

ちょっとブル道へ移動して本8合目の鳥居と山中湖とご来光.

閑話休題.

まあ,この先は吉田ルートと合流するだけだし,去年吉田ルート通ったし,これで4ルート全部通ったことになるよねと.

そして須走の砂走りが全然走れない…… 狭いし硬さが不均一だし.大砂走りの方が圧倒的に面白い.結局須走ルートは本8合目から5合目までで3時間.御殿場ルートなら山頂から5合目まで3時間なので大砂走りの効果がでかい.

ということで,4ルートを通ってみた感想:富士宮で登って御殿場に降りるのが一番.富士宮で登れば面倒な登りが最短で済むし,郵便局・浅間神社奥宮・剣ヶ峰へも近いし.そして御殿場で降りれば大砂走りが楽しいし.吉田ルートは登りの人が多すぎるし,下りはブル道でつまらんし疲れるし.面白くない.須走は木々の中を歩けるだけが利点か? 上で吉田ルートと合流するのとか砂走りがちょっと残念なところはよろしくない.御殿場ルートの登りは考え事するには最適.

4ルートのGPS記録まとめ.緑が徒歩で.吉田ルートは実は距離が長い? 5合目付近で結構歩くので帰りが嫌になる.富士宮ルートはほんとに短い.

須走口から登る

4つのルートのうち他の3つは去年までで使ったので,今年は最後の須走ルートで富士登山.

とりあえず,雨だからかシャトルバスの座席がビニール装備.結果として座席に座っていても前後左右に滑るのでふじあざみラインのくねくね道には合わない装備な気がする.

登ってみれば上空は晴天.

月と雲海.下界は雲の中だけど風が強いので雲が面白い.

そして登り続けるのみ.

空き容量3GBあるのに「○○の作成に失敗しました: デバイスに空き領域がありません」

dpkg でパッケージインストールしようとしたらパッケージ展開時に「○○の作成に失敗しました: デバイスに空き領域がありません」と叫ばれる.df で見てもまだ空きが 3GB もあるのに.

んで,何が原因で空き容量がないと言われているのか暫く分からなかったのだけど,最終的に df -i で見てみたら i-node がほぼ使い尽くされていたというオチだった.そりゃなかなか気づかん.

ファイルが作れなかった時のエラーメッセージがもう少し親切だとありがたい.

仕事終わり

発表終わり.明日からは盆休み.

夜のセッションにおける研究

RICARD を何で割るべきか.

とりあえず,午後の紅茶ミルクティー,コーヒー,CCレモン,烏龍茶,久保田,コーラ,カルピスウォーター,柑橘類系のチューハイ,他は忘れた,を複数人(複数国籍)で試してみた.結果,午後の紅茶ミルクティーがベストであることが判明.ついで柑橘類系は無難にOK.カルピスウォーターも最後のほうで意外と良いことが判明.

そして「RICARD + コーヒー」は満場一致でずば抜けてすごいという結論.

閑話休題.

ストレートで飲むと甘さが残って良い感じ.

合宿へ向かう

集合時刻前までの雨がひどかった.あと1時間開始が遅ければ幸せだったかもしれない.

そして The Hardest Context-free Language の話が面白かった.「俺の考えた最強の文脈自由言語」.

閑話休題.

前身から数えると連続13回目の参加か.

覚書:キャステロのブラックのチーズが美味しかった.牛乳90%+羊乳10%のブルーチーズ.デンマーク産.若干クリーミーな感じで.塩分控えめ?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 683 | 684 | 685 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»
Search
Feeds

Page Top