No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 159 | 160 | 161 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»

あれ?

ちょっと問合わせのメールを投げてみたら「1--2週間くらい対応できない.でも対応するから安心しろ」との文の後にこんな文言が付いていた:"Please accept my sincere apologies for the convenience this may cause you."

うーん,convenience ってんなら問題ないんじゃ? たぶん inconvenience としたかったのだろうと思うのだけど,実は convenience を使って皮肉的に表現するとかいう文化とかもあったりするのだろうか.よく分からん.

なお,Google 翻訳さんは「ご不便をおかけして申し訳ございません。」って訳してくれる.そして「もしかして」で inconvenience に直した文を出してくる.さすがだ.

りんご版のよいとまけを食べた

この前買ってきた「よいとまけ」のりんご版のを食べてみた.

感想:りんごの酸味が強調されすぎていてちょっと微妙かなぁ……

りんごの香りなのにそこから連想されるより酸味が強くてこんがらがった感じ.食べ進めて慣れてくるとそれほど違和感もない?

まあ,ハスカップ版の方が好みだな.

期間長いのは無駄な気が

明日の昼に締切の提出物が先週から提出受付中なのだけど,前日の19時半の時点で半分しか提出されてないので悩ましい.もう少し遡ると,一昨日で 1/5,昨日で 1/4 とかの提出率.

受付に時間食うから期間長くしてるのだけどなんとなく 1週間という長さは無駄なんじゃないかなぁという気がしている.なんで皆そんなにギリギリなのか.提出する連中が悪いのかその上が悪いのか……

3/4 は平和に完了

あとの 1/4 が……

よいとまけを食す

この前買ってきた「よいとまけ」を開封.


感想:ハスカップジャムの酸味がとても良い.おかげで「甘い!」という感じではないので,パクパク行けてしまう(危険).カステラ部分がもうちょいしっとりしてる方が好みかな.そして箸で食べた.

ポテチもそうだけど,手が汚れるお菓子は箸で食えば問題ない.なので特に食べ難さは感じなかった.

久々にバイクで走った

バイクのバッテリー充電がてらGPS軌跡を取れてない県道を走りに八木山から宮若辺りの r92, r462, r450 を彷徨ってきた.思ったより寒くて久々に凍えた.

寒いなぁと思いつつ走ってた r92 だけど,自転車で走ってる人たちを多く見かけた.ちょうどよい峠道かつ気温なのかな? ちらほら怪しげな(面白そうな)横道も生えてたのでそのうち自転車積んで行ってみたいところ.

横道といえば R201 の飯塚から八木山峠に登る最初のヘアピン(2番カーブ)に生えてる細道にも突っ込んでいってみたけれど,ここは暫く進んだら民家に突入な感じだったのでそこらで引き換えしてきた.帰ってきてから確認したら民家手前も地図記号的には果樹園っぽいので,あの道は私道なのかもしれない.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 159 | 160 | 161 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»
Search
Feeds

Page Top