No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1251 | 1252 | 1253 |...| 1349 | 1350 | 1351 || Next»

荷物とどく

あまぞんで注文してたアルゴリズムイントロダクション3冊と詰合がとどいた.でも微妙なサイズなので本棚を少々整理しないとしまえないらしい.面倒なのでしばらくあまぞんのダンボールに入っててもらおう.さて,あほな曲でも聞いて寝るか.

足がいたひ

雨の中秋葉まで全速力で歩いたら両足の小指の爪が薬指に刺さった.やってられん.自転車ならこんなことは起こらなかったのに.月曜日に雨降るなと叫びたい.ついでに金曜日も.

HDDの健康

HDD 冷却用のファンを付けてみたり,大量の書き込みでガリガリと酷使してみたりしたので HDD Health を使って S.M.A.R.T の情報を見てみた.表示されてる容量が間違ってたりしてあまり信用できない気もするけど3台中1台だけ温度が5度高く38度になってるらしい.おそらくこれはHDDの仕様だったと思うのだが少々熱いかなぁと思う.んで,そんなことはどうでも良く,別のドライブの寿命が明日になってるのが非常に残念な結果で… 明日壊れたらこのソフトをほめてやろう.

Axis2 がこける…

特定のメソッドだけ必ずこける.同じような引数を持つ別のメソッドはこけないのに.わけわからんのでしばらく放置してみることに決定.

eclipse + ant + CVS

make + CVS だけのときより非常にやりやすい環境であることに気づく.論文書くのもこの環境でやってみようかと思わなくも無い.どこかに TeX ようの plug-in とかないのだろうか? あとは ant タスクの実行へのショートカットボタンを設置できたら完璧だが… やりかたがよくわからん.

ネットワーク依存な…

研究室のネットワークが午後から利用不能になった.eclipse で CVS を使った同期をしたかったのに作業が出来なかった.この状況での実行可能解はゲームであった.ともあれ夜の練習会は見事に足引っ張ったなぁ.久々にプログラムを組むとエンバグ率が非常に高くなることを再認識した.はぁ.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1251 | 1252 | 1253 |...| 1349 | 1350 | 1351 || Next»
Search
Feeds

Page Top