No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1248 | 1249 | 1250 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»

とりあえず提出完了

提出期限1時間半前には書類を提出できたのでめでたしめでたし.今回はいろいろな方に迷惑を掛けてしまったので夜は反省会を… ぱねぽんのれんさはむずかしいなぁ.

ID発行はしてもらえた.あとは・・・

明日締め切りの評価書を今日になって頼んで間に合うのだろうかと.ただでさえ非常にお忙しい先生に至急の面倒な仕事のお願いをするのはあれだけど背に腹は変えられんので無理を承知でお願いしてみる.迷惑掛けまくり…

事務からの連絡メールはよく読め(2)

そうしないと用意すべき書類を間違えて貴重な時間を1日消費することになる.最近ボケまくりだなぁ…

事務からの連絡メールはよく読めと

タイトルだけ読んで内容をよく読んでないと必要な手続きの締め切りが過ぎ去ってしまう,などということを再確認する今日この頃.事務方に無理をしてもらってどうにか必要な手続きを締め切り2週間後に実現してもらえる可能性は如何程のものか.その結果がそのうち判明するであろう.

ごーるでんうぃーく終了

寝てる間にいつの間にか終わってた気がする… まあ,セミナーの発表資料作成やら報われなさそうな計算はやれたからいいとするか.へたに長い休みだとやる気が減衰しすぎていかんなぁ.

整数定数で除算する

固定された整数で除算するプログラムをシフトと乗算と加減算で書けと.一つのやり方はハードウェアでやっているシフトと加減算を交互にやる方法.遅いけど.もう一つは,十進数で 5 で割る代わりに 2 を掛けてから桁をずらすのと同じ原理を使う方法.すなわち,k での除算のかわりに (2^d + c) / k を掛けて d ビットシフトする. ここで c は綺麗に割り切れる数でない場合に生じる誤差を下位桁に押し込めるための定数.なにやら 3 程度であれば簡単なようだが,7 になると誤差処理が面倒になるらしい(加減算が別に必要になる).

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1248 | 1249 | 1250 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»
Search
Feeds

Page Top