No Such Blog or Diary
頭痛い…
- 2006-06-12 (Mon)
- 一般
頭痛くて体調不良らしいので午後は家で寝た.そして夜に起きて日本戦を見たのだが,最後はグダグダで負けてしまうし.最初の点をとるのが速すぎたのだろうか,集中力も体力も最後まで持たなかったように見える.残り2戦は勝てるのかねぇ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
フォント購入
- 2006-06-11 (Sun)
- ソフトウェア
おもむろにあまり普通でないフォント,特に金文体と隷書体と古印体と有澤楷書体がほしくなったので何故か秋葉原へ買出しに.和文フォント大図鑑 とか マルチビッツのフォント検索 を参考にしつつとりあえず金文体は DynaFont 以外になさそうなので金文体図鑑を購入.基本となる金文体(ウェイト2、3,5)と「かな」にアレンジがかかった亜種9種という構成だった.その他は値段の都合上まとめて手に入れたかったので TrueTypeWorld ValueFontD2 か FONTWIRE 3400 の二択となったが,結局新しい方を選んで FONTWIRE 3400 を購入.入ってたセイビフォントが綺麗で満足.さて,スライドにちりばめて遊ぶとしよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Windows Vista Beta2 を試してみる
どうやら日本語版が出ているようなので試しにメインマシンのあいてるディスクに入れてみた.取り合えずいろんなとこが半透明になってるところとかサイドバーの Gadgets (付箋とかメーターとか)がいい感じで結構遊べそう.ただ,いわゆるエクスプローラのディレクトリ構造のツリー表示の仕方がわからず作業不能.適当なファイラを探してくるべきか? あと,タスクバーにかかるようにウィンドウを移動したときに重なった部分の周辺がバグってたのも気になった.まだまだ表示は怪しそう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
英語で発表
- 2006-06-09 (Fri)
- 一般
すると疲れる.気を抜くとコメントが右耳から左耳に通りすぎるだけになるので気が抜けない.英語でものを考える人格でも作れば楽になるのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
WebDAV を Java から
使おうかと思って調べてみたら Jakarta Project の Slide というものがあることを発見.とりあえずこいつのクライアントライブラリを使うことにしたのだが,サンプルコードが見つけられず API ドキュメントを一通り見ることに… 結局のところ WebdavResource#getMethod ないし WebdavResource#getMethodData でリソースを取得できて, 逆に WebdavResource#putMethod でリソースをアップロードできるらしい.今のところうまく動いてるから問題なさそうだ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
JTree の使い方がわからん
新しいノードをインサートした瞬間にそのノード以下をすべて展開する簡単な方法はないのだろうか? expandRow で下の兄弟要素に至るまで開きまくるのが一番楽なのかなぁ…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -