No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1186 | 1187 | 1188 |...| 1342 | 1343 | 1344 || Next»

右手がいたひ…

変な姿勢でキーボードを叩き過ぎたせいか右手薬指を上げようとすると痛みが走る.薬指につながってる指伸筋腱を痛めたのだろうか? とりあえず,手首を外側に曲げていなければ痛くないのでこのまま様子を見る.

123

あなごるに 123 という新しい問題が出来ていたりするのだが… どう頑張っても sed だと無理な気がする.ファイルの入出力やexecができれば方法はいくらでもあるけどこれらを禁止されている場合 sed は外乱を入れられないので出力を変えられない.一発ネタ的な問題としては非常に面白いけど sed で解けないと悲しい…

ITBBをいじるの2

scan と reduce も分割されたインデックス領域を受け取る関数を引数に取る.効率の面から考えると範囲を取る関数の方が良いこともあると思うけど使う側としては要素二つを取る結合的な演算子一つを渡すだけにしてほしい.scan の場合は行きと帰りで別の演算子というか関数を定義できるらしいが,これらを全く別物に定義するような計算ってどんなんだろう? 結構謎というか使いにくい気配が漂っている…

ITBBをいじる

Intel® Threading Building Blocksの体験版をダウンロードして動かしてみた.parallel_for, reduction, scan などのデータパラレルと,parallel_while, sort, pipeline などのタスクパラレルと,concurrent な vector, hash table, queue があるらしい.

とりあえず parallel_for はインデックス(イテレータ)の範囲をブロック分割し,個々のブロックに対して関数オブジェクトを適用するらしい.これって分割されたサブレンジ外にもアクセスできるよなぁきっと.そういうのどうするんだろう?

とりあえず他のも含めてまたあとで調べる.

体験版で遊ぶ

XUSEの聖なるかな の体験版が出てたので遊んでみた.とりあえず戦闘システム自体は前作とさほど変わらないみたい.ロールの入れ替えができるのは新しいのだろうか? 忘れた.シミュレーションパートはマップが3Dになったりターン制でなくなってたりする.ターン制でないのでどうやって終了時のランクを決定しているのだろうと少々疑問.体験版だと2回しかシミュレーションパートがないので製品版が待ち遠しい.が,いつの間にか発売日がまた延期されている… ある意味いつもどおりな気もするけど

ついでにソフトハウスキャラの王賊の体験版も出てたのでやってみた.最初はうまく戦闘をこなせなかったが,「数の暴力」が全てなことに気づいてからは楽勝? こっちも体験版では1回戦しかできないので製品版が待ち遠しい.

そういや例大祭で東方風神録の体験版が頒布されたんだっけ.行き忘れた.

水ようかん - 第三回戦 - 勝利?

今回の分量:水・・・400cc,こしあん・・・600g,粉寒天 ・・・4g.

とりあえず問題ない硬さになった.もう少し餡が多くてもいいかもしれないけど.最近の挑戦で使ったこしあんは乾燥してない 遠藤製餡 天然美食 こしあん なので,こしあんが乾燥した粉末状のやつだと戻すために水の分量が変わると思われる.今度は乾燥したやつでも試してみるか.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1186 | 1187 | 1188 |...| 1342 | 1343 | 1344 || Next»
Search
Feeds

Page Top