No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1182 | 1183 | 1184 |...| 1316 | 1317 | 1318 || Next»

Fortress つづき

fortress スクリプトのクラスパスがおかしい(revision 89).手動で直せということか? ここら辺全部まとめて ant のタスクにしてくれたほうが使いやすいのだが… とりあえず syntax expander を求めてソースをさかのぼる.

今日は雨?

朝起きた.雨が降っていた.寝なおした.また起きた.雨が降っている気がした.考えながら寝る.

scan と scanr の通信を同時に出来るか?

Tree 式の計算だと p = 2^k でなくても 2log(p) ステップで通信の形を同じに出来るので通信を同時にできる.HyperCube 式の計算だと p = 2^k なら log(p) ステップで通信を同時に出来る.でも,HyperCube式で p = 2^k でないと通信の形が同じにならずに結局 2log(p)ステップかかる.特殊ケース以外は結局通信のステップ数がどうにもならんので scan と scanr は同時にやる必要ない気がする.

おもちゃ届く

昨日ふと思い出して注文したジャイロマウス(空間マウス)BOMU-W24A/BLが届いた.早速使ってみたのだがメニューの選択とかで「真横に動かす」とかの動作が難しい.まあ,プレゼンでそんなに細かい作業は要らないので問題ないだろうけど… 要練習.

探し物見つからず

連射王を探しに秋葉へ行ってみたが下巻のみしか見つからず.やはり先週買いに出るべきだったかと少々悔やんでみる.何も買わずに帰るのもあれなのでたくさん積まれてた Fate/Zero を購入して戻る.

Fortress@Windows は要修正

Windows 環境で Fortress 動かそうとしたら二回目の実行でこけることが判明.何が悪いのかとエラーメッセージを見てみたら,ライブラリの AST (FortressLibrary.jst) の読み込みに失敗しているらしい.まだまだ開発途中らしくライブラリのソースをパースした AST を *.jst に吐き出しておいて,次回以降の実行で再利用する仕様らしい.この*.jst には元のソースのファイル名も出力されるのだが,このファイル名が少々問題となっていた.

具体的には, Windows のファイル名には \ が含まれるため,パースに失敗する.解決としては \ をちゃんとエスケープすればいい.ライブラリの読み込みの処理を追っていくと

 com.sun.fortress.interpreter.driver
 com.sun.fortress.interpreter.nodes

あたりのクラスが関係していて

 Libraries#link -> Driver#writeJavaAst -> Printer#dumpSpan -> Span#appendTo -> SourceLoc#getFileName 

となっている.SourceLoc#getFileName の返すファイル名を Span#appendTo が出力しているので,この部分でエスケープをいれてやればいいはず.ということで,

            w.append("\"");
            // Need to add escapes to the file name
            w.append(begin.getFileName());
            w.append("\"");
            w.append(",");

            w.append("\"");
            // Need to add escapes to the file name
            w.append(begin.getFileName().replaceAll("\\\\", "\\\\\\\\"));
            w.append("\"");
            w.append(",");

にしてやってとりあえずの問題解決を図った.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1182 | 1183 | 1184 |...| 1316 | 1317 | 1318 || Next»
Search
Feeds

Page Top