No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1127 | 1128 | 1129 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»

sedでmerge sortをしてみる

入力は空白区切りの小文字のみで構成される文字列のリスト.出力はソート結果.あなごるのWord frequency count (FIXED) 用に作ったのだが… 問題の入力に出てくる単語のソートだけで手元のマシンでも6秒弱かかる.

# input: word1 word2 ... wordn
# should be lower-case letters. no spaces except for the separator
 
 
s/ /\n/g
s/$/ /gm
 
# each line is a sorted list
 
:a
 
/\n/!q
 
s/^\(.*\)\n\(.*\)$/@\1: %\2/gm
 
# each line: @word11 word12 ... word1n : %word21 word22 ... word2m
# ':' is a separator of two lists
# '@' is the head of non-merged part of the first list
# '%' is the head of non-merged part of the second list
 
 
:b
 
# each line: sortedpart @word1i ... word1n : %word2j ... word2m
 
s/^[^%@:\n]*$/~&/gm                  # already done 
s/^\(.*\)@\(.*\): % *$/~\1\2/gm      # done (2nd list is consumed completely)
s/^\(.*\)@: \(.*\)%\(.*\)/~\1\2\3/gm # done (1st list is consumed completely)
 
/@/!be
h
 
s/^~.*$/~/gm                          # ignore merged lists
s/^.*@\(\w*\).*%\(\w*\).*$/\1 \2/gm  # prepare to comparation
 
 
#------------------- parallel comparation -----
 
# input: word11 word12\nword21 word22\n...\nwordn1 wordn2
# should be lower-case letters. no spaces except for the separator
# the entry '~' is ignored
 
# algorithm:
#   make pairs of corresponding characters in two words
#   compare all pairs at the same time
#   take the first non-equal result of he comparisons
 
 
s/^\| /&#/gm
s/^#~ *$/~/gm
 
:5
s/#\(\w\)\(.*\)#\(\w\)/\1\3 #\2#/mg
s/#\w.*#$/>/mg
s/# #..*/</mg
s/# #$/=/mg
t5
 
:1
 
:2
/a/b9
y/bcdefghijklmnopqrstuvwxyz/abcdefghijklmnopqrstuvwxy/
b2
:9
 
s/a[^a] /</g
s/[^a]a />/g
s/aa /=/g
 
/[^\n=<>~]/b1
s/^=*\(.\)/\1/gm
s/^\(.\).*/\1/gm
 
#----------- parallel comparation done ------
 
s/\n//g
s/$/#/
G
 
# [<>=]*#\nmergedpart @rest_of_list1 %rest_of_list2\n... 
 
# according to the results of comparations held in the head,
# move a head of either the rest of list1 or list2 to the tail of merged_part.
 
 
:m
s/^[<=]\(.*\)\n\(.*\)@\(\w*\) \(.*\)%\(\w*\)/\1-\2\3 @\4%\5/m
s/^>\(.*\)\n\(.*\)@\(\w*\)\(.*\)%\(\w*\) /\1-\2\5 @\3\4%/m
s/^~\([^\n]*\)\n~/\1-/
tm
s/-/\n/g
s/#\n//
bb
 
:e
s/~//g
ba

一文字目でバケットソートしてマージソートを各バケットに適用とかしないとダメっぽい.とにかく操作文字列長を小さくしないと速度が…

TCO08 Qual 3 again

Primのアルゴリズム間違ったかな? 有向グラフ用の最小全域木アルゴリズム実装し始めた時点で終わってた気もする.問題よく読もう.そして1000点問題を全探索で書くのはバカだ.ということで,250点問題しか解けてねー.それ以前に開始直後にキーボードが反応しなくなるという時点でいろいろと悲惨だったのだが…

250点問題:シミュレートして終わり.

500点問題:最小全域木作って終わり.

1000点問題:行と列で奇数部分をフリップすると他方の偶奇の数が入れ替わる.これに気づけば簡単な条件判定.

追記:どうやら本戦にいけるらしい.

Remove Duplicate Messages (Alternate)

サーバ置換のせいで重複メールを受信しまくったのでそれらを削除するアドインRemove Duplicate Messages (Alternate) を入れてみた.とりゃーず重複メール全部打ち殺せた.めでたし.

TCO08 Qual 3

せっかく根性でポーカー書いたのにまた明日やり直しか... 

結局サーバ停止は何が問題だったんだろう?

Emacs でインデントにタブを使わない

(setq-default indent-tab-mode nil) 

でいいのだとか.Fortress のインタプリタがタブに反応してしまうのでこれをやっておかないと効率が悪い.

むしゃくしゃしてやった.sedならなんでもよかった.今は反省している.

数日前,あなごるのLanguage RankingでsedがTop10外になっているのを見たとき,今回の反攻を思いついた.

なんとなく手の届きそうなところに bash と C がいたので,とりあえず手付かずだった問題を10問強ほど sumit してこいつらを追い越してみた.ほとんどの問題が sed では計算のしようのない問題で embed 中心.だけど,たまにまともなアルゴリズム(?)でといたのもある.reverse entire input は最後の改行だけずるするとか.Permutations は全部のpermutationをまじめに生成するとTLE食らうので,最初の二文字だけは別生成させた上で残りの4文字文をまじめに生成するハイブリッドなアルゴリズムとか.(今のpermutation生成部は打数削減のために遅くなっていて,そのせいでへんなことをする羽目になっている.なので,打数を余計に消費してでも高速なアルゴリズムに切り換えれば全体の打数を小さく出来るかもしれない.)

あとは123 とか解けるといいんだけどなぁ.sedのファイル読み込みは読み込んだ文字列の加工が出来ないから難しい.どこかに 1 2 3 の値をランダムにとるファイル落ちてねえかなぁ?

追記:permutation生成部を高速化したら生成部それ自身が縮んだ.なのでPermutationsのサイズがかなり小さくなった.ついでに permutator のほうも 9B 縮んだ.やっぱ m オプション便利だわ.

追記の追記:さらに縮んだ.結局最初の permutator から 22B 減少.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1127 | 1128 | 1129 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»
Search
Feeds

Page Top