No Such Blog or Diary
TCO Qualification Round 1
- 2009-02-25 (Wed)
- プログラミング
3ヶ月振りにTopCoderに参戦.
250点:安定ソートしろ.以上.
500点:平方数で割り切れる数をある区間内で数え上げろと.区間幅が1000000しかなく,区間の開始点が1000000000000なので,エラトステネスの篩よろしく区間分の配列に平方数の倍数でチェック入れるだけ.
1000点:最大50個の数字が与えられる.与えられた数を組にして,全ての組で和が素数になるように組を作れと.答えるのは,このルールを満たすように組を作ったときに,最初の数と組になりうる数全部.最初の数は固定でいいとして,足したら素数になる相手を全部試しつつその残りで完全マッチングできるかチェックする.和を素数にしなきゃならんので,グラフは奇数と偶数の二部グラフになる.おわり.マッチングの探索をナイーブに書きすぎてシステムテストで落ちた…
そして入試なんか消えてしまえ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
なるほど急行を使うのか
- 2009-02-24 (Tue)
- 一般
日をまたいでよいのであれば,上野-富山間を夜行急行能登で行く手があると.物知りだねぇ.むちゃくちゃ安い.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
東京から高山へ往復するには?
- 2009-02-23 (Mon)
- 一般
今度のPPLは高山とかいう奥地なので… 行くのが気分的に面倒.
新幹線で名古屋行ってそこからワイドビューひだで高山本線を北上というのが通常ルートと思われる.そしてこのルートを往復するのが普通の人の行程な気がする.
が,帰りのルートをワイドビューひだで富山に行き,はくたかで越後湯沢に行き,Maxとき東京(大宮、上野)へ戻るというルートを取れば… 全行程を片道切符一枚でいけるはずなので三千円くらい安く出来そう.ちなみにこのあほなルートは,gooの路線検索で「東京から王子まで高山経由で」とやったら出てきた.そしてinfoseekの検索では出てこなかった….goo優秀?
さて,どうしようか.前に雨の所為ではくたかからMaxときへの接続に失敗したことがあるからなぁ.ま,終電でなければ問題ないか.皆と相談しよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
天気が良いので山で作業する
天気のいい日に屋内で作業するのも馬鹿らしいので,b-mobile 3G のテストもかねて宝登山の梅百花園にいって作業することにした(むしろ往復で4時間以上かかる電車内での作業がメインだったような…).なにやら蝋梅が沢山あるらしい.
長瀞駅降りて目の前の道をまっすぐ進むと宝登山神社の参道の白い鳥居があるので,それをくぐって参道を突き進む.目的地はバックにある山の山頂.
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
歩いていくの面倒(200m以上登るのはつらい)かつ時間ないのでロープウェイで山頂へ.定員50名でぎりぎり始発に乗れたぐらいの混み具合.始発が9:40で,次が10:00,以降は30分ごとに出るのが通常運転らしい.でも混んでるときは臨時便がちらほら出る.
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
ロープウェイの降り口から山頂までは多少距離があるけれど,その間ずっと蝋梅が植えられている.時期的には多少遅めなので早咲きのあたりは見ごろを過ぎていたけど,そんなん関係ないくらいに大量に植わっている.
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
ついでに170種類の梅が植えられているらしいけどそっちの方はまだ見頃前だった.というより,そんだけあると開花時期が揃わないのかもしれない.咲いているものは色々と綺麗に咲いていた.
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
そして秩父鉄道は土日休日は1400円でフリーパスが買えるので片道700円以上ならお得らしい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -

