No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1065 | 1066 | 1067 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»

春分の日

wikipediaによるといろいろな理由により昼間のほうが若干長いらしい.

サーバのラック間移動

引っこ抜いて,レールはずして,レール取り付けて,はめ込んで.死んでるやつの移動ほど無駄に思えることはない.そしてレールのはずし方/はめ方が全部違ってる上に変に凝った作りのレールがあって作業が遅い(説明書があれば凝ってる分早いだろうけど,説明書が手元にない以上凝った作りの分だけ構造の理解に時間がかかる).ま,動いたからいいや.そして余ったラックどうするんだろ?

研究室の引越し作業

いろいろと順調に作業が進んだ。が、いくつか常識外れな点が。

今日無断で来なかった奴、生かしておいて対価を払わせてやる。つーか確認の電話掛けて名乗ったら切りやがったのは何なんだ?

むき出しのカッターの刃を放置しておいた人間の気が知れない。痛いじゃないか。

今度は玄関で水漏れ

靴がびしょびしょ.立てかけてあったダンボールよれよれ.どうやら上の階あたりの水漏れが壁の隙間をぬって湧いてきたらしい.朝から水道工事の業者さんがガガガガガと工事してるけど終わったのかどうか不明.

とりあえずこの建物にはタイマーが仕掛けてあったんじゃないだろうかと.ま,同じ水道管使ってりゃ耐用年数も同じになるわな.

ドライバが悪いのか?

eSATAでデータが化けまくる現象がubuntu 8.10 (amd64)では現れなかった.ということは,vista側のドライバが馬鹿なんじゃないのだろうかと.でもクリーンインストールしてドライバ入れなおしても駄目なので,しばらくvistaからeSATA経由のデータ転送はできそうにない.ま,バックアップはubuntuからやりゃいいか.

そういえば

TOC の Elimination Round 2 に出るの忘れた…

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1065 | 1066 | 1067 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»
Search
Feeds

Page Top