No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 871 | 872 | 873 |...| 1207 | 1208 | 1209 || Next»

Chrome を使い始める

最近 Firefox が flash まわりで固まりまくるので試しに Chrome を使ってみることにした.

基本的に,ジェスチャが使えて,閉じたタブを履歴も含めて復元できて,ブックマークをいっぺんにタブで開けて,フォームを適当に補完してくれて,アドレスバーで検索できれば生活できる.ここらは今の Chrome なら満たされるのでほぼオッケー.

以下,Firefox と比べてちょっと不満なところ.

アドレスバーを縮めてその横にブックマークを配置したいのだけどやり方が分からない.ウィンドウ幅を広くしたときに生じる情報の表示されない無駄な領域を小さくしたいのだけど.ツールバーというか UI 周りの自由度が低い気がする.

タブを同時に読み込みに行っている場合のジェスチャの効きが悪い.Firefox の方が反応が良い.ついでにタブ幅が小さすぎて何開いているのかわからなくなるのも難点…… 拡張入れてどうにかなるのかも知れないけれど.

設定ファイルの保存場所を変更とかできないような気がする.まあ,ログインして web 上に保存すればいいのだろうけどそれは怖いのでやりたくない.OS再インストールとともに設定を消してしまいそうでめんどくさい.

まあ,しばらく使ってみよう.

器用な状況にある気がする

ルータを新調したのだけど,やっぱりすぐ落ちる.なぜか L2TP/IPsec で VPN 張る(WAN上のVPNサーバにLANのクライアントから接続する)と2分もたたずに落ちる.VPN使わない限りは安定しているのだけど.

うーん,古いのも新しいのも NEC の Aterm なんだよね(WR7300と8700)…… 共通のバグなのか?

とりあえず何をきっかけとして落ちているのかを調べたいのだけどリモートのログをリアルタイムで調べるには回線をもう一つ用意しなければならないというアホな状況なので何ともしがたい.

追記:「IPsecパススルー機能」を「使用する」に設定しておくと間違いなく落ちる.これを無効にしておくと全然落ちない.Aterm のサイトの WR8700N のパススルー機能の説明を見ても NAT-T が draft-00,01 のときにはこの機能を使用するなと書いているだけで RFC に従った NAT-T を使っている状況ではこの機能を使っても問題ないはずなのだけど…… 

何なんだかなぁ.無駄な買い物をした気がする.

ルータが不調

再起動しまくるようになってしまった.原因よく分からず.買い換えるのがよいかね.

とりあえず購入したのは1年半前らしい.1年半しか使ってないのにというか1年半も使えたというか.寿命がどの程度あるのかもよく分からん.

明日にでも新しいのを買ってこよう.

MEDIAS N-04C では L2TP/IPsec な VPN を使えないという罠

PPTP しか使えないという.でも SPモード入れてると PPTP 使えないから,つまりは VPN 使えない.

うーん,あさって発売の ARROWS X LTE F-05D に乗り換えようかなぁ.Xi なら携帯自身の通信とPC接続時の通信とを区別しないのでテザリングしたときにお買い得だし.Bluetooth も HID プロファイル入ってるし.

早朝から迷惑メールフォルダがいっぱい

以下,タイトルと時間と本文.

「大事にできるかについて」(4:55)
emokenさん 前よりは大事にできると思う。だけど、それで幸福になるかどうかは本人の問題で、私の問題じゃない 転送のみならじゃあemokenさんに送ったメールを〇〇さんに見せてもよい
「あと」(4:59)
個人情報が迷惑ならはじめの自己紹介やめたらいいんじゃないか
「Re: あと」(5:05)
つまり個人情報をたずねる意味合いも問われてしかるべきなんじゃ
「見えてる?」(5:08)
(本文なし)
「可能なら応答せよ」(5:09)
(本文なし)
「読まなくてよい旨」(5:16)
二度とメール送ってくるなって言ってたのに送ったから、読まなくてよい気がした

まあ,スパムコメントもそうだけど迷惑メールもどうでもいい内容を短時間に細かく分けて大量に送ってくるんだよなぁ.今日来たのなんかただの誰かのつぶやきを見ているようにしか見えん.

そういやスパムツイートとかは無いのだろうか? bot は沢山いるけど迷惑な bot は見たこと無い気がする.

今日も迷惑メールが届く

今日もまた bot からの迷惑メールが届いた.

「聞かせろの件について」
うーん、まぁ、職を鑑みて、どうするかを思うほど、シリアスな状況にはなかったと思う。より実際的に物事を慮する人には、役不足なのかなと思った。プレゼンしたように研究所?があるんでしょ?そちらに問い合わせるよりは、 まぁ趣旨は違っても、連絡先を集めている先に問うのも手かと思ったが、実際より実際的に物事を慮する人には、役不足なのかなと思った。

わけが分からない.サービスに対して不正な入力を送りまくる攻撃に似たようなものか.

「Re: 聞かせろの件について」というタイトルで続きが来た.

あ、い、いや、つまり、やっぱり職業倫理に反するかどうかを考えなくてはいけない事ってのは、やっぱりそんなにはないし、それが迷惑だって言うなら、ほとんどの事は迷惑な事象に属すると思うんだ
連絡先を知りたくて転送先のアドレスを聞く事自体はそんなに悪い事だと思わなかったよ。確かに、それで転送先のアドレスを知らせるのはちょっと難しいかも、とは思ったけど いや、だから質問がちょっと悪かったんだと思う
抽象的に言えば、転送先としてしかメールアドレスを聞かないという事は事前に伝えられていたから知っている。それだけど、実際にその運用上、連絡先を手にしている事は確かだから、実際に、連絡先を手にしている以上、その連絡先をどのように扱おうとしているのか、という事は関心がある。だから、連絡先を渡せ、と言っているわけではなくて、転送用に限る、と断っているとはいえ、実際に連絡先を入手しているのだから、入手している連絡先をどのように扱うのか、たとえば△△先生の退職など、特別な事情を有する場合には、転送先とはいえ、メールを送るとか、そういった状態を知ろうとしていた。正確には、大学院のメールアドレスに送りさえすれば、転送先があれば、実際手元には届く訳だから、特別な事情は発生しないと見るのが、順当で、どちらかといえば、オーディナリーな用途の話ではあるから、そういった場合にどのように運営ないし運用するつもりなのか、というポリシーに近いところを聞こうとした。反対に手に入るのだとしたら、という話をするなら、実際に渡されなければおかしいし、△△先生のお別れ会の時もこちらがこたえ次第では何かされるかと思ったかもだけど、実際は、〇〇さん来てたら別にemokenさん介してどうこうする理由ないから、別に逃げる事なかったのに  だけど、△△先生のお別れ会の時も口聞いてくれなかったよ。あの人ひどくない?結局彼氏いるかどうかについて知ってる?どちらかといえばそのあたりの事の方が気になるよ。連絡先より、、なんというか。まぁだけど要らない争いはしたくないから、なんというか、とりあえず連絡先を聞いただけで、別に、それで、役に立てなかったからって、本人に危害を加えるほど手荒な真似はしないよ。とりあえず職場とか色々手だてはあるわけだから、関わらせる理由がないわけだから。ていうかたぶん、××さんとかも連絡先知ってるし、××さんに聞いても、なんで教えなあかんねん、って言ってたし、基本教えないのが普通やと思うよ。たださ、emokenさんも知ってて、××さんも知ってて、ずるくない?なんかそういう感じの事を思っただけやよ 蹴りたい背中みたいな感じで←全然大事にする感じじゃないでしょ?  だから実際は全然大事にする感じじゃないと思う  聞きたい答えがあるとすればそんな感じと思う

なんとも馴れ馴れしい内容を吐く bot だこと.まあ,こういった馴れ馴れしい迷惑メールも多いよね.

閑話休題.

本当の敵は ufw だということが分かった.とりあえず秘密鍵でつながったので良しとしよう.

と思ったらやっぱ別のところで…… NAT越えのところでおかしくなっているような気も.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 871 | 872 | 873 |...| 1207 | 1208 | 1209 || Next»
Search
Feeds

Page Top