No Such Blog or Diary
セラミックを入れた
- 2024-04-23 (Tue)
- 一般
25年前の金属の詰め物を引っこ抜いたところにセラミックの詰め物を入れてきた.詰め物の縁で歯が欠けてたから詰め物を交換するってんで先月末に型取りとかをしたやつ.
とりあえず,治療する歯だけ出して周りをゴムシートで覆ってしまうやつ(ラバーダムというもの?)が使われて,なんか何年か前に金属の詰め物をしたときよりも仰々しい感じだったなぁという印象.単に全部の治療で最近はそうなのか,セラミックの詰め物なのでそうなのか,よくわからんけど.
なお,詰め物のお値段は 5万円(保険効かない).高いんだか安いんだかよくわからん.耐久性に期待.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
変な電話がかかってきた
- 2024-04-22 (Mon)
- 一般
昼間に知らない番号から電話が掛かってきたので出たら,GS調査センター(?)からの内閣支持率の調査の電話だった.冒頭の説明いわくランダム生成で掛けてきたっぽい? どのくらいの確率なんだろう?
んで,その説明の続きが「……な方、忙しい方は、このまま電話をお切りください」って言ってたからそのまま切った.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
なぜ12文字?
- 2024-04-21 (Sun)
- 一般
一般的に使われているだろうシステムで「パスワードの長さ 12文字まで」とかいう制限があるのか謎なんだが…… なんで 12?
というか 12文字って昨今のシステムとしては短すぎる制限なんじゃないかなぁ.10年前に設計されたシステムとかだったりすると 12文字というのも妥当かもしれない?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ltjsclasses と jsclasses の違いを少し学ぶ
- 2024-04-20 (Sat)
- 一般
LuaLaTeX をちゃんと使おうかなと思いつつ,jsbook な既存のソースを持ってきて ltjsbook にしてみたらなんかだいぶ変になった.なんでだろうと思って ltjsclasses.dtx を眺めてみたら,「jsclasses は mag での拡大がベースだけど,ltjsclasses は mag 使ってない(というか,LuaLaTeX に mag がない)」というのを発見.そんな違いがあったのか……
ということで,nomag* なオプションを入れた jsbook と ltjsbook がだいたい同じということなのかね.全然知らんかった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -