No Such Blog or Diary
誰だこんなコードを書いたのは
- 2013-10-31 (Thu)
- 一般
8つくらいあるクラスの定義がほぼ同じではないか.全部バラバラに実装する意味ないじゃん.書いたの去年の俺だけど.
テンプレート引数に bool を持たせておいて,コードの微妙な違いを吸収する if 文がコンパイル時に評価されれば勝ち.それでダメなら微妙な違いの部分をテンプレートメソッドにして型変数のタグで特化を入れてしまうか.
閑話休題.
C++で親クラスのフィールドへのアクセス法が分からずググった.クラスの継承とかいう機能をまともに使ったのはいつ依頼だろうか? 特定のメソッドを備えたオブジェクトを受け付ける関数とか書こうと思うとテンプレート関数書きだす勢いなのでクラスの継承とかまともに使わなくなったような.お行儀悪いな……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
何かの映画を見てきた(その2)
- 2013-10-30 (Wed)
- 一般
うーん……
もうちょっと楽しそうにラスボス化してくれればなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「話が平行線」と「話がねじれの位置」
- 2013-10-29 (Tue)
- 一般
どっちがより悪い状況なのか? 平行線の場合はその2本を含む平面内から眺めれば完全に線が重なっているので救いがあるような気がするけれど,ねじれの位置の場合にはどう頑張っても点でしか重ならず救いがないように思う.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
フルード充填に手間取る
- 2013-10-27 (Sun)
- 一般
リアは簡単に入ったのだけどフロントが全然入っていかず…… マスタシリンダの掃除が不十分だったか? ブリーザーバルブから負圧をかけてもうまく行かなかったので,紆余曲折の末ブリーザーバルブから水圧で逆向きに突っ込むとかいうアホなことをして充填した.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
よくわかってない
- 2013-10-26 (Sat)
- 一般
const オブジェクト x の mutable 指定のメンバ変数を書き換える const メソッド m を呼び出してその直後に x をリターンするというコードは,メソッド m を呼び出す直前の x をコピーした x' を取っておいて,x の m を呼び出すけど x' の m は呼び出さず x' をリターンするというコードにコンパイルしていいのかどうか? const 指定のメソッドはそれを呼び出してもオブジェクトの振る舞いを変えない(キャッシュなどで効率などは変わるかも)という意味なので,上記の書き換えをされても文句は言えないような気がする.
とりあえず const を正しく使うコードに書き直さんといかんな……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -