No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 216 | 217 | 218 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

うーん……

非常に悩ましい.まあ,当初の宣言通り先が見えないなら安全側に舵取りするかね……

餅食ってなかったので

大根を買ってきて,からみ餅にして食べた.お雑煮は面倒なのでパス.

焼いて海苔巻いて…… とかも思ったけれど,常備している餅が丸餅なので海苔をどう巻くかか悩ましい.

洗車したが

洗車直後に小雨を食らった…… 残念.まあ,融雪剤を落とすという目的は達したのでよしとしよう.

閑話休題.

今日の夕方指定にしていた荷物が届かなかった.なぜ?

阿蘇で年越し

この年末年始は帰省してないので,折角だから阿蘇で年越ししてみようかと昨夜から阿蘇に行ってみた.マイナス5度くらいのスカイライン展望所に車を止めて年越しそばを食いつつ年越し.

そして年越し直後の阿蘇.阿蘇神社の方を向いて遠隔初詣気分(ここからだと裏からだけど……).

年越しから暫くして街まで降りて4時頃に阿蘇神社に初詣へ.この時間は人がパラパラ来る程度で空いていた.念の為に阿蘇地域振興局の臨時駐車場から片道8分かけて歩いていったけど,鳥居のすぐ手前の宮地小学校跡地でも十分駐車できたっぽい.阿蘇地域振興局からだと足元暗いのでライトを持ってたほうが安全.

そして初日の出を拝むためにまた外輪山へ戻ってみたら…… 混んでいた.スカイライン展望所の方は大量に(秋のよく混む頃と同程度に,縁だけじゃなく中央にも)車が止まってて,かぶと岩のほうも駐車スロットがほぼ埋まってる状況だった.何も考えてなかったけどたしかに初日の出を見に行こうとしたらすぐに思いつく場所ではある.

ということで,かぶと岩の方のまだ空いてた大型車のスロットで日の出まで待機.

そして空もだいぶ明るくなり日の出まで30分を切るかなという辺りで車の外に出てみたら,前を塞がれていた.…….まあ,このタイミングでここにいる人はここで日の出を拝むのが目的だろうので,その意味では他の車を出られなくして自分の車を止めといても問題ないという判断なのかも知れない(移動を封じられたのでここで日の出を見ることが確定).

空はいい感じの晴れ.めでたい.薄い月も見える.

で,展望台は人多すぎ状態.近づかなくていいやと離れた位置に待機.

しばらくして駐車場の方を振り返ると車が溢れてた.だいたい 70台くらい.パトカーも来て「路駐するな~」と叫ぶ程度.人の方も,展望台以外の展望が聞く位置に展開していた.

そして初日の出.めでたし.

だがしかし,思ったより人が多かった.ミルクロードの途中の車1台が止められるスポットとかに居たほうが良かったかも知れない.また機会があったら平和なところにいよう.

バイク冬眠

寒いし暫く乗らないだろうのでバッテリーを抜いて冬眠.バッテリーはまだ 13.5Vくらい出てるのでヘタってないっぽい.

だがしかし,全然タイヤ削れてないな…… 

山陰道を走ってて見つけた読めない地名

日曜に細切れの山陰道を走ってる最中に見つけた IC 名に入ってる謎地名ふたつを改めて確認してみたら,やっぱり読みが謎だった.具体的には次のふたつ:

石見(いわみ):なんで「岩」じゃないんだ…… 昔は「いわ」に「石」を使ってたのかもしれんけど.

温泉津(ゆのつ):「泉」は要らんだろ…… 「温泉」を「ゆ」と読むのも分からなくはないけれど.

どちらも歴史的なものなのかね.でも,読みと漢字がだいぶ離れてるのでナビの言ってることと標識に書かれていることとの対応が取れずに悩ましい.北海道の地名も漢字で書くのは難しいけれど,基本的には当て字なので漢字と読みが対応してくれてて旅行者に優しい.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 216 | 217 | 218 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top