No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 9 | 10 | 11 |...| 19 | 20 | 21 || Next»

Lucid Lynx (Ubuntu 10.04 LTS, amd64) を入れた

夜明け前に確認してみたらリリースされてたので朝っぱらから研究作業用マシンにインストールしてみた.これまで使ってた Hardy Heron の環境は非常時用に保持しておいて,別パーティションにクリーンインストール.

とりあえず問題なく動いた部分:
  • Firefox, Thunderbird, Emacs23 といういつものツールは問題なく動いた.
  • MPICH2がちゃんと動いた.
  • VMware Player も問題なく動いた.
  • Twituxがバグらず動くようになった.
  • Google Gadgets が apt で入るのが便利になった.ガジェットの削除とかも問題なかった(Hardyで無理やりやってたときにはガジェットを消そうとすると落ちた).
  • Skype の64bit版バイナリがちゃんと動くのでインストール時にアーキテクチャを強制する必要がなくなった.
  • システム→設定→ネットワーク設定でIPを手動設定できた(Hardyの時には設定が毎回飛んでいた).
  • NVIDIAドライバインストール時にNVIDIA X Server Settingsが入るようになって,さらにxorg.confが空でも問題なく設定保存できるようになった.
  • Wacom intuos4がデフォルトで動くようになった.
今のところの問題:
  • 3840x1200の壁紙が,中心の1920x1200の部分だけ各ディスプレイに張られてしまう.Hardyの時には左右のディスプレイに壁紙の左右半面ずつがきれいに収まっていたのだけど… 何が悪いか良く分からない.
  • intuos4の領域のマッピングを変えないとアスペクト比がおかしい(変え方分からない).intuos4自体は16:9 で普通にワイドなのだけど,ディスプレイが 16:9 二枚で 32:9 になっているところにマッピングされるので横の動きが変.
  • Sun JDK が apt で入らない….Sun (Oracleか)のサイトから落としてくれば入ると思うけど保留.
  • TeX環境が完全ではない.latex-extra-ja の dvipsk-ja が libkpathsea4 を欲しがるが libkpathsea5 しかないとか.とりあえず,日本語版チームがゴールデンウィークにパッケージを揃え終わるまでは保留.
  • 視覚効果を有効にするとVNCの画面が更新されない.だいぶ前からこの現象に悩まされてるけど治ってないらしい.https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/vnc/+bug/77442とか見ると他でも起きてるらしいので誰か解決してくれることを願う.

視覚効果というかcompizを入れた状態でVNC使えないのは不便だなぁ… あとはTeXの日本語環境がうまくそろってくれないと時々困りそうだなぁ… でもまあ,それ以外はあまり問題ないのかもしれない.新しいサーバ用マシンにインストールを始めてもいいかもしれない.

ssh-agent を使いまわそう(改)

二週間くらい前から cygwin 上でひとつの ssh-agent を使いまわすようにしていたのだけど… Windows の終了時に ssh-agent が /tmp/ssh-XXXX なディレクトリを消してくれない.おかげで前に書いたスクリプトが次回起動時に誤動作してくれてた(手動で一回 rm -rf /tmp/ssh* をやれば問題ない).

ということで,手動でやるのも馬鹿なので ssh-agent が生きてないならディレクトリ消しちゃうようにした.これですっきり.

if ps ax | grep ssh-agent | grep -v grep > /dev/null
then :
else rm -rf /tmp/ssh*
fi
 
AGENT_DIR=`ls -ald /tmp/ssh* 2> /dev/null | head -1 | awk '{print $8}'`
 
if test "x$AGENT_DIR" = "x"
then eval `ssh-agent`
else export SSH_AUTH_SOCK=$AGENT_DIR/`ls $AGENT_DIR`
fi
 
if ssh-add -l | grep '/.ssh/id_rsa' > /dev/null
then :
else ssh-add
fi

ssh-agent を使いまわそう

シェルの立ち上げごとに ssh-agent 立ててもいいのだけど,別の窓開く度にキーを登録するのもバカだなぁと.

ということで,PC起動後の初回のシェルだけssh-agent/ssh-addを実行して,以後はそのキー登録の済んだssh-agentを使いまわすように cygwin の .bashrc に細工をした(Ubuntu はデフォルトで同じことをやってくれる):

AGENT_DIR=`ls -ald /tmp/ssh* 2> /dev/null | head -1 | awk '{print $8}'`
 
if test "x$AGENT_DIR" = "x"
then
    eval `ssh-agent`
else
    export SSH_AUTH_SOCK=$AGENT_DIR/`ls $AGENT_DIR`
fi
 
if ssh-add -l | grep '/.ssh/id_rsa' > /dev/null
then
  :
else
  ssh-add
fi

思いのほか住みやすい環境になった気がする.ちょっと危険度アップだけど.

ssh-agent 使うのこわい

ssh-agent&エージェントの転送って何かものすごく弱いなぁという印象を持った.

ssh-agent を立ち上げたマシン及びエージェントの転送をしているマシンにroot権限を持った人間がいると,エージェントにつながる ssh 認証のための UNIX ドメイン ソケットを読まれてしまう.このソケットは /tmp/ssh-XXXXXX のようなファイル名で保存されているので,それを読む権限が有るならSSH_AUTH_SOCKに指定してやれば横取りできる.

例えば,hoge さんがソケットを用意しているとして,

SSH_AUTH_SOCK="/tmp/ssh-XXXXXX/agent.YYYYYY" ssh hoge@huga

とかやってやると huga サーバに入れる.もちろん,huga サーバに入るためのキーを hoge さんが既にエージェントに登録しているならだけど.とはいえ,大抵の場合はいくつかのサーバで共通のキーを使うだろうから,これで hoge さんの使うサーバに入りたい放題な気がする.

ssh-agent って便利だから使いまくるけど,アブねぇ.ssh-agent 使いたくないからと空のパスフレーズのキー作ったとしても,root権限が有ればキーファイル自体を読まれてしまうしね…

EDIDがうまく作れない

displaylink-mod はディスプレイからの EDID が正しく得られないとコケる.例えば,ディスプレイにつながっていないUSB-VGAアダプタを挿すとコケてくれる.これは美味しくない.

ということで, 変な EDID が来たら,1024x768 が最大解像度して認識されるような EDID を使うようにしたかったのだけど… その EDID の作り方が良く分からない.1280x768のをベースに適当に弄ったら上手く動かなかった.こっちが悪いのかプロジェクタが悪いのかはしらんけど.

とりあえずどこかに落ちてた 800x600 の EDID をデフォルトとして使うようにしたら,あと付けで MPro120 でも上手く表示ができるようにはなった.まあ,プレゼンするにはこの解像度でもいいといえばいいのだけど…

どこかに最大解像度が1024x768のディスプレイがあればそこから EDID 抜き出せるんだけどなぁ.

Brother のプリンタをlinuxで使う

http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/cups_printer/install_04.html とか.ドライバが rpm/deb のパッケージで用意されている.x64だと強制インストールだけど…

ソースもあるっぽいので暇になったら眺めてみようかね.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 9 | 10 | 11 |...| 19 | 20 | 21 || Next»
Search
Feeds

Page Top