No Such Blog or Diary
ディスプレイのキャリブレーション
- 2010-04-14 (Wed)
- 一般
以前 sRGB (6500K, ガンマ2.2, (60cd/m2)) に設定してからだいぶ時間がたってしまったので,久々にキャリブレーションを実行した.ディスプレイが狂っていては写真のRAW現像時に困るし.
んで,キャリブレーションに当たって以前の設定の色温度を測ったわけだけど,よく使う方のディスプレイは400Kも下がっていたらしい.あまり使わない方も200Kほど落ちていた.やっぱ時間がたつと変化するもんだねぇ.
そしてあまり使ってない方のディスプレイ(S170)の使用時間が8382時間とかになっていた.あと16日間使い続けると,総合で丸一年使い続けたくらいになる.5.5年前に買ったものだから平均で1日4時間強は使ってたみたい.これは結構使ってる部類に入るなるのだろうか? (最近あまり使っていない気がしてたけどよく考えたらテレビとしてそれなりに使ってたかもしれない.)
メインディスプレイ(LCD2690WUXi)の使用時間は分からず.詳細メニュー(INPUT押しながら電源投入してメニュー開く)でも使用時間は出ないらしい.電源ON/OFFのスケジューリングとかはできるのに…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
椅子がバランスボール状態
- 2010-04-14 (Wed)
- 一般
支柱との接続のあやしかった椅子がとうとうバランスボール状態になってしまった.接続部分の金具が完全に壊れ,座る部分が支柱に引っかかっているだけの状態.正しく座るにはバランスを上手くとらないとならない.下手すると素でコケる.
なんかこう,新しい椅子を買う気にもならないので,しばらくはバランスボール状態を楽しもうかと思う.
ハァ…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ssh-agent を使いまわそう
- 2010-04-13 (Tue)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux Windows )
シェルの立ち上げごとに ssh-agent 立ててもいいのだけど,別の窓開く度にキーを登録するのもバカだなぁと.
ということで,PC起動後の初回のシェルだけssh-agent/ssh-addを実行して,以後はそのキー登録の済んだssh-agentを使いまわすように cygwin の .bashrc に細工をした(Ubuntu はデフォルトで同じことをやってくれる):
AGENT_DIR=`ls -ald /tmp/ssh* 2> /dev/null | head -1 | awk '{print $8}'` if test "x$AGENT_DIR" = "x" then eval `ssh-agent` else export SSH_AUTH_SOCK=$AGENT_DIR/`ls $AGENT_DIR` fi if ssh-add -l | grep '/.ssh/id_rsa' > /dev/null then : else ssh-add fi
思いのほか住みやすい環境になった気がする.ちょっと危険度アップだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
寒すぎてサボテンが心配だ…
- 2010-04-12 (Mon)
- 一般
昨日天気が良かったので9年間放置していたサボテンの植替えをしたのだけど…
寒い.植替えで弱ってるサボテンに追い打ちをかけるかの如く,寒い.
なんでこんなに寒いかなぁ,4月なのに.まあ,子サボテンの切り分けをしてない分ダメージは少ないだろうし,この9年間思い出したときにしか水をもらえない環境でも生き延びてきた猛者なので大丈夫だろうけど.うーん,状態が落ち着くまで気が気じゃない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ホリデーパス
- 2010-04-11 (Sun)
- 一般
上野から小山まで往復するならホリデーパスが得だということに気づいた.ちょっと手前の古河までだと損するので今まで無視してたのだが…
東京・上野を基点にして往復でお得になる場所って小山と成田空港と大月くらいか? でも臨海線も乗れる点は18切符より自由度が高いかも.
とりあえず次回の小山はこれで行こう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
昭和記念公園へ
んで,昼には家に戻ってきたので,午後は昭和記念公園にチューリップでも見に行くかなと.どうせJRは今日一日乗り放題なのだから.
そして,花を近くで見ている人の前に割り込みファインダーをのぞき込みながら後ろを確認せずズカズカ後退してきて人にぶつかっても謝りもしないクソジジイ.どうにかならないものか? 気分悪くなる.
閑話休題.シャッター押すのは問題ないのだけど省電力モードのコンデジ渡されるとちょっと困る.省電力モードの解除法が分からない.シャッターボタン押しても解除されないとか電源入れ直すしか… 最近のは顔認識とかで無駄に電力食ってるから積極的に省電力モードにしておかないと電池もたないのかねぇ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -