No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 918 | 919 | 920 |...| 1344 | 1345 | 1346 || Next»

未明から海ほたるで

スライドをゴリゴリと清書.がらがらの4階のアクアプラザの無料休憩所で.隣にはコンビニがあるし無線LANは無料で ssh も通るし.良い作業場所.

そしていつのまにやら川崎からの折り返しが楽になってた.以前はETCカードを取り出してゲートの精算機械に手で差し込んでやる必要があったと思うのだけど,今日はETCカード差したままゲートが電波でやり取りしてくれた.これで面倒だからと木更津に抜けて千葉を回って帰る必要もない.

閑話休題.

車線変更のためにウィンカー出そうと左手の親指を構えたところで,ちょうどタイミングよく道路に段差があった.段差を超えれば車体が上下するわけで,そうすりゃ構えてた指は狙いから外れる.というわけで,意味もないのにクラクションを鳴らすとかいう恥ずかしい行為を発動.何でウィンカースイッチの直下にクラクションのスイッチがあるんだろう? もう少し押しにくいところにあってもいいんじゃなかろうか.とっさにクラクションならしてどうにかなる緊急の場面なんぞ無かろうから,押しやすい位置にスイッチが無くてもいいような……

そーいや積算走行距離が1万キロ超えてた.まあ,順調に千キロ/月?

あと1月ほどでICFPCか……

ちょうど論文の締切りにあたってるような気がしなくもない.ちょっと早めに終わらせておこうかね.そして contest organizers の一覧も出てるので彼らの名前から問題を推測できないものかなぁとか思ってみたり.まあ,現状では想像つかんのだけど,問題を見てからその出処が誰なのかを推測するのは面白いかも.

平日

ゴールデンウィーク中の平日その2.

今日から学部のカリキュラムが動き出す.ということで今日はガイダンスらしい.

閑話休題.

生協のカタログの特集はUPSか…… シャットダウンまでの時間は稼げるけどそれだけでしか無いことをもう少し周知すべきかなぁとか思ってみたり.とはいえ,手元にある小型のUPSでも20W程度なら1時間半もつらしい.でもまあ,自宅の常時稼動機器だけでも90Wはあるわけで,そいつらだけだとしても小型のUPSでは20分持つかどうか程度.

洗濯に苦戦する

今の洗濯機も使い続けてちょうど10年を越えたわけだけど,脱水時の安全装置の効きが良くなりすぎてるのか今日はよく止まってくれた.まあ,フリースの上着をネットに入れて突っこめば水を吸いすぎて重さの偏りが出るのは分かるのだけど…… 結局10回くらい止まって文句を言われて再試行した気がする.面倒この上ない.

閑話休題.

10年も使い続けて普通に使い続けられるものを安価に作るって凄いことだよなぁとか改めて思って見たり.車とかは定期点検・整備があるわけだけど,強力なモーター使ってぐるぐる回ってるくせに点検も整備もなく使い続けられるとか,家電恐るべし.

時間泥棒

大のつくヤツではない.採るほう.相変わらず長い(物事を完璧にやろうと思わなければ短いかも).そして周回前提だし……

足利フラワーパークに釣られてきた

ホームページに書かれていた「見頃」という言葉に引かれて藤を見に足利フラワーパークへ行った.今日の入園料は1700円.高い……

朝6時過ぎ.この時期の開園は7時とあるのに既に人がそれなりにいた.チケット売り場にも列ができはじめてた.人が多くなることを見越してか,スタッフより「6時半に開ける」とのアナウンスがあり,実際に今日の開園は早まって6時半だった.

ということで,一桁人目に園内に入り,人の居ないうちに藤を撮る.



……ちょっと迫力足りないなぁ.というか,紫のヤツって蔓の先まで花が開ききってないから隙間だらけだしつるが目立って微妙…… 見頃かもしれないけれど満開じゃないよね…… 紫のヤツは1週間は待ったほうが良い気がする.

ということで,「見頃」という言葉に釣られた感があるのだけど,薄紅のやつは満開っぽいのでまあいいか.



三色一緒に.あとは黄色があるらしい.

濃い紫のアップ.

花段.

閑話休題.

入園料がお高いので高速使わず国道122号を往復した.空いている122号は快適.パーク手前の道は,帰り(8時過ぎ)にはちょっとした渋滞になっていた.10時とかになったらどのくらい渋滞するのかわからない.

フラワーパークへ至る道の途中に500円の駐車場があった気がするのだけど,フラワーパーク自体の駐車場は無料.西ゲート前の駐車場と正面ゲート前の駐車場とそこにいたるまでの道の左の路肩とがあるのかね.バイク置き場は路肩の最後,正面ゲートへの入口直ぐ手前に看板が出てた.

入場券には,次回に使える入場料200円引きの割引券(3人まで有効)が付いている.この割引を使っても今の時期は1500円かかるのだけど……

お土産屋さんには,藤にちなんで紫色を特徴にしたお饅頭などのお菓子のおみやげが多々ある.が,藤との繋がりは「紫色」のみであり,色素の元は紫芋とかだったりするので残念な気分.藤の色素を使っているらしいおみやげは藤染めのハンカチとか……

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 918 | 919 | 920 |...| 1344 | 1345 | 1346 || Next»
Search
Feeds

Page Top