No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 879 | 880 | 881 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

削った

さて,意図的に無駄に書いておいた部分と無駄な空白を削ってとりあえずの目標の長さまで縮まった.これ以上はバッサリ系の手法を発動しなければならないので削らない方向で.

削る

ガリガリガリ.

さすがに西日の差す窓際でエアコンなしはHPが削れていく……

首というか肩というか背中というかが痛い……

寝違えたのか何なのか.

うがー

戻る

東名が事故とかで渋滞しているので246で帰宅.ぶっちゃけ高速より下道のほうが速いんじゃなかろうか.

閑話休題.

腹斜筋が筋肉痛という面白い状況になっている.そして足の方は足首へのダメージがまだ残ってるなぁ.大砂走りで衝撃吸収を砂任せにして走ったので砂の浅い部分に当たった時のダメージが…… 

交通安全のお守りを買いに出かけた

ということで,富士山頂上浅間大社奥宮へ夜のうちに向かったのだけど…… 日が昇る前に頂上には着かず,7.5合目くらいで日の出を拝む.

あと600m位くらい登る.

岩落ちそう.

ようやく頂上の銀明水.

火口.

で,朝日を撮るのに1時間停止したのを含めて結局頂上につくまでに13時間くらいかかった気がする.マイカー規制のない御殿場口から登ったので道のり11キロで2.2キロ上昇.スカイツリー3.5本分登ったらしい.三脚とカメラと……とで10キロオーバーの荷物を適当なリュックで背負いつつ杖なしで登る道じゃない.ついでにライディングジャケットも意外と重いよね…… つか,寝不足良くない.全然履き慣らしてないジーパンってのも良くないかも.

疲れはてたので,神社で目的のお守り買って郵便局で色々と買って売店で水買って下山へ.売店の開店時間は9時半頃で遅いのか早いのか.それはさておき赤いきつねが高所補正で800円.ペットボトルも500円.トイレも300円(200円だっけ?).まあ,地獄の沙汰もなんとやら状態.

帰りは7合目まで降りてしまえば後は楽.大砂走りをひたすら滑っていくのみ.高低差にして1.5キロ.落ちてくだけでも疲れるけれど.

帰りは3.5時間くらいで御殿場口に戻れた気がする.霧が出てて見晴らしが悪かったのは少々残念だけど.

ところで,夏用のメッシュのライディングジャケット+半袖のメッシュシャツ+ジーパンという格好でも山頂で結構暑かったのだけどそういうもんなのだろうか? 朝日を撮るために登山道の途中で座り込んだ時にはレインスーツを着こまないと寒かったけど,その時以外はジャケットのみでも正直暑かった.もう少し涼しい格好に変更できるようにしておかないと熱中症的に危ないかも知れない.まあ,強風が吹いてない良い状況だったのかも知れんけど.ヘッドライト持っていったけれど夜の道中は(ほぼ)満月の月が明るくてライトいらんかったくらいだし.

閑話休題.

あとで気づいたけど,バイク用のレインスーツってフードが付いてないという…… 本格的な雨が降ったらちょっと面倒だったかも.ヘルメットかぶってりゃ問題ないけど,ヘルメットしたまま山にのぼる奴もおるまい.帽子を被ってはいたけれど夏用のメッシュの入ったものでは雨が入り込みまくるよね…… 

タクティカルブーツは登山もバイクもオッケー…… なのだろうか? とりあえず大砂走りを走っても砂が入り込むことなく無事に下山できた程度には適しているのかも.

帰省

土産を届けに実家に帰ってきた.

とりあえず,走行車線が開いているのに追い越し車線を低速で走行し続ける車は渋滞の元なので無くなって欲しい.あとは渋滞明けで速度回復をしない車も無くなるとよいかと……

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 879 | 880 | 881 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top