No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 858 | 859 | 860 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»

引き続きプログラムを書く

とはいえ余計な事務作業に時間を取られて大枠の構造を作ったのみ.細かい境界部分の例外処理などはまだまだ.ここらの境界の処理を自動でどうにかしてくれるシステムが恋しい.

計算の仕様を元プログラムから読み取って理解する必要があるのだけど,ちょっと勘違いしていた部分があることに気づいた.考えていたのと逆方向の通信も必要になるのか…… ちょっと全体の流れを見直す.

久々にMPIでプログラム(というかアルゴリズム)を組み始める

配列を先頭から末尾まで順に走査して値を更新していくことを繰り返す反復アルゴリズムをMPIでパイプラインな並列プログラムに書き換えるという作業を始めた.既に OpenMP でタイミングをずらした走査を並列に走らせるという並列化がなされているのだけど,分散環境ではデータをあまり動かしたくないので各プロセッサは自分の担当領域内だけを走って次にバトンを渡すという方式に変える.走査を繰り返す間に段々と末尾が無くなっていくのでデータの再配置も適宜必要.めんどい.

とりあえず学生の作った別方式のMPIプログラムに勝つことを目標にがんばる.月曜までには結果を出したい.

Let'snoteにヒビが入って欠けた

何か知らんけど力が集中する場所だったのか暫く前からヒビが入ってた部分が気づいたら欠けてた.Let'snote4台目にして初めての破損.うーん……

閑話休題.

黒はんぺんうめェ.

新年会

酒もおでんも好評だったので良かった.皆様お疲れ様.

閑話休題.

出席率もう少し高くなるといいなぁ.

帰ってきた

どうやら席替えの原因はストレッチャー+人+ドクター+付き添いのセットらしかった.International SOS とかいうユニフォームも飛行機に乗ったストレッチャーも初めて見た.まあ,何かあってもこうやって日本に送られてこられるのかと思う一方,金額的にどんだけかかるんだろうとか現実的な問題も気になるとろ.

それはさておき,前の椅子の下に邪魔な箱があって足が伸ばせない席に移らされたのはやっぱ微妙だったなぁ.

微妙に面倒が続く

空港に早く着きすぎて搭乗便のチェックインが始まっておらず自動チェックイン機でエラーを連発して気まずい.

乗り継ぎ時間が1時間しかないのに最初の便で40分遅れで冷や冷や.

ロサンゼルス空港のゲートで待っていたら中央最後列右から同左に席を変えられた.何か荷物がどうのこうのと.

うーむ.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 858 | 859 | 860 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»
Search
Feeds

Page Top