No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 796 | 797 | 798 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

ベルサイユ宮殿(雨)へ行く

早朝3時から天気予報とにらめっこをし,雨のベルサイユ宮殿ってのも面白いかねとか結論づけて朝イチの電車でパリへ出発.オステルリッツ駅に6時ちょっと過ぎに到着.そこからRERのC線(VICK)に乗り換えて終着駅まで40分くらい.とりあえず,終着駅の名前が Versailles Rive-Gauche だと思っていたところに券売機の表示が Versailles Château で戸惑った.切符には Versailles RG って書いてあるんだけど.

んで,駅から歩いて5分くらいでルイ14世がお出迎え.ぶっちゃけ7時過ぎなのでまだ真っ暗.

メインゲートが閉じてて庭園へすら入れないので宮殿の周りを歩きまわる.宮殿南の池から宮殿を望む.7時半を過ぎてそろそろ明るくなってきた.

8時過ぎに戻ってきたらメインゲートが開いていた.とりあえず中へ.

宮殿の建物へ入る第二の門は開かない.

そして飾りが面白い.

チケット売り場もまだ行列なし.

今日は土曜日なので噴水ショーがありますよと.お陰で庭園に入るだけで8.5ユーロとか取られる.

8時半を過ぎた辺りでチケット売り場に列が出来たので並ぶ.晴れてれば日がさしてただろうけど,あいにくと天気予報のとおりにご機嫌ななめな空模様.

色々と中略.9時直前に結構な雨が振ってきたり,チケットを事前に用意していた人たちの列がものすごかったり,チケット購入列の長い列の先には空いている自動券売機が鎮座していたり.色々と絶望した.

んで,目的地である鏡の回廊.まあ,人だらけ.今度来るときにはチケットを事前に用意しておこう(インターネットで購入して印刷しとけばいいんか?)


回廊を過ぎて階段のあたりで面白いものを発見.

階段のランプなのだけど,光が柔らかくなかなか良い感じだった.

そして庭園.広すぎる.広すぎる.全部は回っていられないので下の噴水まで移動.




んで,11時から噴水ショーが始まりましたとさ.



…….昔と同じただ水が出てくるだけの噴水だった.8.5ユーロ返せ,というのが素直な感想.もうちょっとこう電子制御された噴水ショー的なものを期待していたのだけど…… そんなんを期待するほうが悪いといえば悪いのだけど,人魚よりがっかりした.はぁ.

PermutationA め……

なんで欲しい性質が証明されていないんだ…… Sorting にある Permutation の方はいろいろ揃ってるのに.くそぅ.

歩く

終電を逃したので10キロほど歩く.まあ余裕で歩行圏内なのだけど,街灯がない道を歩いたり川を越えるのに手間取ったりして結局2時間かかった.もうちょっとちゃんとグーグルマップで予習しておくべきだったか.

閑話休題.

gcc のパスがおかしいなぁという問題はパスの最初を // にしてあげたら問題なくなった.きっと何処かで最初の一文字が消える仕様なのだろう(4.7.2 でもそうなったからなんか変なオプションの使い方をしているのかもしれんけど).

プログラミング言語をその初心者が使うと

言語処理系の奇妙な動作を結構な確率で掘り当てるという.その言語に慣れている人間であれば何となく回避するような使い方を平気でするのが原因なのだけど.まあ,滅多にないことはとりあえず気にしなくていいや的なのりでないと言語処理系の実装とかやってられないよね.

閑話休題.

gcc をいつものようにヘッダのインストール先を指定して cofigure && make && sudo make install したら,何故かヘッダファイルを探しに行くパスの最初のスラッシュが消えた状態の gcc がインストールされた.automake まわりのバージョンの食い違いとかでなにか変なことが起きたのか? よくわからないのでもう一度.

GCCのベクタライザに言う事をきかせられない

ほんのちょっと外側に単純なループを追加しただけで mulps とかが mulss とかになってしまう.中でやっている変換の仕様を見たほうがはやいかなとか思い始めた.

あとはレジスタ余ってるのに直前に読んだメモリをレジスタに置いとくとかしてくれないのね…… そのオフセットの値はひとつ前のイテレーションで読んでるじゃん,とか文句を言いながらどうしたもんかと1日悩む.結局解決法はわからん.Expression templates で計算式を持ってきているので手動で register と叫ぶことができず,コンパイラに頑張ってもらうしかないのだけど…… ああ,マイナス方向のインデックスへのアクセスを拾ってきて明示的にキャッシュしておいた値を返すように式を変換してしまえばいいのか.問題はそれをやったとしてベクタライザがうまく動いてくれるかだな.

コンパイラに言う事をきかせるのは難しい.

休日だが

関係ないので大学へ行く.今日は夕方に発表があったはずなので.

が,先週のセミナーの最後に「来週発表してね」と言われたはずなのだけどそれを言った主催者が今日は不在らしいというオチで…… 人も少ないしまた来週ってことになった.

next week って「次回」の意味だったのだろうか? 隔週でやるとか言ってた気もしなくもないからそうかもしれない.ま,いいや.

閑話休題.

ものすごく自明に SSE/AVX を使って並列化してもらえそうなのに GCC が頑張ってくれない.ICC でないとダメかなぁ.使える環境で一番新しい ICC の入ってるのってどれだ? つか帰ったら自分でひとつ買うか.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 796 | 797 | 798 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top