No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 73 | 74 | 75 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»

Thunderbird のアカウントの順番の変更が楽になってた

ちょっと前まで Thunderbird のアカウントの順番はアドオン入れないと変えられなかったのだけど,いつの間にかアカウント設定のダイアログでアカウントをドラッグすれば順序を入れ替えられるようになっていた.めったに使わない機能だろうけどあってくれると便利な機能.

公共交通機関が外れだった

朝イチでコアダンプが放置されてるとか…… 鼻水ズルズル咳ゴホゴホでもマスクせずというのが隣りに座るとか…… 隣の席に座ってるのが横柄な態度でこっちにはみ出してきてるとか……

今日の公共交通機関は外れだった.

\endcsname の手前に空白をいれるな!

TeX プログラミングをしてたら \endcsname の手前に空白を入れちゃっててしばらくハマってた.空白もマクロ名の一部にされちゃって \ifcsname が延々とマッチしてくれなかったという……

今後は気をつけよう.

面倒な

非常識が過ぎる人間に仕事を依頼したせいでとてもとても面倒なんだが.新手のイジメかこれは? 責任者出てこい.

というか,先週の面倒も同系列のところだからあそこはそういうところなのか?

ConnectBot を使う

たまに使うことのあるスマホ(Android)の ssh クライアントを ConnectBot にしてみた.これまで Termux(の ssh コマンド)でやってたけどオーバーキルだし暫く前から Google Play に置いてあるのは古くなってたりと悩ましかったので.

とりあえず特殊キーを常に表示しつつ行バッファを増やしておく程度でストレスなく使えそう.

謎の文字列がソースファイルの先頭に入るな……

Win11 の PowerShell 内で ssh 使ってたりするのが悪いのかテキストファイルの先頭に謎の文字列が入る現象がちらほら見られた.ぐぐってみると,なんとなくエスケープの有効時間が短すぎてエスケープシーケンスが普通の文字列という判定になってしまっている感じなのか?

よく分からんのでこの現象が起きるところを観測したいところ.また時間あるときに色々試すか……

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 73 | 74 | 75 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»
Search
Feeds

Page Top