No Such Blog or Diary
まだまだ Thunderbird の機嫌が悪い
- 2014-02-27 (Thu)
- 一般
プロファイル消して再インストールしても無駄.
通常のメールの送受信に加えて起動時に https でページを取りに行くところの通信もパケットが流れない.そのくせアカウント登録時のサーバ設定の確認のための通信(当然通常の送受信と同じポート)は通るとか.こんな器用な遮断を外部からやるとかムリだろうからどこか Thunderbird の設定が腐ってるんだろうけど…… 再インストールしてもダメとかどこに何が残ってるんだ?
メールのやり取りだけ VMware 内とかいう生活に疲れてきた.いい加減どうにかしたい.
あー,レジストリに残ってたりするのか?
だめだ,レジストリ内の Thunderbird に関するものを全部消して再インストールしても通信してくれない.新しいバイナリを別OSから取ってきたりしてみたのに無駄だった.
週末に Windows を再インストールするか…… 年度末だし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Thunderbird のログを見てもよくわからない
- 2014-02-26 (Wed)
- 一般
Thunderbird が機嫌悪いのでログを見てみるかと思い下のようにログ出力の設定を入れて起動してみたのだけど…… よくわからん.
set NSPR_LOG_MODULES=ALL:5 set NSPR_LOG_FILE=thunderbird.log "c:\Program Files (x86)\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exe"
POP3 だけ見ても意味のある情報がないし,モジュールの一覧のページが一時的に死んでるとかで他のモジュール名がわからないし.とりあえずどうにもならん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
未だ Thunderbird でメールが送受信できない
- 2014-02-25 (Tue)
- 一般
とりあえずファイアーウォールとか全部無効化しても無駄.
ネットワークを各種切り替えてみても無駄.
アドオンとか全部無効化しても無駄.
新しいアカウントとして設定を追加してみても無駄.
新しいプロファイルを作ってアカウント登録しても無駄.
POP3からIMAPに変えてみても無駄.
最新のバイナリに更新してみても無駄.
うーん,ここまで来ると設定云々の問題では無い気がしてきた.そもそもプロファイル全体を VMware内の Ubuntu に持っていくだけで正しく受信できてるし.メールの送受信だけを阻害するウイルスとか? Wireshark で観測しても Thunderbird がサーバに向けて何のパケットも飛ばしていないし(VMware内からは飛んでる).意味不明.
とりあえず他のメーラを試してみるか……
と思ったけど他のを試す前にひとつ確認.アカウントの新規登録時に行うサーバ設定の確認ではパケットがちゃんと飛んでいる.なので何か別のプロセスが悪さをしているということはなさそう.うーん……
そして Sylpheed では正しく受信できた.つまり,Thunderbird の送受信機能部分が腐っとるということか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
メールが受信できない
- 2014-02-24 (Mon)
- 一般
何故かしらんけど Thunderbird でメールが受信できなくなった.より正確には,サーバに接続してくれなくなった(パケットを何も飛ばさない).何が悪いんだかよくわからない.
とりあえずメールの確認は携帯でできるが返信するのがめんどすぎる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -