No Such Blog or Diary
グリチャレ最速の秘密
- 2005-05-19 (Thu)
- アカデミック?
SACSIS2005 のポスターセッションでグリチャレの優勝者が展示発表されていたので質問をしにいってみた.ポスターの内容は自由課題でやったことだったけど,関係ない規定課題の質問にも答えてもらえた.で,速さの秘訣はなんだったかというと,シーケンシャルプログラムが速いことらしい.Morton 順序のまま RLE を展開せず連結成分を塗り分けていくと.RLE を展開しないってのが結構効いてそうだなあ.ちなみに,ネットワーク部分は何を使ったのかとたずねたら Socket のみとの回答が(スレッドもなし).そして当然のごとく,どこかのノードが落ちたらアウトな設計らしい.Ninf-G とかは使う気にはならなかったのかとたずねたら,使い方がわからなかったとの回答が.とにもかくにも,下手なものを使わずものすごく素直にプログラムするが一番速かったんだなぁと思いましたとさ.
今日の最後にはグリチャレ実行委員会による報告と表彰式もあった.報告は実行委員長である田浦先生が行ったのだが,なかなかお茶目で会場を沸かしていた.報告の最終ページが「怪我人:0, 死亡者:0」とかだったのは気にしない.んで,優勝者は二回ほど壇上に上がり(初級と上級),表彰状と奨励金と副賞をたんまりもらっていた.グリチャレは来年もやるみたいだから,来年こそは奨励金をもらいたいものだ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
つくばへ
- 2005-05-18 (Wed)
- アカデミック?
SACSIS2005の参加のため今日からつくばへ出張.高速バスの終点であるつくばセンターから南に1キロ弱の国際会議場で行われた.で,何を間違えたか会議場が北にあると思い込み,少々道に迷ってみたり.でも,平木先生のEFLOPS/Tbps の話が適当に面白かったので気にしない.そのあとホテルまで5キロ弱歩いたけれど気にしない.あー,疲れた.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
そろそろやばい
- 2005-05-17 (Tue)
- 一般
スライドの作成枚数を抑えるために例をあまり使用しない予定でいたのだが,さすがに分かりにくすぎるので枚数を倍増することに.スライドはある程度の形になったが配布資料の作成が追いつかん...
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
スライドができあがらん
- 2005-05-15 (Sun)
- アカデミック?
輪講発表用のスライド作成が一向に進まない.例を何パターンか導出して時間を食いすぎた.あと34時間でスライドと資料をあげなければ.ちょっとやば目だ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -