No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1291 | 1292 | 1293 |...| 1316 | 1317 | 1318 || Next»

れいじーえヴぁりゅえーしょん

依存関係に循環構造を持たせてレイジーに評価することでデータの走査を一回にする... まあ,ありだよねと.レイジーな評価をするといろいろトリッキーなことができるんだなぁと改めて感心.ということで,人生もレイジーに評価すると何かいいことがあるかも.

健康診断

ということで,身長やら体重やら血圧やらを測ってきた.血圧を測る機械が嫌いなために3回ほど計りなおしたりしたけど全体的に問題なし.ちなみに3回計った血圧は40近くの開きがあるという結果だった(緊張して血圧が上がってしまう...).ま,一番面白かったのはここ3年で身長の誤差が1ミリということだろう.数値も 1777mm でめでたい数字だし.ということで,来年も 1777 を目指してがんばろう.(何を?)

早寝

眠い... アフタヌーン読んだら寝る@21:00

スライド枚数大杉

輪講の発表時間は1時間.質疑応答を含めると実質45分.スライド枚数53枚.うち5枚は目次とか.実質48枚.1分1枚でほぼぴったり計算なのだが... 発表練習で馬鹿丁寧に説明してみると時間が足りない.さーて縮めるか.目標40枚でゴー.

免許更新の通知

免許更新の通知が来てしまったので書き換えに行かないと.といってもあと二ヶ月あるけど.とりあえず今回の書き換えでゴールドになるみたいで少々うれしいかも.とりあえず,めがねでも作り直しに言ってくるか.最近近くもぜんぜん見えないから.

Java の無名クラス

無名クラスの中で無名クラスを使いつつ,初期化用のメソッドまで呼んでいる分かりにくいコードを書いてみた.

        xpane.add(delTabButton = new JButton(){      // "Del Tab" ボタン
                JButton init(){
                    setText("Del Tab");
                    addActionListener(new ActionListener(){
                            public void actionPerformed(ActionEvent e){
                                delTab();
                            }
                        });
                    return this;
                }
            }.init());

init() が this をリターンしているのが鍵ですな.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1291 | 1292 | 1293 |...| 1316 | 1317 | 1318 || Next»
Search
Feeds

Page Top