No Such Blog or Diary
LyXのコンパイル失敗中
- 2006-09-16 (Sat)
- 一般
beamer でスライド作るのに LyX を使ってみようと考えたのだが Windows 環境で日本語が通るバイナリが見つからず自前でコンパイルすることに.とりあえず Qt free for windows は無事にコンパイルできたので,次は CJK パッチを当てて LyX 本体をコンパイルすればいいのだが… ダウンロードできるソースアーカイブには Visual Studio 用の project ファイルが無かったり boost のファイルが無かったりと少々問題がありコンパイルできず.おとなしく SVN 使って開発ソースとってきたほうが頭いい気がしてきた.ただ SVN 上のソースは CJK パッチをどうするかが少々問題になるのだが… どうしましょ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
15年目を祝うパーディー
- 2006-09-15 (Fri)
- 一般
周年でなく年目を祝うとは… こういうパーティーは一年早くやっても大丈夫であることが証明されたのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
JSSST2006最終日
- 2006-09-15 (Fri)
- アカデミック?
とりあえず無事終了.折り紙の数理みたいなものは聞いていて面白かった.シミュレータソフトが公開されたら使ってみたい.センサを組み込んだボール状の端末がアドホックにネットワークを構築してセンサネットワークを作って,そのセンサネットワークの動作を携帯電話でプログラムできるようにするという話もおもちゃとしては面白い.ただ,プログラムのコンパイルはサーバにやらせてバイナリをダウンロードする形らしい.インフラの無いところに簡単に構築できるのが利点だと述べていたが,少なくとも携帯電話のインフラのあるとこでないと使えないので… コンパイラ一式をPC上で使えるようにしてほしいと思う.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
JSSST2006二日目
- 2006-09-14 (Thu)
- アカデミック?
広い会場なのに人が少ないセッションは… 発表者の人がかわいそうに思える.それはさておき招待講演はPCのトラブルがあったものの sml# の話は面白かった.CとかJavaとかとの相互運用の仕組みを取り入れてるので効率の良いアプリケーションとかが書きやすそうに見える.ぜひともネイティブコード生成部を実装してどれくらいの実行速度が出るのか見せてもらいたいなぁと.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
JSSST2006初日
- 2006-09-13 (Wed)
- アカデミック?
平和に終わる.ただ,学会タイマーのバグはどうにかしてほしいものだ.そして全く気がついていなかったのだが,廊下の分かれ道に看板をおくとき,奥の階段を下った先が目的地であるので廊下の奥へ行けという意味で矢印を上向きに書くと階段を登るかのように見えるので混乱を招く.次回何かあるときに生かしたい反省点だと思われる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -