No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1184 | 1185 | 1186 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»

Microsoft Color Control Panel Applet

ICCプロファイルをディスプレイごとに設定するのがうまくいかなかったので色の管理をまとめて行える Microsoft Color Control Panel Applet を使ってみた.とりあえず下記アドレスから入手してインストール.

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx

コントロールパネルに Color とかいう項目が増えるらしい.早速設定してみたらなんとなくICCプロファイルの割り当てもうまくいったように見える.

で,ICCプロファイルの切替えなんかよりカラースペースの比較が3Dで行えることのほうが面白い.使ってる二台を比べてみたらこんなかんじになった.LCD2690WUXi が色つきで S170が灰色だが,余裕で前者のほうが広いとの結果.

ディスプレイのキャリブレーション

別に写真がどーのこーのということはないのだけど以下の理由で必要となった.

  • 並んでる二台のディスプレイで色を合わせたい
  • 色を正しくしたまま輝度を下げたい

前者は二台のディスプレイで作業するときに色の違いが目立ってうざいから.後者は新しいディスプレイがバックライト最低でもまぶしいから.

で,ちゃんとやるには測定器が必要なので Eye-One Display 2 を購入.安いのでスペクトル方式でなくフィルタ方式.でも十分でしょう.あとはついてたソフトの結果を見つつ適当にOSDで調整してやると.が,結構面倒なのでハードウェアキャリブレーション用のソフトでも買おうか.

水ようかん - 第二回戦 - 引き分け?

水を半分(250cc弱)にして作ってみたら分離はしなかったけどちょっと硬い.やっぱり寒天自体も減らしといたほうが良かったみたい.今度作るときは寒天も半分にしてみよう.

水ようかん - 第一回戦 - 負け?

昨日,突発的に食べたくなったのでこしあんを購入して作っておいた.分量適当で作成:粉寒天4g,水500cc,こしあん300g,砂糖適当.作るの適当で簡単:寒天溶かしてこしあんと砂糖入れて冷やすだけ.で,今日出来上がったものを見てみたら見事に分離というか上層に寒天だけの層が… 作ってる最中から水の分量間違ったなとは思っていたがやっぱり多すぎた.こしあん2倍でちょうどいいくらいかもしれない.あと砂糖も多すぎたかな.まあ,上層以外は普通に水ようかんだったのでおいしくいただいたけど.今回の反省を生かしてまた作ってみるか.

久々にあなごる

一ヶ月ほどあまりチェックしてなかったけど問題がいくつか増えているらしい.で,数日前に Rule 30 というのを毎度のごとく sed で書いてみたら一時間たたぬうちに shinh さんに10B以上差をつけられ… ちょっとあきらめモード.が,とりあえず時間ができたので試しに書き直してみたら 58B まで縮まった.やっぱり処理の手順をちゃんと考えて無駄な処理省かないとだめだなぁ.さて,もう少し頭をひねってみやう.

あー,いいこと思いついた

無理っぽいなぁと思ってたことが実は結構単純な方法でどうにか出来そうだ.とりあえず寝ないで実装してみやう.それにしてもGWTのコンパイルが遅いのはどうにかならんものか?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1184 | 1185 | 1186 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»
Search
Feeds

Page Top