No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1084 | 1085 | 1086 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

月が出てない

折角の満月が見えない.いろいろとタイミング悪い.お好み焼き屋も二軒とも休みだったし.

ウォータークラウンでも撮ってみようかと

以下のサイトを参考に回路組んで撮ってみた.手元にあったフォトトランジスタの指向性が今ひとつだったのでセンサ部にコンパレータつけたけど,後は同じような構成で.

http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/promenade/milk_crown.html

http://abcdefg.jpn.org/elebunkai/utsurundesu/cc.html

撮れたもの(各々異なる水滴):

きれいな王冠にするためのセッティングがよくわからない.水滴の落とす高さと受け皿のほうの水の深さと…

巾着田へ

そろそろ彼岸花が咲き始めた&日曜日から有料化(200円)する&明日以降は天気が悪いということで巾着田へ早朝から出かけてみた.とりあえず分かったこと:朝日は色温度が低いので要補正.

んで,早咲きの密集しているところ.それなりに紅い.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

でも辺りはまだ芽が出たあたり.見ごろは来週とのこと.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

彼岸花が高麗川沿いに咲いている内側で,コスモスも早咲きの部分は咲き乱れてた.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

そんで朝っぱらからミツバチはせっせと働いている.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

それはさておき,高麗駅から巾着田に行くまでの最短路が予想よりも細い道路&ひん曲がっているで迷いそうになった.昼間は誘導の人がいるみたいだから迷わなくていいけど,もう少し各所の案内板を見やすくしてほしい.

Ubuntu8.04のghc6のControl.Parallelはどこ?

ghc6.8.2がaptでインストールできるのだけどControl.Parallelの在り処が分からない.libghc6-parallel-dev とかいうパッケージがあるのが普通な気もするけど見当たらない.しょうがないのでaptで入れるのは諦めて自前で6.8.3をコンパイルしていれた.

でもquicksortが速くならない…

SRM 417 DIV 1

500点問題のバグ取りが間に合わなかった…

250点問題:部分列全生成して,prefixとsuffixの重なりを全パタン計算して,最大を取っておわり.ナイーブにやって十分間に合う.

500点問題:立方体の展開図かどうかを判定.根性.折りたたんでいってサイコロになるかどうかで.方向と面の遷移の行列にバグが…

1000点問題:グラフのエッジ上の2点間の最短距離の最大値を返す.やってない.

let'snote W7 で ubuntu で輝度が…

xrandr --output LVDS --set BACKLIGHT_CONTROL native
してから
xbacklight -set 50
とかするとうまく輝度が調整できるのだけど,Fn+F1/F2 だと最終段で10%/100%の切り替えが起こるだけ.pcc_acpiいれてもうまくいかないし,10%/100%の切り替えだけできているのはvideoのモジュールが何かしているらしいけど弄り方が良くわからん.acpid止めてみるか?
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1084 | 1085 | 1086 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top