2021年08月
宣伝のお仕事
- 2021-08-31 (Tue)
- 一般
とりあえず間に合わせて役目は果たした.めでたし.
だがしかし,継承され続けてたバグは誰のせいだ……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
上流曰く「スマホとかで文字化けするから mew は使うな」
- 2021-08-30 (Mon)
- 一般
受信側のソフトの問題だとしているのに,送信側のクライアントを決め打ちで使うなって通知が来てるのは…… 笑えばいいのか?
とりあえず,細かい現象の解説もなしにこの通知だけ寄越されても mew 以外で同じ問題起きるかも知れないので何がしたいのか良く分からん.そもそもどのレベルの文字化けなのか分からんし.ちゃんとした解説を添えるべき.
実際の事例を見てみたいので mew でも入れてみるか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
電気代が高い
- 2021-08-29 (Sun)
- 一般
今月引き落とされた電気代が 10,384円だった.この時期は 24時間エアコンつけっぱなしなのでやっぱ 1万だなぁ.
というか,最近エアコンが馬鹿になってきてるのか設定温度より結構低くなってるときもあるのでここらもどうにかしたいところ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
バイクにドラレコ付けてみた
諸々のパーツが揃ったのでバイク(CB400SF NC42)にドラレコ(デイトナのM777D)を付けてみた.
とりあえず,フロントカメラはデイトナの出してるオプションのアルミ製フォーククランプ(17098)で右フロントフォークに設置(ヘッドライトが画面左に映り込むけど).
リアカメラもオプションのナンバープレートクランプ(19254)でナンバープレートの上に設置.
ここまでは簡単.
次は電源の確保.シートカウルの左側に ACC 電源を取れる4ピンのオプション用コネクタが入ってるので,そこに電源を分岐するハーネスを挿す.分岐ハーネスは作るの面倒なのでキジマの ACC 分岐ハーネス(HM090型 4極)を買った.やることはコネクタ挿すだけだけど,狭すぎて作業できないのでシートカウルは一度外して付け直した.
そして本題.フロントのカメラからケーブルを2本後ろに持ってこないとならんので,タンクの取り外しへ.サイドカバーを外して,バッテリの上の太いボルトを外して,タンクの尻に何か挟んで持ち上げるまでが第一段階.写真でタンク横に出てるケーブル 2本をフレームに沿って通したい.
タンクと本体とは 4つのもので接続されているので,タンクの尻を持ち上げた隙間からそれらを順に外す.まずは 3極の防水コネクタ.真ん中の爪を上にあげれば引っこ抜ける.
そして残りのタンク下にある連中を外すためにちょっと隙間を拡大.あと,コネクタ引っこ抜いた状態でエンジンを止まるまで回して燃圧を抜いとく.
そしたら一番厄介な燃料パイプの引っこ抜きへ.構造知らんとサービスマニュアル見ても抜き方がピンとこない.黒いゴム製のジョイントラバーがリテーナ(緑)にくっついててリテーナの爪を押し下げられないようにしているので,ジョイントラバーの尻尾を引っ張ってジョイントラバーをリテーナから外すのが最初の手順.
ラバーが外れたら,リテーナの端を摘んで,コネクタ(黒)をロックしているリテーナの爪を押し下げてコネクタを抜く.サービスマニュアルには「工具使うな」って書いてあるので,奥まったところで作業しにくいけど指で頑張る.位置的にフロント側の爪が抜きにくい感じだったので,先にそっち側の爪をコネクタの下に入るようにしてからリア側の爪を抜く感じにしたらうまく行ったような?
残りのブリーザホースとドレンホースはただ挿されているだけなので,すぽっと簡単に抜ける.それらも抜いたら,あとはタンクをリア方向に持ち上げて引っこ抜けばタンクが下ろせる.
次はケーブルをフレームに這わせる.右のフォークパイプにカメラを付けてるので,そのままフレームの右側に沿ってイグニッションコイル(鼠色)の裏を通りつつ後ろに抜けて欲しい.ということで,イグニッションコイルを固定している銀色のプレート(ボルト一本で止まってる)を外してその裏にケーブルを通してみた.
これでタンク下の作業が終わったので,次はタンクをもとに戻す.サービスマニュアル曰く「リテーナとジョイントラバーは新しいものに替えろ」とのことなので,両方とも新品を用意.
そしたらば,取り外し時と同様に尻を持ち上げた状態でタンクを乗せて,リテーナを本体側の燃料ラインのコネクタにはめて,ジョイントラバーをタンク側のパイプに付けておく.
この状態でコネクタをリテーナとともにパイプに挿していって,ジョイントラバーとリテーナがくっつくところまで差し込んだらロックされて接続完了.繋げるのは簡単.あとはブリーザホース・ドレンホース・3ピンコネクタも忘れず接続して,サイドカバーと中央のボルトも付け直したらタンク周りの作業は完了.
タンクおろしての作業は面倒だった……
ということで,あとの設置作業はシート下でケーブルやら電源装置やらをキレイに取り回すことだけど,面倒になったので諸々シート下の収納に突っ込んで放置することにした.そのうちもう少しキレイに片す.
そしてこの後少し走ってカメラのテストと角度調整をしてひととおりの作業が完了.これで面白シーンを逃さず録画できる.めでたし.
閑話休題.
ドレンホースにはサビが溜まっていた…… そのうち詰まってないかとかチェックしておこう.
閑話休題.
午後に 4時間ほど連続して外で作業してたのだけど,作業前後で体重を比べたら 1.3kg くらい軽くなってた.途中で水分 1L くらい補給してたのに…… ちょっと驚き.
やっぱ夏場は早朝に作業するとか日陰で作業するとかすべきな気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
県境をまたがず阿蘇に行く方法があった
- 2021-08-27 (Fri)
- 一般
国土地理院の「令和3年全国都道府県市区町村別面積調(4月1日時点)」にある「都道府県にまたがる境界未定地域」を見てみたら,九州でも「(シ)福岡県田川郡添田町・大分県中津市」と「(ス)熊本県阿蘇郡小国町・大分県竹田市・大分県玖珠郡九重町」で境が決まってなかった.つまり,ここらには県境に穴がある.
実際,国土地理院の地図では,英彦山のところで福岡県と大分県の県境が描かれていない.さらに,九重連山の西側にある「みそこぶし山」で大分県と熊本県の県境が描かれていない.
ということで,この県境の定まってない隙間を通っていけば,福岡から県境をまたがず阿蘇に行くことが可能.山二つ越えるのでとても面倒だけど.
なお,元ネタは Youtuber のスーツさんの上げた東京都と千葉県の間の県境をまたがない移動の動画で,九州にも境界未定ってあったっけ? とか思って調べてみたら福岡・大分・熊本は県境をまたがず移動可能であったというもの.九州内だとあとは鹿児島と宮崎もえびのの西側で境界未定.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
よーわからん
- 2021-08-26 (Thu)
- 一般
「8月下旬から9月上旬にやる」と宣言されていた会議があって,「次は出席者を増やしたい」とかコメントされてたのに,今日突然「8/31 にやります」って連絡があった.
何を考えてるんだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
折れたプラスチック片
- 2021-08-25 (Wed)
- 一般
どこかを止めていたであろう爪のついてる,一方の断面がどう見ても "折れた" なプラスチック片が部屋に落ちていた.でも,全くもって何のパーツだか見当がつかないのが怖いところで……
全体的に弧を描いているので直径 2cm 位の筒状のなにかの可能性が高い気がする.となると三脚とかか? いきなりすっぽ抜けてもらっても困るので注意しておこう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
PUDO ステーション
- 2021-08-24 (Tue)
- 一般
最寄りの PUDO ステーションが My カレンダーサービスで指定できるようになってたので,最近はクロネコヤマトの受け取りに PUDO ステーションを使うようになった.小さな荷物ひとつとかを受け取るには便利.
だがしかし,微妙に悩ましいところが?
とりあえず,バーコードをうまく読んでくれないので数字を手打ちすることにした.どうやればうまく読んでくれるのだろうか? 昼間だから悪い? あれこれしている間に打ったほうが早い.
そして番号を打って署名した後に荷物の入ってるところのロックが外れてLEDが光るのだけど,明かりが小さすぎてどこが光ってるのか分からん.もうちょい見やすいといいなぁと思う.夜間なら見やすい気もする.
あと,荷物がたくさんあるときには一つ一つやるのはメンドイかも知れない.もっと沢山あるなら店頭で受け取ったほうがはやそう.
そういえば変な時間帯(早朝・深夜)に受け取りに行ったことがないな.そのうち試してみよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
日付間違え
- 2021-08-23 (Mon)
- 一般
7/16 のところを 7/10 と書いてた…… 手書きのメモならまだ書き間違えそうだけど,電子的なメモなのになんで 7/16 を 7/10 と書いたかね.自分でやっといてなんだけど全く訳わからん.
可能性としては「しちがつじゅうろく」と考えてたら「ろく」が落ちて「しちがつじゅう」になってしまったというのが無きにしもあらず? 時々考えてることと手が打ってることが違うこともあるので手が勝手に「しちがつじゅう」にしてしまったのかも知れない.よーわからん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
最低レベルクリアを目指すもいいけれど
- 2021-08-22 (Sun)
- 一般
最低レベル未満にならないようにちゃんと管理できないってのはなんなんだか.管理ができないなら限界まで上げときゃいいのに.
つーか安全マージンを取っておくとかいう思考もないのは何が悪いんだか……(最近のゲームが温くなりすぎているせいだな)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
色々とメンドイのでポチる
- 2021-08-21 (Sat)
- 一般
バイクにドラレコつけようと思ったけど電源を取る分岐ハーネスとカメラを固定するステーを自作するのが面倒くなったので使えそうな既製品を探したら出てきたからポチった.たぶん使えるだろう.
あっ,配線のためにタンク下ろすからジョイントラバーとリテーナも用意せにゃならんか.あとでポチろう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
採点の祭典
- 2021-08-20 (Fri)
- 一般
400字程度の簡単なレポートの書式を Word で用意しておいたら,それを印刷して手書きしたレポートをスキャンした PDF が提出されていた.とても珍しい.何故手書きにしたのだろうか? 理由を聞いてみたい気がする.
だがしかし,履修登録抜けはどうしたもんかね……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
大雨で下山できないって……
- 2021-08-18 (Wed)
- 一般
「大雨のせいで富士山で登山客が下山できない」とかニュースでやってたのだけど,こんな大雨のときに富士登山するとかチャレンジャーすぎるんじゃ…… 富士スバルラインが通行止めで5合目から降りられないってことらしいから,実は山頂とかは晴れてたりしたのだろうか.
だがしかし,コロナがなくても今年の盆には富士登山できなかった気がするね.ずーっと雨だし.7月の連休とかに登っておくのが正解だった気がする.次回は7月中に登ることも考えておこう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
また折った
- 2021-08-17 (Tue)
- 一般
3mm のアクリル板を切ってたらエンドミル折れた.溶けたアクリルが巻き付いたのが原因.アクリル板の方も切り口が溶けててぐちゃぐちゃ.
送りとか切込みとかは控えめにしといたので,これはもう素直に油を使うのが正しい気がする.熱を逃がすのとアクリルの結合の阻害とに.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Fusion 360 の CAM 機能を使う
- 2021-08-16 (Mon)
- 一般
ちょいと CNC フライス盤でアクリル板の加工でもしてみようかなと思ったので Fusion 360 の CAM 機能を使って NC データを吐いてみた.エンドミルの情報とかテキトウに入れつつ穴あけ加工とかの NC データが簡単に作れた.
だがしかし,ドーナツ状の穴の作り方がよくわからない.2D 穴だと内側までくり抜こうとしてくれるっぽい.そういうもんなのかね…… さすがに直観だけで操作できるものでもないのでチュートリアルとか真面目にチェックするか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
GoPro の熱対策
- 2021-08-15 (Sun)
- 一般
車のバックミラーの裏に置いた GoPro 9 が熱暴走で 20分くらいしか連続録画できなかったので,どうにか冷やす仕組みを作ってみた.
まず,GoPro の内部の熱を逃がすためのアルミヒートシンク.バッテリーを入れる部分の前面側がかなり熱くなっていたので,その金属部分に熱伝導両面テープで 5mm 厚のアルミ板を貼って熱を外に持ってきて小さなヒートシンク4つで放熱するようにした(ものすごくテキトウに貼り付けてるな……).
そして,その GoPro + ヒートシンクにエアコンの風を当てるための小物.センターコンソールのエアコン送風口に挿して風の向きを真上に変える.
これらを組み合わせてみたところ,(曇りだったのであれだけど) 4時間の録画にも耐えてくれた.とりあえず冷却効果はありそうな感じ.そのうち晴れたら直射日光が当たる場合でも大丈夫かを試す.
閑話休題.
ヒートシンクのアルミ板を金鋸で切るのが面倒だったので CNC フライス盤を手動で動かして切ってたら,途中で 2mm 径のエンドミル(汎用超硬スクエア,1580円)を折ってしまった.ちょっと送り量が多すぎたっぽい.直線でぶった切る程度はその場で適切な NCプログラムを手書きできるように勉強するか.
送風口の小物の方は 3Dプリンタで印刷した.試作品を何度か作り直したので,結局フィラメントを 200g くらい使ってて制作費 2000円くらい? 最終バージョンの印刷は 7時間くらいだった.CNC フライス盤でアクリル板を切って接着剤で組み立てたほうが速かったかなと思わなくもない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ちょっとダムまで
大雨も落ち着いたので小石原川ダムと伊良原ダムの様子見に行ってみた.
とりあえず小石原川ダムに向かう途中の R211 嘉麻峠手前の遠賀川源流の地.今日は東屋裏の沢に水の流れがはっきりと見えたので寄ってみた.いつも道路から眺めても石しか見えてなかった気がする.
そして R500 に入って小石原川ダムの方へ.ダム湖の始まり辺りは水路っぽい構造がぶっ壊れた? 7月に行ったときより後退してる.
なお,ダム管理事務所から道を挟んだ対面の謎の扉のところは側溝から水が湧いてた.この扉の先はどうなってるんだろう?
水が湧いてるシリーズとして R500 のダム少し手前のカーブ.法面下部にずらりと並んだパイプから一斉に水が流れまくっていた.崩れたら困るけど見てる分には面白い.
そして次に伊良原ダムへ移動.英彦山経由の R500 + R496 のルートで行こうと思ったら英彦山神宮から R500 が通行止めだった.残念.
仕方ないので r418 で下って油木ダムを眺めつつ北側から伊良原ダムに向かおうかと思ったら,坂を降りて別所川内川を越えたところで r418 も通行止め.
仕方ないのでそこから r451 に抜けるよくわからない2車線の道を北に向かって r451 にワープして,そこから r451 を少し南に戻ってから r418 で油木ダムに行こうとしたら,そこでも r418 が通行止め(地元の方々が屯していたので写真撮らず通過).残念.
ここから伊良原ダムに向かうには,r451 を戻って r34 まで抜けて北から向かうか,r451 を登って R500 に復帰して予定通りのルートで向かうかの 2択.でも,当然ながら来た道を戻るのは嫌なので後者を選択.通行止めに出会うまで r451 を登ってみる.
一方,r451 は結局通行止めもなく R500 まで登ってこれた.これで予定ルートに復帰.なお,そこから英彦山方向の R500 は通行止め.
そして通行止めになってなかった方向へと R500 を進んで R496 と合流する野峠に到着.道中,大雨で流れ出てきた石ころが散らばってる箇所がそこそこあった.
あとは R500 より平和だった R496 を下ってようやく伊良原ダム到着.こちらは小石原川ダムほど濁ってはいなかった.雨がそれほどひどくなかったのだろうか?
なお,ダム湖の右岸側の道は「道路水没のため」という理由で R496 からもダム本体からも通行止めだった.「ダム湖に沿った道が水没って……?」とか思ったり思わなかったり.
ということで,いつもどおり通行止めを喰らいまくりましたとさ.そして思ったよりダムは平常運転だった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
緊急速報メール 3分割
- 2021-08-14 (Sat)
- 一般
「大雨だから危険地域などはさっさと避難しろよ」という緊急速報メールが 3分割で届いた…… 無駄にうるせぇ.しかも順番が (1/3) (3/3) (2/3) になっててうまく繋がってないし…… もうちょいちゃんとせぇ.
だがしかし,3分割なのは文字数制限とかなのかね? 会社ごとに微妙に文字数違うっぽいけれど少ないのに合わせると 200文字強ってのが制限かな.この文字数では避難場所を列挙してたら足りないわな.
閑話休題.
実際に避難することになったら諸々の道具が揃っている大学の居室が一番便利かな.大学まで水に浸からずに移動できるルートを開拓しておくのが良いかも知れない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
今日も大雨で
- 2021-08-13 (Fri)
- 一般
「奈良・十津川村で土砂崩れ」ってあったから R425 かなと思ったら,やっぱり R425 だった.
とりあえず通行止めらしい.そんなに大規模ではなさそうなのですぐ開通しそうだけど.
閑話休題.
島根県の R488 の通行止めが今年4月で10周年を迎えてたのか.ひどい話だ.温見峠でさえ8年とかじゃなかったっけ? R418 の香りがする……
とりあえず,益田市が H27年度末に「林道付け替え案」を島根県に返してるらしいのだけど(平成27年度 第6回 匹見地域協議会),その後に島根県がどうしたのかはよく分からない.
島根県の道路改良事業の情報を見るに島根県内の R488 も県境以外の部分は結構改良が進んでで,ついでに r45 の改良も進められている.r45 は R488 の林道ワープの出口なので,島根県も林道付け替えの方で準備を進めているということなのだろうか?
だがしかし,せっかく道があるのだから今の R488 も復活させて欲しいなぁ.
閑話休題.
R265 の輝嶺峠もまだ復活してないね.そして尾股峠もいつの間にか通行止めになってるし……(タイミング的に工事のための通行止め?)
こちらも早く直ってほしい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
大雨なので洗車
- 2021-08-12 (Thu)
- 一般
これから暫く大雨っぽいので洗車してきた.どうせ雨で濡れるので拭き取りもせず.
そしてフロントガラスの撥水コーティングが死んでるのでどうにかしたいところだけどガラスが乾かないので悩ましい.大雨明けにやれればやる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
位置が悪い
- 2021-08-11 (Wed)
- 一般
オンラインの試験を大学で受けてる学生もいるのでちょっと様子見に行ってみてたら「講義室の Wifi 使ってオンラインの試験受けてたら Moodle が反応しなくなった(泣)」とかいう事件に遭遇.
んで,なんだかんだ調べてみた結果,ちょうど座ってた場所の周辺で Wifi が腐ってたという結論.他の計算機もその場所付近に持ってったら接続が不安定だった.
ということで,場所を移ってもらったりそもそも別ネットワークを使うようにしてみたりしつつ時間延長をして問題解決.
だたしかし,この問題は受験者自身では対処できない(試験中なので移動しようとは思わない)ので悩ましい.変な「つながらないスポット」ができないようにしておいて欲しい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
うーん……
- 2021-08-10 (Tue)
- 一般
「熱が出た」の話が何件かやってきた.新型コロナなのか根の詰めすぎなのかその両方か,期末試験も明日で終わりというタイミングなのに……
下手に徹夜とかすると熱上げて試験受けられなくなるかも知れないので日頃からコツコツ勉強しなさいとかいう教訓にでもならないかね.とりあえず再試験は誰にとってもメンドイ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ドラレコ本体は書類
- 2021-08-09 (Mon)
- 一般
事故ったときのドラレコの買い替えをサポートしてくれる「交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制度」とかいうのがあるらしいことを知った.事前登録しておいて,1年以内にレッカー搬送を伴う事故にあったときには必要書類を送れば補償金4万が出るらしい.4万あれば前後2カメラの良いやつが買える.
んで,興味があったのでその補償金規程を読んでみたら,「第4条 購入者様が本規程に基づいて補償金の給付を請求される場合は、次の書類を当社まで提出いただくものとします。」って書いてある下に「(1) ドライブレコーダー本体」って書いてあった.ドラレコ本体は書類だったのか……
事故ったドラレコ本体以外に,事故の様子が記録されたメディアと事故証明とレッカー搬送の証明と3ヶ月以内に新たに購入したドラレコのレシートも必要らしい.証明類はすぐ手に入るものなのかね? 良く分からん.
あと,個人情報については「本サービスの提供に当たり、必要な範囲で第三者に提供」と書かれている.「何に必要なのか」という部分が明記されていないので,どうとでも運用できる文言な気がする.そのさらに下の方に「自身のお申出により第三者への提供を停止できる」と書いてあるので,その申し出をしておけば大丈夫だろうけど,申し出に一手間かかるので悩ましい(申込時にフォームのチェックボックス一つでとはいかない).
まあ,総じて面倒そうだし 1年以内に事故るつもりもないから放置でいいかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ドラレコ新調
- 2021-08-08 (Sun)
- 一般
今週に入ってリアにつけていたドラレコが壊れてしまったので,フロント側も合わせてユピテルの Y-4K に置き換えてみた.フロント 4K とリア 2K が撮れる前後2カメラ構成で,一昨日 Amazon で 35,200円だったのをポチっといた.
んで,付けてみた感想:サイズを確認せず買ったのでフロントのが今までの SN-ST51 より一回りでかくてちょっと邪魔かも.フロントカメラからリアカメラまで細くないケーブルを回さなければならないのでケーブルの埋め込みの手間が大きいかな.シガーソケットでなく12V直結で電源取る形なのでプラグを付けるなどの工作の手間もかかった.
あと,リアカメラを天地逆にする設定がないのは痛い.それくらいの設定はあるだろと思って設置し終えた後に設定がないことに気づいた.なぜこの設定がないんだ…….そしてエンジンかけてから録画開始までのタイムラグがちょっと大きい.
なお,リアカメラの様子をフロントで見られるのは面白い.その表示を左右逆転できる設定もあるのだけど,左右逆転しておいたほうが直観に沿う(ミラーと同じな)ので良い気がする.もうちょい大きなモニターに出せるとなお良いのだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
オイル交換とローテーション
- 2021-08-07 (Sat)
- 一般
オイル交換とタイヤのローテーションをやってきた.ちょうど両方とも2200円ずつで総額4400円.まだ3000kmちょいしか走ってないけれど,盆にそこそこ走る予定だったので盆休み前の今日にねじ込んで貰っていた.
だがしかし,結果として盆に遠出できなくなってしまったのでビミョウな気分(もうちょい様子を見て予定組めよ).どうせ 9月に 1年点検があるので,遠出しないならそこまで待っても良かったかなと.まあ,このタイミングでオイル交換して悪いことは無かろうのでいいや.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
意外と面倒くさかった
- 2021-08-06 (Fri)
- 一般
Moodle の課題提出時刻とかが特定のタイミングより早いか遅いかを判定する必要があって,Moodle で吐いた複数の CSV を Excel に取り込んで処理しようとしたのだけど,その CSV ファイルに書かれている日時の文字列がビミョウに扱いづらい形をしていた.
とりあえず,件の日時の文字列は "2021年 07月 2日 13:45" とかいう形.無駄に空白が入ってるのと,月は 0 埋めなのに日は 0 埋めしてくれてないのと.ここの桁数が固定ならインデックス固定で切り出して DATE 関数に食わせられてなのに……
ということで,何通りか考えた結果,「SUBSTITUTE で空白なくしてから "日" の前後で文字列を切って DATEVLUE と TIMEVALUE にそれぞれ食わせる」という手法に落ち着いた.DATETIMEVALUE とかいう関数がないのはなぜだろう? そして空白入ってるだけでエラーを吐く DATEVALUE 関数はもうちょっとお利口になってほしい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「県外への不要不急の移動は自粛を要請」
- 2021-08-05 (Thu)
- 一般
…….来てしまったか……
このタイミングでこれになったということは今年も富士山登れないな.昨日までは「緊急事態宣言が発令されている地域への往来は自粛要請」とかだったから大阪府を迂回して富士山まで行くとかいう計画でいたのだけど,さすがに「県外への不要不急の移動は自粛を要請」と言われてしまうと九州脱出すらできない.
さて,諸々の予定が狂ったな.遠出は9月に出来ると信じたい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
あっ
- 2021-08-04 (Wed)
- 一般
集中して作業してたら会議の時間を完全に忘れていた.というか,アラームがいつの間にかオフになってるし……(無意識に止めてた?)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
2回目のワクチン接種
- 2021-08-03 (Tue)
- 一般
朝イチで接種に行ってきた.トータル30分ほどで無事終了.
そして副反応は前回と同様に打ったところが微妙に痛いだけっぽい.なんとなく打った周りが普段より盛り上がってる気もするので微妙に腫れてるかも?
まあ,なにはともあれこれで一段落.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
接種券が届いた
- 2021-08-02 (Mon)
- 一般
先週末発送の接種券が標準的な時間で配達されましたとさ.めでたし.
さて,明日の朝イチにさっさと行きますかね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -