Home > Archives > 2020年12月

2020年12月

山吹水源(雪)

雪道を 4時間ほど走って丑三つ時の山吹水源駐車場に到着.外はマイナス8℃.

そして水源.白い.今日は満月なので影もよく写る.

ついでに20秒間停止してみたおっさん入り.

水源までの遊歩道.全部同じ露出なのだけど,満月が雲の切れ間から出てくれるかどうかで暗かったり明るかったり運次第.


そして駐車場と東屋.当然のごとく他に人はいなかった.自分の踏み跡のみ.

ということで,満月の夜に雪の山吹水源をうろちょろしてきましたとさ.きれいな景色を独占できてとても満足.今回のは「積もった雪」だったのだけど,いつかまた「降ってる雪」のときにも来たいところ.

なお,上6層,下3層,足元は普通の靴にチェーンスパイクとかいう装備で 1時間ほど風やら雲やらと格闘してた.基本的に半ガチ装備だったので体は寒くなかったのだけど,くっついた雪に熱を奪われて足裏だけは寒かった.横着せずに登山靴に履き替えときゃよかったかも知れない.

帰りに駐車場手前の坂を車で登れなくなったらヤバイかなと少し心配してたのだけど,積もったばかりの雪だったのもあってか特に問題なく登れた.新雪バンザイ.今回の雪が中途半端に溶けて残った後だとどうなるかわからない(塩カル積んでおくか?)

扇棚田のところまでのアプローチは,ヒゴタイ公園の方から来るダートの道(西からのルート)のが安定してる印象.帰りに南の方のルートを通ったけれど,結構アップダウンするので面倒(気を使う)な気がする.

閑話休題.

朝4時の雪景色な阿蘇のまち.もう少し雪がほしかったか.

なお,阿蘇スカイライン展望所は誰も人がおらんかった.めずらしい?

そして道の駅阿蘇で小休止してから国道を乗り継いて昼過ぎに帰宅.嘉麻峠は昼になってもまだ通行止め.小石原前後の R211 と R500 はぐずぐずの雪になってて一番走りたくない状態の道.ここらの雪対策はもうちょいどうにかならんものか.

もう嘉麻峠死んでる……

雪降ってるのでちょっと阿蘇のほうまで行ってみようかなとか思ったら,18時半前にはもう嘉麻峠が死んでた(通行止めになってた).相変わらず脆い.

ということで,R500 から小石原に登るルートで向かうことにしよう.R212 の響峠バイパス工事の迂回路のところだけちょっと心配だけど.

バイクにアシダカグモが住んでいた

バイクの冬眠のためにバッテリーを取り外そうとバッテリーカバーのネジを外してたらば,ドライバーを回してた手のすぐ横をアシダカグモがささーっと走り抜けた.シート下の収納スペースに住んでたらしい(収納スペースにバッテリーカバーがある).

ちょっと他に移動してもらうかと思ったのだけど,結局隙間に入り込んだ後に見失ってしまったので諦めた.エアクリーナーとかマフラーに入ってくれてないことを祈る.

からみ餅

大根おろしをお餅にのせて醤油をかけたやつ.最近見たなにかの動画で話題に出てて,そう言えば暫く食べてないなと思ったので久々に作って食べてみた.

うまし.

レンジで餅を柔らかくして大根おろして醤油かけて終わりというお手軽さを考えるととてもコスパが良い.年明けに鏡餅を食べるときにもやろう.

外装(底)慣らし

ということで車の底を擦った.「見た感じギリギリだけど…… 戻るのめんどいし行っちゃえ!」とやったらほんの僅かに足らんかった.残念.

擦った場所は運転席座面の右後ろの辺りの底で,少しだけだけど金属の地が出る程度に擦った.あと,穴には下の写真のようにゴムパーツが嵌っていたのだけど,そいつが半分首チョンパになって抜けた.

これらのほか,右後ろのジャッキポイントの切り欠きの前の辺りがほんのり捲れて,右のリアストレーキの端がほんのり削れた.

とりあえず金属の地が出ちゃった部分は錆びると困るのでボディ用のタッチペンで塗料を塗っといた.被膜さえあれば色はどうでもよい.鏡越しに見た感じと路面に付いてた跡からしてダメージはこれらだけだと思うけど,そのうち持ち上げて下からちゃんと見ておこうかね.

閑話休題.

慣らし現場は,小嵐山の道を登ってきた先の左への分岐を左に進んでってそのままミルクロードにぶつかった合流点(33.005153, 131.095743).ミルクロード側がテーパー付きでカーブしてて,そのカーブの外側で合流しているので路面の角度の変化がきつい.

路面に付いた跡.左上の赤丸がすっぽ抜けて転がってたゴムパーツ.

路面の跡を上から眺めた写真.微妙な擦り傷が多く刻まれていたけれど,角度と真新しさからして上の赤枠の跡が自分ののハズ.

まあ,次にこの道を通ることがあったらミルクロードを潜って反対側から合流することにしよう.

阿蘇の小嵐山の道

阿蘇の北外輪山を登る道のうち,未だ走ってなかった小嵐山の道を走りに行ってきた.

とりあえずカルデラ内の方の入り口.r213 からひっそり分岐している.奥の通行止めのゲートが開いてるのを確認してレッツゴー.

そして道には草生える.夏はヤバそう.左右と中央の草が大人しければ道幅は狭くない.

途中の展望.そこらじゅうで木が邪魔なのが惜しい.

登りきったところからの展望.登ってきた尾根がちょっと邪魔? 

平地に入って北上していると途中で左に分岐してるところが.左の道のほうが中央の草が元気.

上の分岐を左に進まず真っすぐ進んで牧場の建物が見えるとミルクロードと合流.なお,ミルクロード側から来ると牧場の建物のところに通行止めの看板があった.どこを止めてるのかよく分からん.

さて,これで北外輪山を登る道は,西から,r23(二重峠),ラピュタの道,R212,今回の小嵐山の道,国造神社のとこの道,r11やまなみハイウェイの 6本を走れた.あと1本,大観峰のすぐ東側(阿蘇大観の森)を通る細い道も舗装されてるようだけど…… ここはちょっとサイズ制限がきつそうなので二輪で下見したあととかじゃないとハマりそう.

なお,6本を走りにくい順に並べると,小嵐山の道,ラピュタ,国造神社,r11,r23,R212 とかかな.小嵐山の道は主に草的な意味で走りにくい.この時期なら大丈夫だけど,夏は草がヤバイんじゃなかろうか.ラピュタは時々離合がめんどいこともあったけど基本的にはどの季節でも普通に走れる道だった.国造神社の道は凍結したらヤバそう.あとは普通の県道以上の道.

閑話休題.

帰りにファームロードを使ってみたらまだ亀石峠は通行止めだった.

しょうがないので今回はそこから尾根を西に向かう道を使って r12 に降りてみた.この道はちょっと路面が荒れてて通るのに気を使うところもあったけれど,この前の谷沿いの道に比べると雰囲気が明るいのでこっちのほうが良い.

その道の途中,キレイなオスのキジがのほほんと道端を歩いていたのを発見.最初の写真を撮った辺りで気づかれてそそくさと逃げられてしまったけど,この距離で野生のキジをまじまじと見られたのは初めてな気がする.めでたし.


閑話休題.

ああ,写真をよく見てみたら実は r213 から分岐した入り口の右の看板は「通行止」の標識なのかこれ.ヘタレすぎてて 2回通ってるのに標識という認識がなかった…… その下の「落石注意」しか判別できなかったし,その奥の通行止めのゲート開いてたし.まあいいや.

いや……

△△に関する「大学としての考え」を△△委員会に問うてみたら,△△委員長から「△△委員長だよ。AだよA!」って返事が返ってきた.なので,「大学としてはAなんですね。承知いたしました。」と返事のお礼を返したら,「いや、それは私見です」って返ってきた.いや……

どうも今年はいくつかの「ほげほげ委員長」がぼけぼけ過ぎて困る.

LVM の容量拡張

VM のルートパーティションが狭くなってきたのでディスク追加してファイルシステム拡張.LVM だとここらが楽でいい.

以下,具体的な操作を忘れるのでメモ.

まず,VM に仮想ディスクを追加して,パーティションタイプを LVM (8e) にしたパーティション作成./dev/vdb1 とか.

次に LVM に物理ボリューム追加:sudo pvcreate /dev/vdb1

そしてボリュームグループにそれを追加:sudo vgextend hoge-vg /dev/vdb1

そしてルートパーティションの論理ボリュームにそのボリュームグループの空き(=上で拡張した分)を追加:sudo lvextend -l +100%FREE /dev/hoge-vg/root

そしたらファイルシステム拡張(ext4 だったので resize2fs で):sudo resize2fs /dev/hoge-vg/root

あとは念の為 reboot でもして終わり.

今日からお休み

とりあえずここらに入れとかんと消化しきらんので意味もなく11連休化.

さて,とりあえずサーバ管理でもして遊ぶか.いくつか設定を直したい.

今日の「どうにかしろよ」

教授会の Zoom が「接続時マイク ON」なので,ヤバそうな会話が聞こえたり聞こえなかったり.なんで「接続時ミュート」にしてねぇんだこれ……

〇〇委員長が提案内容をまともに理解してない問題.質問に全く答えられないのは如何なものか.この前もそうだっし……

中間発表会冬の陣

こたつからの参加で寒くない.素晴らしい.例年寒くて悩ましかった.

閑話休題.

別 PC 用意して Zoom にカメラ映像としてタイマーを送りつけてたのだけど,タイマーのリセットやスタートがめんどいのでネットワーク越しに叩いたらリセット/スタートされるような仕組みが欲しいなぁと思った今日このごろ.ウェブアクセス可能にしとけば各座長にリセットを任せられるので手間が減ってよいのだけど…… めんどい(python でタイマー画面作ってれば Flask 組み合わせて終わりな気もするけど)

片付いた

約1ヶ月分の貯金ができたので平和に年末年始が迎えられるぞ.

引き続き作業中

引き続き講義の準備が(ry

準備中

貯金が消えたので講義の準備が(ry

    怒           
    怒           
怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒怒 
   怒   怒 怒    怒 
  怒怒  怒怒 怒怒  怒怒 
  怒   怒   怒 怒怒  
 怒怒怒怒怒怒    怒怒   
    怒 怒怒 怒怒 怒怒  
  怒怒   怒     怒怒怒
怒怒              
       怒怒       
     怒  怒怒   怒怒 
  怒  怒   怒    怒怒
  怒  怒      怒  怒
 怒怒  怒怒    怒怒   
怒怒    怒怒怒怒怒怒    

使えないにもほどがある.

オイル交換 & 冬タイヤへ換装

なんだかんだで前回の点検から 5000km弱走ってたので,年末の移動がどうなるか分からんけどとりあえずディーラーにオイル交換に持ってった.ついでに,自分でやるのが面倒だったので冬タイヤセットへの換装も頼んだ.タイヤセット換装は工賃 2200円.

なお,日曜朝に電話で予約しといた(日曜にできれば良かったけど開いてなかったので今日にした.このタイムラグが悩ましい).突然持ち込んだらどうなるのか試したことはない.

さて,これで雪降っても大丈夫.

今日も寒い

寒けどまだ雪降ってないのは幸いだろうか.冬タイヤに履き替えてたら雪降ってほしかったのだけど.

だがしかし,1日で雪1m以上ってのがどの程度ヤバイのか想像もできん.

寒い

最高気温が 5℃未満な寒さだった.通気を良くすると寒すぎる.

閑話休題.

なして全然似てないコードをコピーしてきてそれをちょっと修正したら課題が出来上がると思うんだろう? プログラミングをそういう作業であると勘違いする原因は何なんだ……

Excel のコピーと戦う

20,000行ほどあるデータに新たな列を付け加えて,その列全体に一定の式をコピーしたかった.短い距離ならセルに右下をドラッグしてコピーしちゃうのだけど,さすがに 20,000行クラスになると時間かかるので悩ましい.

ということで,次のような操作に落ち着いた.

とりあえず,コピーしたい式のセルを CTRL+C でコピーしとく.そして,既存データの列で CTRL+↓ をして一番下の行に移動.そしたら,新たな列のセルに移動して,そこから SHIFT+CTRL+↑ でコピー先セルを全選択.最後に CTRL+V でコピー完了.

既存データのある範囲だけ選択できれば勝ちなのだけど,それを単純にやる方法がこの程度しか分からなかったというもの.

閑話休題.

カシミール 3D の「トラックデータ編集」画面で GPS データの一覧をコピーしたら普通に Excel に持ってこれた(CSV なデータになってたので貼り付けオプションから「テキスト ファイル ウィザードの使用」を使った).これで「10分以上の停車の回数」とかのデータが簡単に計算できる.

洗車とかした

7時に始めて9時頃に洗車終了.今回はコーティングのメンテもやる半年に一度のフルセットで.さすがにいつもの倍の時間がかかった.

次にこの前のボンネットの欠けをタッチペンで塗装.重ね塗りはしたけどメンドイので磨かない.

そして針仕事.後部座席との区切りにカーテン付けてみようかなとか思ってテキトウに縦130cmx横100cmx2枚を買ってきてみたらば,実は縦横を入れ替えると1枚でちょうどよいサイズであることに気がついた(先に測っとけよ).なのでカーテンの縦横を入れ替えるべく久々の縫い物をしてみた.真面目にカーテンの取り付け部分を縫うのはメンドイのでリング直付け.

さて,あとはどうやってカーテンポールを固定するか……

国東半島をふらふらと

R10 の立石峠から,ふるさと林道 → r34 → 西国東広域農道 → R213 → 国東広域農道(オレンジロード) → r405 → r34 で国東半島の中腹を1周してみた.

感想:r405 は広くない道なのに利用者が多かった印象(時間帯的なもの?).農道は2車線の良い道だった.古いけど.

ついでに r655 も走ってみて,その途中で車で山頂まで行ける甲尾山にも登ってみた(車で).そこそこの展望.東屋もある.

そしてなぜか風車があって回ってた.たんなる飾りだろうか?

なお,山頂までの道は対向車来るとメンドイ.確実に離合可能なポイントが3箇所はあるのだけど,距離があるのでタイミング悪いとどちらかがちょっと長いバックを食らう(落ち葉が積もってなければもう少し離合可能箇所が多いかも).あとは r655 から分岐した直後の建設会社(?)の入口あたりは路面が悪いので悩ましい.

でももう少し前に来ていれば紅葉が綺麗だったかも知れないので,また今度紅葉のきれいな時期に走ってみたい気がする.

閑話休題.

先週のリベンジということで朝9時に豊後高田グリーンセンターに行ってみたのだけど白ねぎがほぼほぼ置いてなくて残念.タイミング悪かったのだろうか? もしくはそういうもんなのか? また今度別のタイミングで行って確かめる.

寒い

コロナ対策で通気を良くしてたら寒すぎて風邪引くだろという感じで.寒い冬はこたつのある場所での作業が安全なんじゃなかろうか.

そして天気予報見てみたら来週火曜からかなり寒くなるっぽい.対面講義は大丈夫なのか?

感染症防止用品?

「感染症防止用品の配付」ということで,マスクとハブラシと薬用ハミガキと舌ブラシが配られるという連絡があった.

「歯磨き・舌磨きは感染症防止なのか?」という疑問がとりあえず頭に浮かんだのだけど,ぐぐってみると新型コロナの重篤化回避には繋がるっぽい? ぶっちゃけ運動器具配ったとしても同程度に感染症防止用品な気もする.

だがしかし,歯ブラシだのハミガキだのは普段使ってるの以外は使いにくいモノなので品選びをもうちょいどうにかして欲しい気もする.なぜ単純に消毒用アルコール系の配布にならんかったのだろうか(アルコールも荒れるので悩ましいところだけど).

紅茶

ティーバッグなフレーバーティーを色々と試してみた結果,リプトンのトロピカルチャージに落ち着いた.ちょうどよい感じの甘い香りがよいのとそこらで普通に売ってて買いやすいのとで.

だがしかし,検索すると100個入りのやつも見つかるのだけど今はもう売ってないのだろうか.大量買いするのに便利そうなのだけど.

おなか空いてたので

「鏡餅 飾る前なら ただの餅 今晩食べても 問題なかろう」

ということで目の前にあった鏡餅が美味しそうで飾る前に食べてしまおうかなとか悩んだ今日このごろ.普通に飯を食え.

うーん……

この返答が根本的なところでズレてるのは何なんだろうか.

ふらふら出かけた

国東半島の西部分である豊後高田市が白ねぎの産地であることを知ったので様子見に国東半島へ出かけたのだけど,早く着きすぎて直売所も開いてなかったのでふらっとまだ通ってない県道を走ったりしてたらいつの間にか山吹水源に着いていた.葉っぱも落ちきったようでもう冬だなという感じ.

なお,駐車場横のトイレは冬季閉鎖に入ってた.-20℃とか行くみたい.

そして葉っぱが落ちたので気づいたけど遊歩道の下の川岸にも何箇所か水が湧いてるところがあるっぽい.基本的に崖なので上からは近づけん.

閑話休題.

国東半島から移動経路:大分 r34, 大分空港道路, r51(の一部), r690, r412, r669 など.

r34 は色々と工事中だった.

r412 は2車線の良い道だった.

今日の残念

「なに!(nani!)」って打とうと思ってたら右手がひとつ左にズレてて「ばぶ!(babu!)」と打たれてしまったという…… 残念.

牛乳忘れた

寒いのでシチューでも作るかと思って材料買ってきて作り始めたらば,ルーを溶かす辺りで牛乳を買い忘れていることに気づいた.残念.

もう一度出かけるのも面倒だし,買い置きのチーズがあったので,チーズを大量に投入することでごまかしてみた.

感想:うん,牛乳無くていいと思う.チーズ入れれば.

閑話休題.

ネギ食いてぇな.

鏡餅を用意

2年前に買った金沢の辺りの紅白の鏡餅が欲しいなぁということで,六星のWEBストアでぽちってた.ほんとは現地に直接買いに行こうかとも思ってたのだけど,結局 COVID-19 も落ち着いとらんし.

サイズは左から三合,五合,一升とのこと.重さはそれぞれ 600g,980g,1.9kg.この餅は 100g で 245kcal らしいので,一升のやつはトータル 4655kcal.3日間これだけ食ってれば良い感じ.とりあえず次回は五合のを買えば良さげ.

だがしかし,ちょっと早すぎたかも知れない.注文後どれくらいで届くのか分からなかったので早めに注文してみたのだけど,先週金曜の夜に注文して昨日の朝には最寄りの営業所に届いてた.これなら来週注文するので良かった気もする.とりあえず賞味期限は1月末までなのでまあいいや.

Thunderbird がメール受信してくれない

「○○○に接続しました…」が出た後にパスワードの入力が出てこない程度に仕事してくれない.月曜の夜からっぽい.何が原因なのやら.

で,ぐぐったら「ESET + Thunderbird は稀によく狂う」っぽい情報を見つけたのでとりあえず ESET をアンインストール.そしたら無事受信できましたとさ.

その後 ESET を再インストールしても正常に動いてるので色々と謎.フィッシングメールの確認周りの仕組みが何か機嫌悪かったのだろう(どうやってるのやら).

閑話休題.

他の手段でメール確認できるプライベートなアドレスやら,転送かけてるけど元も受信してた仕事用アドレスやらが死んだだけなので良かったのだけど,いきなりメール使えなくなると結構困るなぁと再認識した今日このごろ.

満月

今日は朝も夜も満月が眩しかった.どっちがより真ん丸だったのかよくわからんかったけど.

とりあえず団子食いたい気分.

Home > Archives > 2020年12月

Search
Feeds

Page Top