Home > Archives > 2012年05月

2012年05月

定期的な異音がすると思ったら

固定電話の受話器がズレてて音が出ていたというオチ.音が小さかったので発信源の特定に時間食った.固定電話とか使わないし邪魔なので電話線から外しておいてもいい気がするなぁ.

大掃除

「必要かどうか悩むものは要らない」の原理に基づきお片づけ.移動は片付けではない.

そして埃をかぶったのでまた風邪引くかもしれん.

黒くて速いやつ出現?

とりあえず研究室の初夏の大掃除宣言発令.まあ,宣言を発令しないと自主的に掃除するひと少ないしね…… ちょうど先週に排水口だけは徹底的にやっといたけど.パイプユニッシュさいきょう?

閑話休題.

テラフォーマーズの第0話的なものは単行本に載ってないのよね.続巻に載るのかしら? 

閑話休題.

R352の枝折峠の開通予定を見たら,災害復旧工事のために「10月1日開通予定」とかになっていた.……冬季閉鎖って11月初旬よね? 今年は1ヶ月強しか開通してない国道にレベルアップか.

残雪からくる白い冷気とか見に行きたかったんだけどなぁ,残念.

とどのつまり

新しい情報を登録するだけのつもりが古い情報を全削除しちゃったから錠が開かなくなっていたと.どんな操作しでかしたんだろ……

ひと仕事終えた、次に行こう

とりゃーず DP=動的計画法 が至極自然だと思い込んでいる時点で一般人では無い,ということに気がついた.確かに競技プログラマとかアルゴリズム屋とかでない人は DP という略称も聞かないだろうし,そもそも動的計画法自体も稀な出会いな気がする.もう少し気をつけんと.

あとは Tester の定義のための DSL をやっぱ用意しておかないと必要以上に難しく見えてしまうなぁ.そのうちどうにかしよう.

準同型も非一般用語よね…… つか,セミリング準同型は素で hom hom なんだなぁ.hom hom しようぜ?

閑話休題.

まだまだ仕事の山場は続くぜよ.

閉め出される

大学に行った → 建物のドアが普通に開いていたので入った → 中に荷物置いて外に出た → 帰ってきたらドアが閉まってた → ロックを開けようと職員証を読み取り機にかざした → NGランプ点灯&ビープ音 → 閉め出されて荷物も回収できず.

ま,最終的に回収できたから良いのだけど,なんでだろ? 認証のためのサーバがメンテ中とかか? 職員証の IC チップが壊れてるなら NG の反応も出ないはずだし.とりあえず平日に確認してダメだったら事務行きか.

工作室とか

旋盤とかフライス盤とか使いたいけどそのための真っ当な目的がない.

つかワイヤ放電加工機なんかもあったのね.物理系とかだと必要なのか? とりあえずCADデータからプログラム吐かせたい気分.

頭痛が痛い

ミーティング部屋が狭い上に人数多くて難しいこと考えたりとかすれば酸素足りないし暑いしで頭痛くなるよね.

閑話休題.

Haskell Platform の 2012.2.0.0 はまだ出ないのか.

バージョン上がったら厳しくなった?

GHC 7.0.4 だと問題ないのに GHC 7.4.1 だと type ambiguity があるといって見逃してもらえない.古いほうが型を決めすぎているのか新しいほうがお馬鹿なのか.

とりあえず型書くか.

寝坊するの巻

目覚ましがならなかったのか,鳴ったけど無意識に止めたのか,よくわからん.

とりあえず寝ずに輪講行くのが正解だったのか?

金環日食

曇りかなぁと思っていたのだけど奇跡的に晴れたので高い建物の屋上で撮った.ちょうど輪っかになったところで雲が出てきちゃったけど.とりあえず輪っかだけを見ても何を撮ったのかわからないという.






うーん…… もう一回り長いのがほしいなぁ.ロクヨンとかロクゴーロクとか.

閑話休題.

肉眼で普通に見ても欠けてるように見えなかったけど目に残る残像はちゃんと欠けていた.目が痛いのは寝不足のせいに違いない.

タイミングが悪い

チャーハン作ろうとして,温めた油に卵を投入して続けてご飯を投入したタイミングで佐川がピンポ~ン.指定した時間帯にチャーハン作り始めるのも悪いのだけど,2時間のうちの来てほしくない1分に来るとかタイミング良すぎ.

ということで,今日の晩飯は微妙に失敗したチャーハンでしたとさ.

閑話休題.

セグウェイは要らんけど UNI-CAB は欲しいかもと思った.

重心移動の感度を上げまくっておくと絶妙なバランスを取らないと動きまわるというおもちゃの椅子になりそうで面白そう.むしろ力を逆向きにかけるようにして絶対に立たない椅子とか.

つか,これってどのあたりをターゲットにした商品なんだろう? 「UNI-CUB(ユニカブ)は空港、水族館、ショッピングモール、図書館や博物館といった人が行き交う空間での活用を想定しています。」とのことだけど…… 確かにルーブル美術館でこれが貸し出されてたら使いたくなるなぁ.個人が持つのではなく施設が利用者に貸し出すといった利用を考えているのかね.となると玩具として買うには高いお値段になるのか……

吹割の滝

何となくいつも通り過ぎている吹割の滝を見に行ってきた.昨日の雨もあるしきっと水量が多くて良い感じだろうと思って真夜中に出発.いつもどおり日の出前には現地到着で他の観光客はほぼ皆無.代わりに物凄く寒かったけど.

とりあえず吹割の滝の手前(下流)の鱒飛の滝.水量が多いのか右側に定期的にミニ滝出現.

鱒飛の滝の上あたり.ND400で長時間露光ばかりなのでダイナミックな感じが今ひとつ.



そして本命の吹割の滝.ちょっと引いたところから.

つか,水が多すぎて滝の直前のロープの手前に流れができてしまっていて…… 直近で撮れなかった.残念.

あとは吹割の滝の上の方.




観瀑台その3くらいから.周りの木が邪魔で滝の全体が見えない.

もう少し水量が少なくても良かったかな…… 余計な流れの出来ない程度に.ま,少ないよりは良いか.とりあえず袋田の滝より好み.

閑話休題.

帰りは,吹割の滝から r62 で赤城山の東を抜け,R122 を草木湖まで登って,そこから三境林道で r337 へ抜けて梅田湖まで行って,そこから r66 経由で田沼へ抜けようとしたのだけど…… 梅田湖の橋の入口に下の理不尽な看板があったので失敗.

なぜに自動二輪だけなのか? 大型と原付が禁止されない理由を問いたい.

そして三境林道は落とし穴に気をつければ普通に通りやすい道だった.r337 の方が狭いし荒れてるしガードレールないし対向車くるしで危ない.

cygwin 上の fread の挙動とか

"rb" ないし "r" で fopen した時には CR+LF をそのままにする.戻り値は,読み込んだバイト数 / サイズ.直感的で平和.

"rt" で fopen されてると CR+LF を LF に置き換える.戻り値は,(読み込んだバイト数 ー その中のCR+LFの数) / サイズ.先に CR+LF を LF に置き換えてからバイナリモードと同様に動く.つまり,カウント数×サイズ よりも多くのバイトを読みに行くかも.

つーかなんでテキストモードとかあるんだ? 要らない子だと思うのだけど.

探しものが見つからない

俺の印鑑どこ行った? 銀行の手続きで必要なのだけど…… とりあえず部屋をひっくり返して探すか.

閑話休題.

完結して数年経ったラノベとか bookoff だけだと揃わない.Amazon 使うか……

原因はレジスタの読み込み順か……

AVR の ADC で値が変化しないという現象は,ADCL と ADCH の読み込み順が正しくなかったからだった.ADCL を先に読んでから ADCH を読み込まないとうまく動かないらしい.

仕様書を隅々までちゃんと読めと.

今ひとつだなぁ……

研究室のコピー機には自動でホチキス止めしてくれる機能が付いているのだけど,コピーがモノクロ…… 今日の発表資料はカラーでないと分かりにくいのでカラープリンタで出して手動でホチキス止め.微妙に痒いところに手が届かない状況がもどかしい.

閑話休題.

自動両面印刷ユニット付きのカラーレーザー複合機でコンパクトな奴ってないかなぁ.Brother, Canon, EPSON のコンパクトなカラーレーザー複合機は全部両面ユニット付いてない…… (7センチくらい高さを足せば付くけれど)

高さ50cmで Postscript 可能となると EPSON LP-M720F か Brother MFC-9460CDN か.そして両面スキャンは無理よと.

さて、そろそろ作業をするか

明日の輪講の発表資料作らなきゃ.内容は考えてあるからあとはスライドに書き起こすだけだけど,アルゴリズムの動きをパラパラ漫画にするときに MetaPost でアルゴリズムを実装して自動で漫画を吐かせたくなる誘惑に…… やってると時間ないので手でやるか.

アルゴリズムの動作状況を綺麗にパラパラ漫画化してくれるような枠組みがほしい.

あー、甘納豆大量に食いてぇ

と思ってスーパーに出かけるも少量のものしか見つからず.小豆の甘納豆を大量にガバーッと食いたいんだけど……

通販がはやいか?

あしかがフラワーパークへ行ってきた

藤が見頃かなぁと期待していったのだけど,とりあえず1週間くらい遅かった気がする.上の方の花は既に殆ど散ってたし.白い藤はちょっとだけ遅かった程度で良かったかも.

朝一で行った成果:人のいない白藤のトンネル.ま,逆から逆光で撮れればよかったのだけど.

ほか,白藤はちょうどよいくらいのタイミングだった.





白藤の葉っぱ.

紫の藤は遅かった……(まだ見れるけど最盛期は過ぎてた)

ラベンダー.

アジサイ.

5時前のガラガラのチケット売り場.今日は寒かったので6時過ぎまでこの状態.朝一で来れば駐車場も直近の無料の場所が空いてるけど,8時とかになると渋滞で駐車場への案内待ちないし有料?

閑話休題.

帰りに赤城山によったら,r16でツツジ並木とr251で樹氷っぽいものを見つけた.


久々にAVRと戦う

なんでADCの結果が初回の値から変化しないんだ…… 再変換が走ってくれていないのか? 色々やってもうまくいかん.

RESET を I/O ピンにするように fuse を書き込んだら ISP でプログラムを書き込めなくなった…… そんな使いものにならない tiny85 が2匹生成された.fuse resetter でも作ろうかな.

閑話休題.

回路を作成している途中のユニバーサル基板に,作成者が席を開けている間に勝手に関係のないヘンテコな回路をはんだ付けで作るとか非常識にも程がある.使っていいかどうか一言断れ.そして他人のPCの直近でハンダゴテ使うな.イライラ.

弱いな……

図書館の Webサイトで蔵書を検索しようとしたら Internal Server Error を食らった.とある一文字を入れておくとエラーを再現できる.弱いな……

閑話休題.

クレジットカードの支払いに50万弱を一気に持っていかれててちょっとびっくり.航空券たけーよ.

pdf な画像がダメとか怒られた

最近は英語論文書くのに pdflatex を使ってて論文中のベクタ画像を pdf で用意しているのだけど,昨日ソースを送り終えた論文に対して出版社から pdf は使えんので修正してソース送りなおせゴラァと怒られた.確かに執筆のための規則を見ると画像のフォーマットに pdf が入ってないので怒られて当然なのだけど…… 論文投稿サイトの方は普通に pdf に対応していたので怒られるまで気づかんかった.

出版プロセスの柔軟性がもう少し上がってくれるといいなぁ.つか,アルファベットな世界では pdflatex が既に標準であろうとか考えてたのだけどそうでもなかったのね.

閑話休題.

pdf 画像が起こられたので eps に直して latex + dvips などでコンパイルできるようにしようとしたのだけど Bounding Box を保持したまま変換する手法が分からず…… 結局 eps に変換してから Bounding Box を手動で修正するとかした.pdf2ps とかのオプションで片付けるにはどうしたらいいのだろう?

またXが落ちた……

幸いなことにひと作業終えて次の作業にとりかかるところだったから良かったのだけど,なんで落ちるかなぁ.

しばらく落ちるタイミングを観察しようかね.とりあえず今回は firefox でタブを閉じようとした瞬間ぐらいに落ちた.

また落ちた.今度は temrinal で latex のコマンドが大量の出力を流しているときに.つーか,今回はもろに作業中だったのでそれなりに痛いですよ.

閑話休題.

バケツプリンって食べるの大変だなぁと実感.5Lのプリンを消費するには10人では足りないと思われる.味が単調なのもいけない.

で,カロリー控えめにするならバケツ寒天とかいいかもなぁとか,和風にバケツ羊羹とか面白そうだなぁとか思った.まあ,柔らかめにバケツ水ようかんが妥当か? 誰かやらないかな.

咳が止まらない

今日は一日中輪講なのだけど,輪講に出てもうるさくて迷惑なので欠席.と思ったら,一部は何かの都合で明日になってたのだったっけ.幸い.

つーかそろそろ肋骨周りが痛くなって来ましたよ?

C言語で return を省略した関数の戻り値を使うのは不定

ISO/IEC 9899 のC99の仕様とか C11のドラフト の 6.9.1 Function definitions には次のように書かれている.つまりは return なしで関数の最後まで行き,その関数の戻り値が使われたなら,何が起こるかわからないと.

12 If the } that terminates a function is reached, and the value of the function call is used by the caller, the behavior is undefined.

が, どうせ return 文が無いだけならコンパイラが %eax にデータを上書きしないだけなので,それを期待すれば下の階乗のプログラムは想定通りに動く(gcc 4.5.3 @ cygwin で確認).つまり,関数の最後で関数を呼び,末端の呼び出しの return をいちばん外側まで到達させる(末尾再帰なわけだけど).実際にアセンブリで見てもそうなってる.

#include <stdio.h>
int fact(int k) 
{
    static int f=1;
    if( k <= 0 ) return f;
    f*=k--;
    fact(k);
}
int main(int argc, char*argv[])
{
    printf("%d\n", fact(10));
}

で,お手伝いしているプログラミング演習で結構な数の学生らが上のようなものを書いてしまい,それが適当に動いてしまったがために「再帰呼び出しを繰り返してもどこかで発行した return の値が最初の呼び出しまで戻る」とか勘違いしてしまったのが問題.その次の課題の二分探索のプログラムで結構な数の学生が再帰呼び出しに return を書いてくれないという状況に陥った.ま,再帰関数の説明の資料が void 型の関数だったので理解のしようもないのだけど(注:私は資料にノータッチ).

つか,それって再帰の深部で値を exception に乗せて throw で投げて再帰の外で catch するという exception-driven programming の思想だよね(注:普通の意味と違う).

Ubuntu 12.04 で X が不安定だ……

何故か突然落ちてくれる,作業中に.そして作業していた内容が全部消えるという罠.

こまめに保存しておかないとヤル気がなくなる&そもそもリセットされると作業効率が悪い.どうにかせねば.

Makefile を置いてくれ……

共著者が論文のリポジトリに Makefile を置いてくれないので tex のコンパイルがめんどくさい.

ということで,pdflatex 3回と bibtex をまとめて実行してくれるような関数を .bashrc に書いておくことにした.これで作業が捗る.

function pdflatex3 {
  if test "x$1" = "x"; then
    echo "Usage: pdflatex3 name"
  else
    pdflatex $1 && bibtex $1 && pdflatex $1 && pdflatex $1
  fi
}

風邪再び

やっぱり雨の高速を防水でない装備で走り続けたのがこたえたかなぁ…… また風邪引いたよ.

とりあえず今日はおとなしくゲームしてよう.

間違えたか?

家の近くでチェーンにグリス塗ろうと作業してたら荒川のバーベキュー広場への道を聞かれた.とりあえずバーベキューの場所なんぞ記憶にないのでちょっと分からんと言ったのだけど,なぜか相手は繰り返し聞いてくる.分からんものは分からんので何ともしようがないのだけど…… 話を続けるうちにそういえば荒川戸田橋緑地にバーベキュー場があったなぁとか思い出したので,とりあえずそこら辺にある気がすると伝えてエンカウント終了.

んで,作業を終えてからPCで検索かけてみたら荒川知水資料館のところにもバーベキュー広場があるそうな.迷ってた場所からしてこっちに来たかったのかなぁ…… 間違ってたらごめん.

とりあえず,分からんものを無理やり聞き出すと双方にとって不利益になりかねないことを理解した.正しい返答は「ググれ」だったのかもしれない.

月川温泉の花桃を見に行く

きっと晴れると予想して,南信州の月川温泉へ花桃を見に行ってきた.朝の1時半出発で.

花桃ゾーンの入り口.ここから先,川にそって花桃だらけ.

上の方の駐車場より.あっちを向いてもこっちを向いても紅白だらけ.

月川温泉の旅館の周り.ここらのが一番早く満開になるのか.

対岸を眺める.斜面の木はまだ若い気がする.

あとはアップで源平.源平咲きの木が沢山あるので変わり種の花を探すのも面白いかも.

とりあえず想像のだいぶ上を行く規模だったのでとても満足.ぜひともまた行きたい.駐車場はバイク200円・車500円?

閑話休題.

現地は晴れたけど,行きの中央道の諏訪から南下する最中に超大雨に降られた.上は冬用のライディングジャケットだったので問題なかったが,下はただのジャージだったので下着やら靴やらまでびしょ濡れ.そのまま走り続けて最終的に乾きはしたのだけど真夏ではないので寒かった…… 濡れても大丈夫な装備が欲しいかも.

帰りは,飯田から R153 → r243 → r430 → r1 → R418 → R152 + 兵越峠 → r389 → R362 → r63 → r283 → r40 + 遠州森町PA → r58 → R473 → 島田金谷IC,というルートでふらふらしてみたのだけど…… 桁数の多い県道とか,落石と水と路面の凹凸とに集中してないと脇見した途端に即死しそうな罠が沢山.疲れた.

閑話休題.

新東名のSA/PAが混みすぎ…… 静岡のSAとか駐車場まで20分とかいう表示の渋滞があったし,遠州森町PAにぷらっとパーク側から寄ってきたけどこっちも駐車場待ちの列ができていたし.大体にして前の日曜の早朝に新東名を通った時には路上は空きまくっているのにSAが満車とかいう状況だったし.皆落ち着け.

雨……

降るなら一気に降ってくれ.そして晴れろ.

とりあえず,西には出かけられそうか?

気がつけば3時か……

共著の論文に赤を入れ始めたのが21時前だった気がするのだけど…… 気がつけば6時間も経っていた.とりあえず,これは締切と相談せねばなるまい.つか,締切いつだ?

Ubuntu 12.04 LTS の設定中

とりあえず,隣のディスプレイにマウスカーソルを動かしたい時にディスプレイ境界で引っかかるのをどうにかしたいのだけど…… 止めさせる方法がわからない.compiz が死んだ時には引っかからなくなったから,多分 compiz のどこかだろうけど探すのがめんどい.

TeX 周りは特に苦労せず普通に日本語が入った.

gcc のコンパイルは相変わらず export LIBRARY_PATH=/usr/lib/x86_64-linux-gnu を入れないとだめと.

GHCは7.4.1なので満足.

Sun の JDK はメンドイのか?

あー,cabal install gtk でこけた.gtk2hsC2hs: Error in C header file. と出て下のメッセージが出てるけど良く分からん.暫く放置.

./cairo-gtk2hs.h:1: (column 0) [FATAL]
  >>> Lexical error!
  The character '#' does not fit here.

追記:ディスプレイ境界の引っかかりは,システム設定→ディスプレイ→画面の端に合わせる をオフにしたら消えた.つか,Laucher を画面の端に置くためのオプションかなとか思ってたのだけど違かったのね.わかりにくい.

Home > Archives > 2012年05月

Search
Feeds

Page Top