Home > Archives > 2009年04月

2009年04月

スパムメール対策対策を…

指導教員へ研究室のメールアカウントで出したメールがスパムメールとして弾かれる.おかげで重要な連絡が届かなくて困る.

スパムメールとして弾かれた場合に送信元へとその旨を知らせてくれえるとありがたいのだけど… んなことしたらトラフィックが増えるので現実的に無理だろうけど何らかの対策がほしい.

気に入らないExplorerの動作

なぜに「送る」の候補にネットワークドライブとかDVD-RWドライブとかを入れたがるのか? 50歩譲ってDVD-RWドライブは良いとしても,ネットワークドライブを候補に入れるのは100歩退いてもやめてほしい.ネットワークが切れたときに待ち時間が長すぎてこっちが切れる.

送り先にネットワークドライブを含めないようにするにはどうすりゃいいんだろう? 

TeXファイルのコンパイル時間

Vistaで20秒強.

Linux on VMware on Vista で5秒弱.

この差は何なんだろうね?

心臓に悪いことの続き

マシンを再起動しようとしたら,シャットダウン後にBISO画面すら出ずに電源LEDも消えずに止まったままになった.電源コード引っこ抜いて入れなおしてもCMOSクリアしても直らない.

で,色々と分解してパーツの組み換えなどをした結果,電源がいかれたらしいという結論に達した.

しょうがないので秋葉原まで電源買いに行って,新しい電源つけたらとりあえず起動するようになった.でも,電源変えただけでVistaが色々と新しいデバイスを見つけてくれたりしているので… 少々危険な香りがする.

心臓に悪いこと

1.cvs commit したと思っていたのに失敗していたことに後で気づくこと.

2.その状態でcommitしてないデータのあるマシンの電源が入らなくなること.

だいぶ焦った.つーか,やっぱマザーボードが不良品なのだろうか? 最近,Express Gateも起動したりしなかったりするし,スリープモードでもファンがフル回転だし…

最近、日が延びできたので

出窓のカーテンを遮光性の高いものに変更.これで寝やすい.

雨が降っているので

散歩に出た.歩いていると物事を考えるしかやることが無いので思考が進む.とくに雨の日は雨音で雑音が消えるので良いかもしれない.靴とか濡れまくるのが難点だけど.

朝に研究室に行くと

寝ている人が多い.何故?

というか,また誰かが鍵を閉め忘れたのかと思ってドアを開けたら入り口直ぐのところに人が寝てるってのはどうなんだろう? 防犯上問題ないけどさ…

続・α-EF(EOS)マウントアダプタ

何かをやらねばならないとき,やらねばならないこと以外のやる気が出る.

ということで,レスポンスを返した後にふと思いついたα-EFマウントアダプタの別バージョンを作ってみた.所要時間2時間弱.材料費1050円.

できたアダプタ:

ただ単にジャンクのEFレンズからマウント部分のリングを取り外し,αレンズのマウント部分が刺さるようにその内側を削り,さらに回してロックがかかるように溝を掘っただけ.EFレンズのマウント部の穴がαのマウント部の出っ張りよりほんの少しだけ小さかったというのがミソ.

STFにくっつけたところ:

絞りレバーは開放で固定されるようにガムテープの詰め物を.

STFを40Dにくっつけたところ:

厚さが2mmになったので,10m近くまでピントが来るようになった.αマウントのボディなんかもう要らない.

なぜにspam扱い?

時々良く分からない挙動をしてくれるspam filter.とりあえず大事な連絡は弾かないでほしい.どうにかならないものか…

「土産」×「賞味期限切れ」=「いやげもの」

賞味期限の長さが14日程度の土産を賞味期限後9日経ってから持ってくるなんて,いやげものでしかない.

が,とりあえずスタッフが(おいしく?)頂きました.

そして中間審査が5/8とからしいので色々と間に合わない気配.とりあえず体裁が整うように努力する.

ScanSnap便利

じゃまな雑誌が片付いた.でも,ごみに出される解体された雑誌の束が怪しすぎる…

フロッピーキューブとか

少し前に幻冬舎エデュケーションからフロッピーキューブなる1x3x3が発売されたと聞いたので,ハンズに行ったついでに買ってきた.\1,050なり.

で,少しばかり弄ってみたのだけど,レイヤがひとつしかないのでとてつもなく簡単.4つのエッジキューブはその場での半回転しかないし,コーナーキューブも半回転と位置の移動しかないし.コーナーの位置を合わせてエッジの反転を直せば解ける.

2x2x2のほうが面倒.

3Dプリンタ欲しいなぁ

3Dモデルを作れば現物ができるって楽すぎて欲しいのだが… 200万とか金ねーよ.

つーことで,普通に考えればプリントアウトのサービスがあるだろーと検索してみたら,3D Creation LabShapewaysが見つかった.これくらいなら手が出る価格なので,マウントアダプタの試作に使えるかもしれない.

ついでに,Fab@Homeとかいうオープンソースの3Dプリンタのプロジェクトもあるらしい.

自転車の防犯登録は義務だったのか

義務なのかどうかよく分からんので調べてみた.結論:義務.

「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」の第十二条(自転車等の利用者の責務)の3項に
自転車を利用する者は、その利用する自転車について、国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録(以下「防犯登録」という。)を受けなければならない。
とあった.登録しろと.

今所有している自転車は二台とも通販で買ったから登録してないのだが… 良い機会だし登録してもらうか.とりあえず東京都自転車組合加盟店にいけばいいのだろう.二往復するのもバカらしいが… 畳んで持ってくか?

ウイルス発見(誤検知?)

GHCでコンパイルしたオブジェクトファイルが大量に引っかかった.Downloader.Obfuskatedとかいうのがいますよと.

どう考えても誤検知だろう.過去のコンパイルの残骸なので消しておいたけど,誤検知に関するルールってどうなってるんだ? というか,ウイルス駆除関係のソフトを利用することに関する細かい規程が無いので,問題が起きてから対症療法的にルール追加な流れなんだろうなぁ.

Linuxにウイルス除去ソフトって必要なのだろうか?

大学の決まりでPCにはウイルス除去ソフトを入れろとなっているのでubuntuにAVGのfreeバージョンを入れてみた.とりあえずバイナリ落としてきたは良いけれど,いつもどおり i386 は amd64 じゃねーよと文句を言われるので強制的に入れる.

sudo dpkg -i --force-architecture avg75fld-r51-a1243.i386.deb

あとは,メニューから起動したときにsudoしてくれるように /usr/share/applications/avggui.desktop のExec=avggui を Exec=gksudo avggui にしてやった.

比較的簡単に入れられて,操作もGUIなので良い感じ.これからディスク内の全検索をさせる.

工事とか

上の階の水道工事,朝っぱらからガガガガガと五月蝿かったけど無事終了したらしい.とりあえず部屋内でぴちょんっぴちょんっと落ちつづけていた水滴も止まったもよう.

それにしても研究室が暑いのはどうにかしてほしいなぁ.作業効率低下しまくる.冷房はまだか?

手巻き寿司な新刊コンパ

その昔はおでんだったそうな.とりあえず築地で買い物してこれる人がいるのは非常にありがたいことで.そして切れ味の良い包丁はすばらしい.値段も.

そしていつの頃からか定番となった自己紹介タイム(ゲーム).とりあえず指名された人が皆の前に出て,ホワイトボードに書かれたテンプレートにある項目を順に述べて(熱く語って)いくという.述べるべき項目は,名前・所属・出身・研究の興味・趣味などの通常の項目の後に,お気に入りの酒・プログラミング言語・エディタ・アルゴリズム・定理とかいう研究室らしい項目が続く.後半の項目はどう答えようが話題が盛り上がる方向に向かうのでよい感じ.自己紹介しろと言われても困っちゃう人がいるからとテンプレートをホワイトボードに書いてみたのが始まりで,ネタ用に好きな言語とか定理とかを項目に入れておいたのが意外に好評であったと.そして,何かの副作用で英語でやり取りするようになったのもご愛嬌.面白きゃいいのさ.

そして片づけが一段と面倒だった今日この頃…

あー

面倒事をさっさと片付けるとそれを原因として新たなる面倒ごとが降ってくる.さっさと片そう.

10年以上前のCDRとか発掘

東京に出てくる前のバックアップだなぁ.書かれている日付を見る限りでは10年と10ヶ月前に焼いたものらしく,必死こいてエンコードしたMP3をバックアップしたものらしい.たぶんあのころ使ってたのはYAMAHAのドライブで,5万円以上とかいう信じられん値段だったような.バイトで金が入ったから買っちゃえとかやったような気がする.

ずーっと10枚入りのケースに突っ込んだまま引き出しの奥にしまってただけだけど,意外と中身は正常に読み込めた.当時の書き込み速度が速くなかったからこその安定かもしれない.なんにせよ,他に当時作ってたプログラムのソースとかも入ってるのでなるべく長持ちしてほしいなぁ,と.

ところで,実際に一番長持ちするデジタルデータの記録媒体って何だろう? やっぱCDRWとかの相変化での記録が長持ちなのか? それともフラッシュメモリか? とりあえずHDDは死にやすそう.

片づけ中

濡れた物を含め邪魔なものを処分する.現状,45リットルのゴミ袋3つ分.よくもまぁこんなに要らないものがあるもんだ.

部屋の片付けの基本則:「要らないかもと一瞬でも思ったものは捨てるべし。」

つーか,水漏れの件どうにかしろよバカヤロウ

室内へ水が漏れ出してきたらしい.本棚と床の間に水が染みてきていて,そこから床に置いてある物をたどって水が漏れ出てきている.この本棚が傷んでくれるのは非常に大ダメージなのだが…

とりあえず,13:16 に建物関係の緊急連絡先に電話.担当者に折り返し電話させるとのこと.

で,一時間たっても連絡がない.催促の電話をする@14:16.担当に催促して直ぐに掛けなおさせるとのこと.10分だけ待つと伝える.

今度は6分ほどで担当の管理会社から電話がかかってきた.次は業者から連絡させるとのこと.

業者からの連絡@14:40.上の階が原因で大掛かりな工事になるので日程調整中とか.で,とりあえず水道屋さんに確認に行かせるからと次の連絡を待つ.

再び連絡@15:10.水道屋さんは17:30頃に現れるとのこと.さてどうなることやら.さっさと本棚の整理をしておこうかね.

17:30に水道屋さん現る.上の階の工事は15日にやるらしい.とりあえず落ち着くまで吸水シートで対処するしかないと.ついでに,床から染みてきてると思ってたら実は天井からだった.本棚を動かしたら底面がカビてたので,だいぶ前から滴っていたみたい.とりあえず本棚死亡か? それよりもものが多すぎるので土日に片付けよう.

あー,ssh が遅いのはどうしたら?

DNS逆引き出来ないときの遅延をなくす設定にすればいいのだろうけど….とりあえずhostsが効かないのはなぜ?

Kingsoft Office 2010 とか

Microsoft Office 2003 との違いがぱっと見では分からない.これで Word, Excel, PowerPoint もどきが単品1,980円のセットで4,980円とか.試しにPowerPointもどきを買ってみるのもありかもしれない.

よし,間に合った

レポートを前回ミーティングのちょうど1週間後に送ったぞ.とりあえず反応まち.

そして貫徹のボケ頭でQBFの話を聞いていたけど何がどこまで解けるのか,実際の応用が動くのか微妙に疑問が残る.

Intel Compiler 優秀

並列化しやすいプログラムを入れると並列化してくれる.手でOpenMPのディレクティブ(parallel for)書いた位には.

でもちょっと複雑なプログラムになると何もしてくれない.ま,そんなもんか.

新宿御苑とか見に行ってみた

あいにくの曇天で空と桜の境がわからない… とりあえず良く咲いていた.むしろ桜吹雪な勢いで散っていたかもしれない.

TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8

桜よりも源平桃のほうが面白かった.赤白が同じ木に咲く.赤白半々の花も4つくらいは見つけられた.そのなかでいい位置にいたやつ.

EF400mm F5.6L USM + EF1.4xII + trimming-1200x1200

それにしても人多すぎ.臨時門が開いてたくらいに.互いに邪魔になるので平日のが良かったかも.

また水漏れ → 水道屋が見に来ると連絡 → 水道屋現れず

今度は玄関(土間部分)で水漏れしやがって水溜りを作りやがっている.放って置く訳にも行かないので管理会社へ電話.折り返し水道屋から15:00~16:00の間に行きますんでとの連絡.

が,しかし,時間になっても水道屋現れず.その後も続けて部屋で待機してたが連絡もない.とりあえず時間を返せバカヤロウ.

桜を見に行ったんだか人を見に行ったんだか

飛鳥山公園と千鳥ヶ淵緑道に行ってみた.

王子駅ホームから飛鳥山公園.ちょうちん沢山.それ以上に酔っ払いが沢山.

TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

千鳥ヶ淵緑道から武道館側の対岸.狭い歩道に人がギュウギュウ.人多過ぎ.左側通行で人の流れに乗るしかない.さらにビールくさい.

TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8

vinagre(VNCクライアント)がおかしい@Ubuntu 8.04

リモートのRedHatにvinagreで接続したらシフトキーが入りっぱなしの状態になってて操作不能.何が悪いのやら? うちのマシンにつなげたときには何の問題もなかったので,RedHat側のVNCサーバとの最小が悪いのだろうか?

とりあえずの解決策として,Ubuntu 内の VMware 内の Windows から UltraVNC 使って接続… とかいう使い方をしている.アホだ…

Relaxed heap = 二項ヒープで少しくらいならヒープ条件満たさなくてもいいよね

Driscoll, J. R., Gabow, H. N., Shrairman, R., and Tarjan, R. E. Relaxed heaps: an alternative to Fibonacci heaps with applications to parallel computation. Commun. ACM 31, 11 (Nov. 1988), 1343-1354.

実用的に使える,殆どの演算がフィボナッチヒープと同じ計算量になるヒープ.二項ヒープがベース.

ただの二項ヒープだとすべての演算がO(log n)だけど(ノード数nで),ヒープ条件満たさないノードが log n 個くらいあってもいいよねとする.結果として,insert と decrease_key が O(1) になる.最小を取ってくる delete_min と最小を見る find_min とヒープをマージする union は O(log n) を保つ.フィボナッチヒープの decrease_key はならしでO(1)だけど,Relaxed heap のは最悪計算量でO(1)である点が賢い.

基本,ヒープ条件を壊したノードを覚えておいて,その数が log n を超えたときにはO(1)の操作でヒープ条件を壊したノードの数を1以上減らす.ヒープ条件を壊したノードのペアを持ってきて,適当にノードの入れ替えをすると条件を満たさないノードの数が減る.この操作をO(1)でやるために条件を壊したノードの連続やペアを保持するリストを余計に持っていると.

最小の取り出しやマージの計算量は,通常の二項ヒープと同様,log n 回二項木を結合すれば操作が完了することから保証される.最小の読み出しの計算量は,最小値が各二項木のルート(最大 log n個)かヒープ条件を壊したノード(最大 log n個)であることから O(log n) になると.

そしてこれがどのように最短路の並列計算に使えるのかはまだ読んでいない.

Home > Archives > 2009年04月

Search
Feeds

Page Top