No Such Blog or Diary
久々にバイクで走った
- 2023-02-04 (Sat)
- 一般
バイクのバッテリー充電がてらGPS軌跡を取れてない県道を走りに八木山から宮若辺りの r92, r462, r450 を彷徨ってきた.思ったより寒くて久々に凍えた.
寒いなぁと思いつつ走ってた r92 だけど,自転車で走ってる人たちを多く見かけた.ちょうどよい峠道かつ気温なのかな? ちらほら怪しげな(面白そうな)横道も生えてたのでそのうち自転車積んで行ってみたいところ.
横道といえば R201 の飯塚から八木山峠に登る最初のヘアピン(2番カーブ)に生えてる細道にも突っ込んでいってみたけれど,ここは暫く進んだら民家に突入な感じだったのでそこらで引き換えしてきた.帰ってきてから確認したら民家手前も地図記号的には果樹園っぽいので,あの道は私道なのかもしれない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
何を考えてんだ?(何も考えてない)
- 2023-02-03 (Fri)
- 一般
何で卒論発表会に防災設備の点検(非常ベルの音とかを出す)を当ててくるんだ…… 予定立てたやつが何考えてんだか理解できん.
とりあえずメールを投げる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
オイル交換
- 2023-02-02 (Thu)
- 一般
前のオイル交換から 7000km を超えてたので車のオイル交換に行ってきた.ついでにエレメントも交換.
そして値段を確認したら(というか支払いのときに教えてもらったのだけど)オイルの単価も若干上がってた.こんなところも値上がりか……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
pdftools が動かんかった
- 2023-02-01 (Wed)
- 一般
pip3 install pdftools で pdftools 入れて使おうと思ったら PyPdf2 に PdfFileWriter is deprecated と怒られた……
ということで,PyPdf2 をバージョン指定で入れた(3.0.0 で消されたようなのでそれ未満を指定): pip3 install --upgrade "PyPdf2<3.0"
.
もうちょい安定しているツールとして pdfjam を使うのが正しいのかもしれない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
色々とめんどくさい処理をする
- 2023-01-31 (Tue)
- 一般
締切守らん連中への対応がとてもめんどくさすぎる今日このごろ.そういう連中をバッサリやるとその下の連中が不幸を見るので悩ましい.なんで締切守らんのだ…… 何度リマインダ送ったと(ry
そしてCSV形式で送れと指示してるのに従わない連中は何なんだろう? 別んとこの人達だが,機械的に処理したいってのが理解できないのだろうか.メールなんぞでデータ集めるなってことかもしれん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
北海道遠征の旅費とかまとめ
- 2023-01-30 (Mon)
- 一般
今回の北海道遠征の旅費的なものは 16.8万だった:
食費 : 1.8万 土産 : 0.9万 雑貨 : 0.5万 ガソリン: 3.9万 高速 : 0.6万 フェリー: 7.5万 ホテル : 1.6万 ーーーーーーーー 合計 :16.8万
使ったガソリンは 238Lで,走った距離は 4220km.燃費は 17.7km/L 程度.北海道で走ったのに燃費が悪いのは外気温マイナス10℃以下の中を暖房24℃(外気取り込み)とかで走ってたせいだろうか? あとはそもそも路面に積もった雪をかき分けながら走るのでその抵抗も大きいのかも知れない
行きの舞鶴への移動と帰りの敦賀からの移動が合計で 1400km 程度なので,北海道道内で 2800km 程度を走ってたらしい.思ったより走ってる気がするけれど,よく考えたら帯広から函館の往復だけでも 900km なのでそんなもんな気もする.帯広起点でジュエリーアイスを見つつ大雪山をぐるっと回って帰ってきただけでも 450km か.やっぱ北海道は距離感バグるな……
ホテルは帯広で7泊.十勝ウィークリーインという「7泊まで一律 16k円(駐車場付き)」なところに泊まってたのでだいぶ安く済んだ.部屋は狭かったけど基本的に寝るだけなので問題なかった.フロントが無人で掃除も1週間は入らんし(タオルは毎日もらえる),帯広を起点にあちこち変な時間に出かけたりしつつ時々引きこもって作業したり昼寝したりするとかいう滞在には便利.また帯広に拠点を置くときにはここを使おう.
なお,旅行支援は往復のフェリーで北海道と福井県の「旅費5000円引 + 2000円クーポン」を使わせてもらった.これで当初予定から1.4万浮いた.ありがたや.帯広の 7泊分は支援の条件を満たさなかった(ホテル代安すぎた)ので使わんかった.
閑話休題.
変なところで立ち往生してガス欠になっても大丈夫なようにと NANGA のオーロラライト600DX を用意してったけど,そんな状況にはならんかったので使わんかった.まあ,そのうち普通に使う機会を考えよう.
そういやエンジン止めた状態でお湯でも沸かそうかなと思って積んでた Anker のポータブル電源 PwerHouse 512Wh が使おうと思ったときに冷えすぎてて使えなかったのは残念だった.単体だとボタン押しても反応しない(ディスプレイ付かない)し,ACで電源供給した状態でも冷え過ぎの警告が表示されるし.ポータブル電源の保温も考えておく必要がありそう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -