Home > Archives > 2006年05月

2006年05月

英語のドキュメント

読むのも面倒だが書くのはさらに面倒だ… スペルミスが多すぎる.やってられん.

Unix/Linux のOS情報を出力

これまで使ったことがなかったので知らんかったが uname -a で全部出るそうな.

全然繋がらない…

クレジットカードで少々トラぶったのでコールセンターに電話したのだが… 朝の十時前からトライし始めてずーと話中.連続で掛けなおしても話中.時間を置いても話中.いい加減嫌になってきて別の手段に訴えようかと悩み始めた午後3時すぎにようやく繋がった.何でこう,サポートセンター系ってのは繋がりにくいんかねぇ.平均待ち時間などの統計情報がほしいところだ.

Javaの実行時環境取得

Tomcat で自前の properties ファイルがうまく読み込まれないので実行時のクラスパスの取得方を調べた.メモしておく.どうやら System.getProperty ないし System.getProperties で取得できるらしい.詳しくは API リファレンス 参照.ちなみに properties ファイルがうまく読み込まれないのは classpath などとは関係なくパーミッションのせいだった…  リード権限付けて /WEB-INF/classes においておけば大丈夫みたい.

消失へ続けばいいなぁ

とりあえず本と長門がいい感じにブラインドになってりするのはよくあることで.今回のが14話ということは残りは七夕をやって終了なのかなぁ.消失への伏線が見えるので第二期に期待してみる.とこれで読書シーンの裏の音声は何しゃべってたんだろう?

ダメだこりゃ

折角システムをコンパイルしたのに Gentoo の Tomcat + Axis がうまく動かない… deploy のために org.apache.axis.client.AdminClient を使うときに SOAP の通信が始まらないらしい.何が悪いのやら.システムが複雑すぎてよくわからない.Axis 自体もコンパイルしなきゃならんのだろうか?カーネル持ってくるの面倒だなあ.とりあえず Windows に逃げるということで保留.

deploy が出来ない

普通はこんなところで突っかからないと思うのだが Axis で deploy しようとすると以上に時間がかかる.ほとんどは止まったままになるのだが,かなり低い確率で成功したりするのでたちが悪い.取り合えず通信が怪しそうなので Ethereal の出番かなぁ.

佐川のメール便

アマゾンからのCDやDVDの配送で使われるのだが,外装のダンボールを無理やりひん曲げてポストに突っ込むのは… 変なテンション掛けないでほしい.あと,もっと速く来い.代引にすればCD一枚だろうが宅配便になるから良いのだがこれはこれで面倒だし…

stage1からインストール時のメモ

とりあえず, X のコンパイル時に xv が opengl を必要とか叫ばれるので USE に -opengl を入れたら -xv も入れる.ということで適当に make.conf を… コンパイルオプションつけまくりで(まだ甘い気がするが)

# These settings were set by the catalyst build script that automatically built this stage
# Please consult /etc/make.conf.example for a more detailed example
CFLAGS="-O3 -march=pentium3 -pipe -msse2 -msse -mmmx -mfpmath=sse -fomit-frame-pointer"
CHOST="i686-pc-linux-gnu"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
SYNC="rsync://sb.itc.u-tokyo.ac.jp/gentoo-portage"
GENTOO_MIRRORS="ftp://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp/GENTOO"
USE="-opengl -xv canna ruby skk imagemagick mpi perl ruby mysql png java samba \
jpeg threads spell ssl truetype -gnome -kde nls cjk mmx sse sse2 unicode \
bash-completion c++ apache2 emacs php nptl bzip2 soap simplexml xmlrpc xsl utf8"

ただ,USE フラグが bootstrap では明示的に指定しないと効かないらしいので,

export USE='mmx sse sse2'
cd /usr/portage/scripts
time ./bootstrap.sh

そして, emerge -e system をする前に 幾つかのパッケージを無理やりインストール.

なにやら Test-Simple のあたりで依存関係が変になってるらしい.

emerge -O libperl
emerge -O gdbm
emerge -O perl
emerge -O autoconf
time emerge -e system

autoconf が入ってるのに automake の emerge で autoconf が無いといわれる現象にも遭遇したが,これは autoconf-2.59 などのバージョンつきのやつを autoconf にシンボリックリンクすると解決した.途中で emerge -e system をとめた場合は emerge --resume で再開しないと痛い目を見る(時間の無駄…).あと ACCEPT_KEYWORDS="~x86" 書いといてもいいかも…

coLinuxインストール用に

メモしておく.

大きなファイルを高速に生成:

fsutil file createnew root.img 6442450944

中身のデータを書き込まないので dd より高速.

ついでに,coLinux 0.6.3 にしたらブルースクリーンで落ちまくったやつの解決.boot.ini のオプション部分を書き換え:

/NoExecute=OptIn   →  /NoExecute=AlwaysOff

HT の環境下ではこれをやらないとダメだったらしい.

RubyQuiz の wierd number

どれくらいの頻度で出現する数なのか良くわからず.とりあえず 70 と 836 の後はしばらくないようだが… プログラムが遅くてよくわからん.

Strassen のアルゴリズム

今日の講義で Strassen のアルゴリズムが話題に上ったが,先生の解説がおかしかった気がするので確認.あれは行列の掛け算のコスト(プリミティブな加算と乗算の回数)よりも行列の足し算のコストの方がオーダーが小さいことを利用しているので,プリミティブな加算と乗算のコストに差があることは本質でない.先生の話ではプリミティブな乗算が加算に比べて重いから乗算を減らしてコストを落としている,故に現在のマシンではこれらのコストは同じくらいだから意味がない,と聞こえた.さてどちらが正しいのやら.

Fortress

ループは基本的に並列ですには賛成.数式をほぼそのままプログラムに書くというのも賛成.traits はよくわからないのでこれから調べる.コードつきのインターフェースとか書いてあるのもあったが…

電気消し忘れ

昨日の夜にベッドに入って電気を消そうとした記憶があるが実際には電気を消す前に落ちたらしい.朝起きたら電気がつきっぱなしだった.さすがに36時間起き続けて疲れ過ぎてたのだろうが電気代のムダだ.とりあえずまだ眠いので電気消してから寝よう.

Camera-Ready

前回の反省を生かし EuroPar の camera-ready を余裕を持って提出.そのかわり,貫徹で輪講に参加することになりあほなコメントをしたような… とりあえず,AXIS 使って適当な分散プログラムを書いてみるか.

危険な状態かも

とりあえず10ページになって余計な金を使わずにすむようになったが… 最初のページで一行増えると雪崩が起きて11ページ目が3分の1ほど発生してしまう.毎度のことながら危険な TeX ソースだなぁ.

11 ページだなぁ

Referee のコメントを反映して内容を増やしたら1ページほどオーバー.余分な部分を削りつつ図の位置とかを移動して詰め込まないと…

もりそば

今日の昼はそばだったわけだが,そもそも「もりそば」ってのは何なんだろうかと気になった.調べてみると横着のためにつゆをかけてしまう「ぶっかけ」という形が出来たので,それと従来のつゆに毎回つける食べ方を区別するために従来のを「もり」と呼ぶようにしたらしい.んで,「ざる」もあったりするのだがこちらはざるに盛られるかららしい.もりとあまり変わらないような…

ハレ晴れユカイとどく

11~12日配送予定だったのに15日まで延びるとは.都内なのにこれだけ遅れたのは佐川急便の怠慢なのだろうか.何はともあれオリコンのほうはどうなったのだろう?

SOAPを使えと

お仕事として SOAP でサーバクライアント間をつないでどーのこーのせよといわれたので,とりあえず Simple Object Access Protocol (SOAP) 1.1の翻訳 とか Web サービス記述言語 (WSDL) 1.1 とかをながめる.よくわからんが CORBA とか DCOM に代わるもので記述が XML だからプラットフォームに依存しないと.

ま,勉強するか.

定規は1次,コンパスは2次,折り紙は3次

定規とコンパスを使うと2次方程式を解けるというか有理数体の2次拡大を繰り返すのに等価であることは知っていたが,折り紙がその上の3次方程式を解けるものだとは知らんかった.微妙に驚きの事実な気がする.3次までできるということなので角の三等分が出来たり正7角形が書けたり(折れたり)できるらしい.三次方程式との関係は適当に調べられるが以下に折り方の演算がすべてでてるもよう.http://origami.ousaan.com/library/constj.html

とりあえず提出完了

提出期限1時間半前には書類を提出できたのでめでたしめでたし.今回はいろいろな方に迷惑を掛けてしまったので夜は反省会を… ぱねぽんのれんさはむずかしいなぁ.

ID発行はしてもらえた.あとは・・・

明日締め切りの評価書を今日になって頼んで間に合うのだろうかと.ただでさえ非常にお忙しい先生に至急の面倒な仕事のお願いをするのはあれだけど背に腹は変えられんので無理を承知でお願いしてみる.迷惑掛けまくり…

事務からの連絡メールはよく読め(2)

そうしないと用意すべき書類を間違えて貴重な時間を1日消費することになる.最近ボケまくりだなぁ…

事務からの連絡メールはよく読めと

タイトルだけ読んで内容をよく読んでないと必要な手続きの締め切りが過ぎ去ってしまう,などということを再確認する今日この頃.事務方に無理をしてもらってどうにか必要な手続きを締め切り2週間後に実現してもらえる可能性は如何程のものか.その結果がそのうち判明するであろう.

ごーるでんうぃーく終了

寝てる間にいつの間にか終わってた気がする… まあ,セミナーの発表資料作成やら報われなさそうな計算はやれたからいいとするか.へたに長い休みだとやる気が減衰しすぎていかんなぁ.

整数定数で除算する

固定された整数で除算するプログラムをシフトと乗算と加減算で書けと.一つのやり方はハードウェアでやっているシフトと加減算を交互にやる方法.遅いけど.もう一つは,十進数で 5 で割る代わりに 2 を掛けてから桁をずらすのと同じ原理を使う方法.すなわち,k での除算のかわりに (2^d + c) / k を掛けて d ビットシフトする. ここで c は綺麗に割り切れる数でない場合に生じる誤差を下位桁に押し込めるための定数.なにやら 3 程度であれば簡単なようだが,7 になると誤差処理が面倒になるらしい(加減算が別に必要になる).

今日はいったい

何をしていたのだろうか?ただ寝ていただけのような気がする.寝溜めの時期かもしれない.柏餅食い損ねた…

消費電力

PC+ディスプレイでアイドル時130W,CPUフル稼働で200Wらしい.何もしないのに 100W 以上とられているのはちょっと気になるところではある.Core Duo とかに変えたらどれくらいの消費電力になるのだろう?

EuroPar とおった

三度目の正直なのかランクが低いうえに分野が適してるからなのかとある先生のお力なのか無事 EuroPar に accept された.メールの本文一行目に "We are sorry" や "I regret" でなく "We are pleased" が書かれてるもんなぁ.とりあえずめでたいので秋葉に行って「冒険でしょでしょ」とワットチェッカーを購入.ついでに「ハレ晴レユカイ」をオリコン1位にすべく amazon で予約してみる.

消えてほしい自転車によく遭遇する今日この頃

とりあえず暗くなったらライトを付けろや,見えないから.んで,いきなり後ろからチリンチリン鳴らすなと.あとブレーキのうるさいやつは近くでブレーキかけるなや.耳へのダメージがでかすぎてしばらく耳が聞こえなくなるから.ブレーキ音がうるさ過ぎるのって整備不良とかで捕まえられないのだろうか?

いきなりものすごく暑いので

微妙に頭がぼけているような… 作業効率上がらんけど明日の突っ込みのために Double Scan を調べんと.

ところで歩道を自転車で走るときの制限速度っていくつだろう?

Home > Archives > 2006年05月

Search
Feeds

Page Top