No Such Blog or Diary
車を点検にもってく
- 2025-03-26 (Wed)
- 一般
半年点検に持ってった.特に何もなく終了.めでたし.
ただ,「この時間は本来予約取れないんですよ.新人君がやらかしたので今回は特別です」とかいうやり取りがあったとかなかったとか.まあ,お店の閉店時刻30分前からは本来 NG ですよと.実際,点検終わったら閉店時刻過ぎてたしなぁ……
予約時に気付ければよかったのだけど,点検に 1時間取るのは知ってても流石に閉店時刻を即座に思い出せるほどではないので難しかった.点検のお知らせに営業時間も書いといてくれるといい気もする.
というか,もっと早くに予約取れば事故らない気もする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ガラスの修理
- 2025-03-25 (Tue)
- 一般
東京から帰ってくるときの高速で食らった飛び石のせいでフロントガラスに小さなヒビが入ったのでリペアキットを使って修理した.ヒビの具合は「3mm くらいの円形 + 2cm くらいのストレート 1本」な感じで小さめ.でもそこに光が反射してキラキラとうざいのでさっさと片付けた.ヒビが広がっても困るし.
使ったリペアキットはカーメイトの PS300 というやつ.Amazon で 2000円弱でポチった.リペアキットは色々あったけど,減圧と加圧を繰り返すタイプが良かろうということで選んてみた.レジンが可視光硬化型なのでもたもたしてると失敗するかも知れんけど,日陰でささっと作業すれば問題なかった.
とりあえず,ヒビのキラキラ反射が無くなったので満足.うっすらヒビとかの面影が見える気もするけれど,他のチッピングに比べても目立たない感じなので良さげ.
閑話休題.
様子を写真に収めようかと思ったらスマホでガラスの上のヒビを撮るのが思いのほか難しかった…… フォーカスどうやって合わせんだろう? カメラ持ち出すのも面倒なので写真撮らんかった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
風邪……?
- 2025-03-24 (Mon)
- 一般
東京に出かけたときから不穏な気配があったけど,鼻と喉の粘膜が微妙な状態.でもこういうときに限って物理的なお仕事(声出す)が入ってるので悩ましい.まあ,咳出てないからマスクしてりゃいいか.
つーか,車内が乾燥してたのがダメージの原因だろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
帰宅
- 2025-03-23 (Sun)
- 一般
日の出前に出発して15時前に帰宅.なるべく早く帰りたかったので新東名を 120km/h で巡航したら燃費がヒドかった.SA で給油したらレギュラー 213円/L とかなので 14円/km くらいになりそう.
ガソリン安くならんかなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
久々に海ほたるとか首都高とか
午後から夜にかけて東京で用事を済ませ,その前後で久々に海ほたるへ行ってみたり 4/5 から10年間通れなくなる首都高八重洲線(Y)と廃止される東京高速道路(KK)を走ってみたりした.
1階にはセブン自販機ができていた.4階にセブンの実店舗があるけど,1F のバス乗り場で待ってるときに便利かもしれない.
次に,夜はKK線とY線へ.KK線は 4/5 で廃止に,Y線は 4/5 の夜から 10年間通行止めになるので,今のうちに走っとこうかと.
とりあえず北から京橋ジャンクションに来て(首都高8号線を通って?)白魚橋料金所を出て KK線 へ.
ということで,少なくともKK線は二度と走れないだろうので走れて満足(Y線はほぼほぼ生き残るはず).次は日本橋の上の部分が無くなる前にそこを走りに行こう(トンネルができる10年後?).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
蓬莱橋を見に行く
「世界一長い木造歩道橋」という蓬莱橋へ行ってみた.前から気になってたけど行ってなかったシリーズ.
たしかにずっと木で出来ている.そして長い.大井川が思ったより大きい.
真ん中には「と真ん中」の案内が.横を見るとだだっ広い河原と r34 の島田大橋が見える.
なお,風邪が強い日に来るととても面白い.飛ばされて下に落ちたらどうなるのだろう?
そして対岸に到着.明治12年に架けられたらしい.もう少しで 150年?
ということで,気になっていた蓬莱橋を渡ってきた.長さを確認せずに行ったけど,約900m あるので往復すると結構良い時間になった.
大井川が荒れてるときに来てみたい気もする.
閑話休題.
せっかくなので最近開通した R23 を通ってみた.時間帯が悪かったのか渋滞が…… という感じだったけど,「100km 信号がない」は正しかった.片側2車線のスペックで開通して欲しいところ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -