No Such Blog or Diary
Haskell ではまる
existential type でバインドされてて外側からは見えない型が二つあって,それらが同じ型である場合しか考えたくないのだがコンパイラにはそんなこと分からず… 動かん.そこの型を明示的に持てばこの部分だけは問題解決するが他の部分で… とりあえず計算のシミュレートさえ出来れば良いのでトリックでごまかす.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
とりあえず実装
- 2006-12-27 (Wed)
- プログラミング
自前でメモリプールを作ってアロケートを乗っ取ってみた.STL の allocator にプールしてくれるようなものがあるのかぁと少々気になったりするが,とりあえず期待通りスムーズに動いてくれているので気にしないことにする.のこる問題としてはどのタイミングでプールを小さくするかだが… 今回はプールから割り当ててるのが二分木の構造部分だけだからメモリ的には問題ないでしょう.メモリ足りなくなったときは明示的に開放のためのメソッドを呼び出してもらふか,こっちの用意した関数の出入り口でのみ開放するようにしておけばよいかなと.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
意味不明な挙動を…
- 2006-12-26 (Tue)
- プログラミング
行列のサイズを変えると実行時間が倍以上変化したりする.自分のPCではそんなことは起きてないのでクラスタ側のマシンの特性なのだろうか? とりあえず chunk_free だけで実行時間の 2/3 をとってる状況はどうにかせねばならん.自前で new と delete を実装するか…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ちょっと仕掛けを
- 2006-12-25 (Mon)
- プログラミング
なにやら行列の連結という本質的でない部分に時間を取られまくっているようなので,行列の連結を必要になるまで遅延させるように作り変え中.ただ,構造をメモリ上に保持し続けなければならないのでリファレンスカウンタつけて…なことに.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
テンプレート関数の部分特化が…
なにやら出来ないらしいのでやっぱり関数オブジェクトで頑張りたい所存.テンプレートが入ったときの firend とかどーなっているのやらもう一度調べませう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
JDOMで読み込むXMLファイルのエンコードを知りたいが
- 2006-12-20 (Wed)
- プログラミング
DOM tree をビルドするときに情報捨ててるみたいで普通には出来ないみたい.JAXP の方まで遡ってみたけど XMLFilter に渡されるイベントに XML のバージョンとかエンコードの情報を取れるものが無いみたい.やっぱりビルドする前にストリームの一部を読み込んで文字コードの判定を入れるべきなのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -