Home > Archives > 2020年06月

2020年06月

開封の儀2

去年末にポチったオルゴールが届いた.想像よりデカかった.

いい音なのでエンドレスに鳴らしておきたいのだけど,4周くらいでゼンマイが切れるので面倒くさい.自動的に巻くようなギミックの付いた台を作ればいい?

開封の儀

例によって1年溜めた500円玉貯金を開封.

今回は9万4千円.去年が16万だったので,2/3程度に減った.メインのスーパーやらホームセンターは電子決済だし,コロナのせいで遠出もしてないし,そもそもスーパーに行く頻度も減ってるし.基本的に 500円玉を作る機会がだいぶ減った印象.

なお,2015年11月23日に始めてから今までのトータルは,32.55万 + 21.65万 + 16.6万 + 9.4万 = 80.2万.まだ100万には届かない.あと2年くらいかかりそう.

閑話休題.

この量なら ATM 2回ですむので ATM で入れてみるか.

ツナピコ

まぐろの 1cm 角くらいのおつまみ? 無性に食べたくなったので Amazon でポチった.

美味し.

age++

だがしかし,準備が終わらん.

pam_systemd.so と戦う(負けた)

来週からの実験演習のためにサーバ用意してて,なぜか pam_systemd.so がタイムアウトしてログインに 25秒かかる謎現象に悩んだ.

NIS アカウントに鍵で ssh するとか sudo su するとかで引っかかるっぽいのだけどどこが引っかかってるのか観察する方法を知らんのでよくわからん.とりあえずパスワード殺しておくとこの現象が起きないのでまあこれでいいや.ssh で鍵でも入れなくなるけど今回は需要がない(むしろ止めたい)ので放置.

とりあえず,そのうちちゃんと勉強しよう.

クソ忙しいのに面倒起こすなよ

あのグループは空気を読まないし連絡遅いし問題起こすし「責任者出てこいやゴラァ」な気分.ほんとメンドイ.つーかもうちょい真面目に仕事しろ.いらいら.

来月は阿蘇に行ける

6/30 からの制限が「私的な旅行: 目的地の感染状況に十分注意を払い慎重な対応を要請」になった.これで阿蘇に雲海を見に行っても怒られない.バンザイ.

国内の長いトンネル(車道で)

「練馬の大泉ジャンクションから東名までつなげる東京外環トンネルって長いよね,まだ工事中だっけ?」とかいう辺りから,国内の長いトンネルのどの程度を既に通ったことがあるのか気になったので調べてみた.ランキングは wikipedia の「延長別日本の道路トンネルの一覧」で.

1. 山手トンネル(首都高C2):池袋から大井ジャンクションまでの全線を走ったのは2017年8月.大橋ジャンクションのぐるぐるまでは何度お世話になったか分からない.

2. 関越トンネル(関越道):初めて通ったのは 2015年8月.R17 の三国峠(三国トンネル)のほうが面白いのであまり通るモチベーションが無かった.

3. 飛騨トンネル(東海北陸道):2012年のGWに白川郷行ったときに初めて通った.その後,だいたい白川郷に行ったときには高山に抜けるために使用.何気に開通が 2008年で思ったより最近.

4. アクアトンネル(アクアライン):少なくとも2010年11月には通ってる記録がある.ふらっと海ほたるまで行くのに何度もお世話になった.

5. 栗子トンネル(東北中央道):2018年8月に通ってた.まだ1回しか通ったことがない.道の駅めぐり中の夜の移動に使ったので全く記憶に残ってない.

6. 恵那山トンネル(中央道):2013年8月に通過.「せっかくなので遠回りするか」と思って中央道で関東に向かった1回しか通過してない.基本的に通る需要がない.

7. 第二新神戸トンネル(阪神高速):今まで需要が無かったのでまだ通ったことがない.そのうち通ってみる.

8. 新神戸トンネル(阪神高速):こっちも今まで需要が無かったのでまだ通ったことがない.第二と合わせてそのうち通ってみる.

9. 雁坂トンネル(R140):2017年8月に通っている.料金高いので1回のみ.何気に原付きで走れる最長トンネル(70円).

10. 肥後トンネル(九州道):2013年4月に初めて通過.だいたい「山江SAが遠い……」とか思いながら通るトンネル.霧島や R265 に行く時によく使う道.

11. 加久藤トンネル(九州道):肥後トンネルの南のトンネルで,同じく 2013年4月に通過.これを超えると「遠くまで来たもんだ(R265を丸ごと北上するぞ)」という気分.

12. あつみトンネル(日本海東北道):2018年8月に道の駅あつみへ行くために往復した.あつみ温泉IC から R7 に出るまでの遠回りが何だなぁと思ったのを覚えてる.

13. 袴腰トンネル(東海北陸道):2014年2月に白川郷へ金沢経由で行ったときに初めて通過.トンネルを抜けるとなんとやら.

14. 横浜北トンネル(首都高K7):まだ通ってない.ベイブリッジから R246 に抜けるとかいう通り方をしてみたいところ.

15. 箕面トンネル(箕面有料道路):新名神通るたびに「今度あの道へ行こう」と思うのだけど,まだ通ってない.そのうち.

16. 阪奈トンネル(第二阪奈):暗峠の下のトンネル.故に通ってない.

17. 寒風山トンネル(R194):2017年11月に1回通ったのみ.ぶっちゃけ UFOラインがすごかった記憶しかない.5km超えだけど歩行者も通れる.

18. 関電トンネル(館山黒部アルペンルート):一般車は通れない.2015年8月に黒部ダムに行くのにバスで通ったのみ.

19. 樽峠トンネル(中部横断道):2019年5月に新東名からふらっと突入して通った.前後のコンクリートの威圧感がすごかった気がする.危険物積載車両が通れるギリギリ最大長(5km未満).

20. 箕面トンネル(新名神):2018年8月に最初に通った.その後,とてもよくお世話になっている.

ということで,上位20本の内 5本をまだ通ってない.基本的に普段の移動と直交する方向だからっぽい.そのうち制覇したいところ.

富士山「2020年登山道・施設はすべて閉鎖です!!」

富士登山オフィシャルサイト(http://www.fujisan-climb.jp/current_status.html)を見てみたら「2020年登山道・施設はすべて閉鎖です!!」って書いてあった.今年は久々に登ろうと思ってたのにやっぱダメか…… 残念(既に 1ヶ月前に今夏は閉鎖だと宣言されたらしい).

まあ,今年はタイミングよく登るための長い盆休みも確保できないし,しかたない.また来年登ろう.

Sony の SD カードのリコールのがちょっとヒドイ

通常の不具合時に使用環境を伝えるためであろう「お客様ご利用環境確認シート」ってのがくっついてきたのだけど,OS の選択肢に Win10 がない.Win7 まで.これはちょっとヒドイのではなかろうか.

というか,そもそもリコールでの回収なのに「不具合の詳細を書け」とか「使ってるメディアリーダを書け」とかいう項目を書かなきゃならんのは無駄な面倒にしか思えん.

閑話休題.

SD カードを封筒に上記書類とともに入れてクロネコヤマトの伝票を貼り付けて発送.来週には新しいメディアが届くかな.

Unicode での全角英数字

ASCIIコードの 0x21 からの並びで 0xff01 から 0xff5e に全角文字があるらしい.なので単純な式で全角・半角の変換が可能.これは楽.

ということで,半角文字で書いた正答のテキストからそれを全角を使いつつ書いた場合のテキストをごちゃっと生成して Moodle の Cloze 形式を吐き出すようなスクリプトを書いた.この程度はプラグインで採点時にやってくれるように準備しておいてほしい気もするのだけど.

全列挙すればいいじゃない

5bitの2進数を入力させるような小テストを Moodle で作ってて,「全角と半角混ぜられたら自動採点どうすんの?」という問題があったのだけど,よく考えたら 5bit の 2進数なんて 32個しか無いんだから全列挙したドロップダウンで選択させればいいという事に気づいた.日付入力と同じサイズなのだから様々な環境で問題ないだろう.

ということで,答えを書いたテキストから Moodle の Cloze 形式を吐き出すようなスクリプトを書いて機械生成.

フォルダの右クリックメニューに WSL で開くを入れる

regedit で HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\WSL\command を作って wsl.exe --cd "%V" という文字列入れて終わり.

これで右クリックメニューの上の方に WSL って出てくる.

GitLab + LFS でハマった

普段の pptx は小さいので普通の Git で管理しちゃってたのだけど,音声とか入れ始めるとファイルが大きくなりすぎて Git だと辛い.なので Git LFS を使うことにした.サーバは自前の GitLab で.

とりあえず,GitLab 自体の設定は https://docs.gitlab.com/ee/administration/lfs/ とか見つつ /etc/gitlab/gitlab.rb に gitlab_rails['lfs_enabled'] = true をいれて終了.リポジトリ毎の設定で LFS が有効になってる必要があるけれど,どうやらデフォルトで有効になってるらしい.

そして,LFS のクライアントを手元にインストール.MSYS2 で pacman -S mingw-w64-x86_64-git-lfs したり,WSL で sudo apt install git-lfs したり.

これで準備完了.あとは試す.大きなファイルのあるリポジトリで git lfs install して git lfs track '*.pptx' して git add .gitattribute して hoge.pptx を追加して git commit して git push.

そしたらなんか「file already closed」とかいうエラーを食らってハマった.MSYS2 でも WSL でも同じエラーで push できない…… サーバ側の設定がなにかオカシイのだろうか?

で,調べてみたら https://github.com/git-lfs/git-lfs/issues/4085 に似たような症状が書かれていた.古い LFS が短気ってことっぽい? とりあえず,LFS のバージョンを上げれば大丈夫らしい.MSYS2 のは 2.2.1 だったし WSL のも 2.3.4 だったので古すぎた.

ということで,MSYS2 は諦めて WSL で https://packagecloud.io/github/git-lfs/install に則ってリポジトリを追加し,git-lfs を 2.11.0 に上げたら平和に push できた.めでたし.

閑話休題.

WSL 側の git でも credential.helper に Git Credential Manager for Windows を設定(MSYS2 の /usr/lib に展開してたのを再利用):git config --global credential.helper '/mnt/c/msys64/usr/lib/git-core/git-credential-manager.exe'

講義動画に犬の鳴き声

どうにかならんのかあの家は…… 動画やり直し……

バイク保険の継続手続き

期限切れは来月末だけど忘れないうちに処理.

そういや原付用の特約どうしたっけか? 車の保険につけてたような外してたような.

あと免許自体の更新もそろそろか.忘れてはいけない.

うーん……

遠隔授業で期末試験するののガイドラインが降って来たのだけど,当然理想論しか書いてないので実際のところ色々悩ましい.ぶっちゃけ何かを決める役に立たん.

普段の試験と同等の状況を確保するためには受験している風景を観測できるようなカメラの設置とかをせにゃならんのじゃなかろうか.不正行為しやすい状況や魔が差しやすい状況で試験させるってのを回避するための方策とかを上がちゃんと考えて示してくれればいいのになと思う今日このごろ.

ffmpeg がごちゃごちゃしてくる

背景画像にオーバーレイで動画を2つスケーリングしつつ入れて,さらに別の静止画をある程度の後に2枚オーバーレイするということをした.これでもワンライナーで済むあたりが ffmpeg の素晴らしさに違いない:ffmpeg -y -f image2 -r 30 -loop 1 -i background.PNG -i mov1.mp4 -i mov2.mp4 -f image2 -r 30 -loop 1 -i face1.PNG -f image2 -r 30 -loop 1 -i face2.PNG -filter_complex "[1:0]scale=720:405 [ov1],[2:0]scale=720:405 [ov2],[3:0]scale=300:300 [ov3],[4:0]scale=300:300 [ov4],[0:0][ov1]overlay=215:616[bgov1],[bgov1][ov2]overlay=1180:616[bgov1ov2],[bgov1ov2][ov3]overlay=enable='between(t,5,9)':x=215+(720-300)/2:y=616+(405-300)/2[bgov1ov2ov3],[bgov1ov2ov3][ov4]overlay=enable='between(t,2.4,9)':x=1180+(720-300)/2:y=616+(405-300)/2" -t 9 result.mp4

まあ,もうちょい読みやすいコードからワンライナーに変換しろよと思わなくもない.そういう言語あるのだろうか.

なお,drawtext で顔文字を上手く出せなかったのがオーバーレイしまくりの原因.とりあえず別に画像用意してオーバーレイしちゃえば済むので安直にそれで解決した.もうちょいマシな解決は今後の課題.

ソニーのSDカードの無償交換

SF-M/SF-G のタフ仕様の一部製品に「記録済みデータを破壊する」という不具合があるらしく,無償交換の連絡が来た.手元のやつは無償交換対象だった.なんと面倒な.

ということで,情報の書いてあったソニーのページからオンラインチャットによるサポートへ飛ぶ.そして自動応答のチャットで選択肢を選んですすんでって,最後に住所とかの情報を入れて申し込み完了.あとは 1週間ほどで返送用の封筒が来るらしいので,それにカードを入れて返したら新しいのがやってくる(更に1週間後).

とりあえず封筒来たら中身を消すのを忘れないようにせねば.

三脚のパーツが壊れる

三脚の壊れたパーツを 3Dプリンタで印刷したのが 4年前.そして今日,とうとうそのパーツが割れた.耐久度4年.十分な活躍に感謝.

ということで,改めてパーツを印刷 & 組込み.印刷時間を含めてトータル20分程度.これでまた暫く仕事してくれると期待.

疲れた

うん,トータル2分の発言内容を丸暗記して何も見ずにトチらず想定ペースで出力するのは難しい.疲れた.

だがしかし,ジンバルの電池切れましたとか常識的にはありえん態度だと思う.

また面倒ごとが降ってくる

10年分のアドホックな対処のツケ(?)のせいでメンドイ.とりあえずもっと早くに情報よこせやという感想.

ffmpeg をちょっと覚える

ちょっと ffmpeg つかう用事があったので使い方を学んだ.

とりあえずライムラプス的な連番の画像を動画にしてみる.-f image2 で入力を画像だと指定した上で -r 30 を -i の前において入力フレームレートを指定.これをしとかないと 24fps とかにされてしまう.あとは普通のオプション: ffmpeg -y -f image2 -r 30 -i ./image%03d.jpg -vcodec libx264 -pix_fmt yuv420p -an -r 30 ./movie.mp4

1枚の画像を流し続けるだけの動画を作る.基本的に -loop つけてループしとけばいい: ffmpeg -y -f image2 -r 30 -loop 1 -i hoge.png -vcodec libx264 -pix_fmt yuv420p -an -r 30 -t 6 ./hoge.mp4

そしてど真ん中にキャプションを半透明黒の背景付きで入れてみる.filter_complex で何でもできる気分.WSL で Windows のフォントを使う感じで: ffmpeg -y -i ./movie.mp4 -filter_complex "drawbox=w=350:h=200:x=(iw-w)/2:y=(ih-h)/2:t=max:color=black@0.4,drawtext=fontfile=/mnt/c/Windows/Fonts/UDDigiKyokashoN-B.ttc:text=ほげ:fontcolor=white:fontsize=192:x=(w-text_w)/2:y=(h-text_h)/2" ./movie-cap.mp4

さらに同じサイズの4つ動画を 2x2 に積む.ついでに境目に白い線を引いとく(極細の長方形を描く):ffmpeg -y -i movie1.mp4 -i movie2.mp4 -i movie3.mp4 -i movie4.mp4 -filter_complex "[0:0][1:0]hstack[top];[2:0][3:0]hstack[bot];[top][bot]vstack,drawbox=w=iw:h=8:x=(iw-w)/2:y=(ih-h)/2:t=max:color=white,drawbox=w=8:h=ih:x=(iw-w)/2:y=(ih-h)/2:t=max:color=white" ./movie-2x2.mp4

最終的に,filter_complex 芸に走れば色々何でもできそうだという結論.便利.

あれ?

夜から朝にかけてやるオンライン国際会議を視聴すると深夜勤務扱いになっちゃうのだろうか?

まあ,特に参加費も無いものだし,個人的な趣味ですってんで問題ないか.

モスキートノイズを聞く

昨日,目が衰えていることを悟ったので,次は耳がどんなもんだろうかと確認してみた.

結果:16kHz までは聞こえる.

まあ,10年前に比べると確実に上の方の音が聞こえなくなってるのだけど,これはこれで超音波(?)なネズミよけからダメージ喰らわなくて済むようになるのでありがたいかも知れない.10年くらい前は後楽園駅(メトロ・エム)の地下駐車場出入口辺りのやつがかなりキツかった.今はどうなってるのやら.

これが老眼か

15cm 先だとピントが合わんことに気づいた.20cmはOK.これが老眼ってやつか.

なお,眼鏡を取れば 8cm くらい.でも逆に,15cm くらいまでしかピント合わん.

まあ,15cm先を見ることはあまりないからまだどうでもいいかも知れない.

cost って打とうとすると const になってしまう病気

C++ 病?

どうも右手の人差指が n を押したがるっぽい.これまで cost より const の方が大量に打ってるだろうので.

道の駅の全国制覇認定証

ということで,日曜の謎荷物は道の駅の全国制覇認定証と記念品だった.

A3 サイズの認定証は筒入り状態で届いた.なので工具で押さえてる.記念品はステッカー(大きい方)とマグネット(小さい方).宅急便の送り元はこれらを製造した会社だったのかも知れない.

そしてシリアルナンバーがキリの良い数で大変満足.

ついでに全区間のステッカーたち勢揃いも撮影(ひとつマグネットが混じってるが).

まあ,めでたし.昨今の状況を見るに,去年のうちに回り終えていて正解だったなという感想.

外出自粛要請を確認

月も変わったので外出自粛要請を確認してみた.

福岡県からは北九州市以外の外出自要請が解除されている.なので県外お出かけに対しての県からの制限はない.

が,大学は相変わらず「私的な旅行:県をまたぐ移動は自粛要請」となっている.残念.

ということで,そろそろ阿蘇とか行きたい気分なのだけど行けないので悩ましい.

かるちゃーしょっく

「オープンキャンパスでの紹介で使う映像の撮影に映像会社が来てくれます」→ わくわく

「じゃ、スマホで取りますんで。あー、明かりが弱いな…… スマホなんでちょっと音がね……」→ おーう……

ま,ハンディカムで撮った映像がテレビで使われるのを考えれば,そこから一段落としてスマホ映像を使うってのはそういうもんかも知れない.最近のスマホはカメラ優秀だし.明かりと音は優秀な編集ソフトとかでどうにかする形かね.

だがしかし,シュールな絵面だ.

在宅勤務

北九州の状況を踏まえて在宅勤務継続.

いつまで延びるのだろうか.

Home > Archives > 2020年06月

Search
Feeds

Page Top