Home > Archives > 2009年11月12日

2009年11月12日

gcc 4.5.0 (experimental) でラムダ式を返す関数を作ろうとしたが…

下のようにdecltypeの中にλ式を書いたらコンパイル通らなかった.うーん,expressionなら何でもよいと思ったのだが何か間違っただろうか?

#include <iostream>
 
template <typename T>
auto func(T i) -> decltype(i) { return i; }
 
template <typename T>
auto func1(T i) -> decltype([=](int j){ return i+j; })
 { return [=](int j){ return i+j; }; }
 
int main(int argc, char *argv[])
{
        func(1);
        func1(1);
        return 0;
}

上側のfuncの定義は通る.でも下のfunc1の定義が通らない.expected primary-expression before ')' token (λ式の後の)の手前に式が必要)とか言われる.

そしてλ式とテンプレートの同時使用の仕方が分からない.ポリモーフィックなλ式は作れるのか?

gcc 4.5.0 (experimental) でラムダ式をデマングルしてみた

#include <iostream>
#include <typeinfo>
#include <cxxabi.h>
 
int main(int argc, char *argv[])
{
  auto f = [](int a) { return (a + 1) ^ 7;};
  int status;
  std::cout << abi::__cxa_demangle((typeid (f)).name(), 0, 0, &status) << std::endl;
  auto g = [](int a, float b) { return ((a + 1) ^ 7) + b;};
  std::cout << abi::__cxa_demangle((typeid (g)).name(), 0, 0, &status) << std::endl;
  auto h = [](int a, float b) { return ((a + 1) ^ 7) + b;};
  std::cout << abi::__cxa_demangle((typeid (h)).name(), 0, 0, &status) << std::endl;
  std::cout << abi::__cxa_demangle((typeid (h(1,1.0f))).name(), 0, 0, &status) << std::endl;
  return 0;
}

を実行して

main::{lambda(int)#1}
main::{lambda(int, float)#2}
main::{lambda(int, float)#3}
float

が出力された.

とりあえず,宣言された場所+lambdaに引数が連なって,ついでに何番目に宣言されたかがくっつくと.なるほど.

来月の買い物予定:N-02B

いい加減今持ってる携帯(N905i)がボロボロなので,来月出る予定のN-02Bの購入しようかなと.キャッチコピーの「瞬撮」とかどうでもいいんだけど,ニューロポインターと回転二軸折り畳みの筐体にWLANとタッチパネルがつくという理想状態になってくれたのは有難い.あとは実機で動きがもっさりしなければ購入確定なのだが…

Home > Archives > 2009年11月12日

Search
Feeds

Page Top