- 2018-10-26 (Fri) 20:43
- 一般
大型自動二輪にもAT限定があることと,その場合には 650cc の排気量制限があることを知った.なんとニッチな……
「道路交通法施行規則」を見ても「AT限定大型二輪免許」の定義は免許試験に関する第二十四条の技能試験において使用する自動車の表の「大型二輪免許」の説明文のところに書かれてるやつだけなんじゃなかろうか:
総排気量〇・七〇〇リットル以上の大型自動二輪車(運転することができる大型自動二輪車及び普通自動二輪車をオートマチック・トランスミッションその他のクラッチの操作を要しない機構(以下「AT機構」という。)がとられておりクラッチの操作装置を有しない大型自動二輪車(総排気量〇・六五〇リットル以下のものに限る。)及び普通自動二輪車に限る大型二輪免許(以下「AT限定大型二輪免許」という。)にあつては、総排気量〇・六〇〇リットル以上〇・六五〇リットル以下のもの)
なんで排気量制限が付いてるかがとても謎.VFR1200F やら NC750S やらは DCT でクラッチレバーなしの AT車なのに排気量的にAT限定大型二輪免許だと乗れないとか…… 残念すぎる免許.
- Newer: ことはじめ