Home > 一般 > 電動バイクを調べる

電動バイクを調べる

  • 2018-10-05 (Fri) 23:37
  • 一般

ADIVA が定格出力 11kW で航続距離 270km な二輪EVを発表したそうで.重量 210kg で 0-100 が 6秒.最高出力は 35kW.

去年出てた BMW の C evolution は定格出力 19kW で航続距離 160km.重量 275kg で 0-100 が 6秒ちょい.最大出力 35kW で最大トルク 72Nm.

ぶっちゃけ EV はスペック見てもよく分からない…… でも,とりあえず重そうな気がする.重たい CB400SF がガソリン抜きで 200kg で最大出力 41kW だし.

閑話休題.

普通自動二輪の免許で乗れる二輪EVのスペックってどんなだろうと思って調べてみたら,実は現状だと出力に関する規定は何もなかった.定格出力 1.0kW 超えなモーターを積んだ EV は道交法的的に全て普通自動二輪.大型自動二輪が「排気量400cc超え」としか定義されてないのでどんなに出力の高いモーターを積んでても大型自動二輪にはなれない.なので,どんなに出力が高かろうが二輪EVなら普通自動二輪の免許で乗れる.

とりあえず,道交法第三条に自動車の区分が書いてある.

第三条 自動車は、内閣府令で定める車体の大きさ及び構造並びに原動機の大きさを基準として、大型自動車、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車、大型自動二輪車(側車付きのものを含む。以下同じ。)、普通自動二輪車(側車付きのものを含む。以下同じ。)及び小型特殊自動車に区分する。

具体的な大きさの基準は,道路交通法施行規則にある.

第二条 法第三条に規定する自動車の区分の基準となる車体の大きさ及び構造並びに原動機の大きさ(以下この条において「車体の大きさ等」という。)は、次の表に定めるとおりとする。
(略)
大型特殊自動車:カタピラを有する自動車(内閣総理大臣が指定するものを除く。)、ロード・ローラ、タイヤ・ローラ、(略)で、小型特殊自動車以外のもの
大型自動二輪車:総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃機関を原動機とする二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外のもの
普通自動二輪車:二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、大型特殊自動車、大型自動二輪車及び小型特殊自動車以外のもの
小型特殊自動車:特殊自動車で、車体の大きさが下欄に該当するもののうち、一五キロメートル毎時を超える速度を出すことができない構造のもの

あと,原動機を載せてても自動車ではないものとして,原付の定義が道路運送車両法の第二条第三項にある.

3 この法律で「原動機付自転車」とは、国土交通省令で定める総排気量又は定格出力を有する原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの又はこれにより牽けん引して陸上を移動させることを目的として製作した用具をいう。

原付の定義の具体的な値は道路運送車両法施行規則にある.

第一条 道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号。以下「法」という。)第二条第三項の総排気量又は定格出力は、左のとおりとする。
一 内燃機関を原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあつては、その総排気量は〇・一二五リツトル以下、その他のものにあつては〇・〇五〇リツトル以下
二 内燃機関以外のものを原動機とするものであつて、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあつては、その定格出力は一・〇〇キロワツト以下、その他のものにあつては〇・六〇キロワツト以下
2 前項に規定する総排気量又は定格出力を有する原動機付自転車のうち、総排気量が〇・〇五〇リツトル以下又は定格出力が〇・六〇キロワツト以下のものを第一種原動機付自転車とし、その他のものを第二種原動機付自転車とする。

ということで,定格出力 1.0kW 超えなモーターを積んだ二輪は原付ではなくて自動車で,内燃機関じゃないから出力に関係なく普通自動二輪.

あと,スターリングエンジンは外燃機関なので,どんなに高出力なものを積んでも大型自動二輪にはなれない.たぶん,寸法的にアウトになるだろうけど.

★下記に2つの英単語をスペースで区切って入力してください

Home > 一般 > 電動バイクを調べる

Search
Feeds

Page Top