道の駅のスタンプを集めつつ最南端の証明書を手に入れるために鹿児島の方へ行ってみた.
そして5年ぶり2回目の最南端佐多岬.

老朽化の激しかった展望台は綺麗さっぱり消えていたのだけど,代わりに新しいのが2年後にはできるみたい.

たぶん九州本土最南端のAED.前回あっただろうか? もはや記憶が無い.

こんなポップも以前はなかったような……

次は佐多岬到達証明書をもらいにホテル佐多岬へ.フロントのおばちゃんに佐多岬到達証明書が欲しいんですがと伝えて名前を書いて渡して220円払うと印刷されて出てきた.ついでにこの4月から配布されるようになった四極の統一証明書ももらって今回の目的半分終了.


そして後は寄り道しつつ道の駅巡り.とりあえず九州本土最南の道の駅根占を9時に訪れてスタンプを押してスタート.
次に寄り道で神川大滝.ホテル佐多岬のフロントで「こんなところがあるんですよ」と教えてもらった場所.何となく静岡の白糸の滝の雰囲気に近い感じがした.水の流れは違うのだけど地形的に似てるような?

ここらには7つの滝があるそうで,この大滝は恵比寿(恵比須)の滝らしい.

滝の横の恵比寿さま.釣り竿完備.もうちょいキレイにしてあげてもいいんじゃなかろうかと思わなくもない.

大滝の近くの小滝.こちらは弁財天の滝.

そしてやっぱり弁天さまが滝の近くに.こちらはとてもきれい.

なお,小滝は後ろに入れる.大滝も根性入れれば可能なのだろうか.

その後は道の駅錦江にしきの里を経由しつつ桜島へ.そして桜島に入るところで桜島の歓迎を受ける.


その後ちょうど向かってる方向に灰が流れたようで,道の駅桜島に入るところで灰だらけになった.

灰の歓迎を受けた後は東へ向かい,たるみず・あらさの・おおさき・おおすみ・松山・酒谷・なんごう・フェニックスと回って夜6時の時間切れ.
途中,道の駅酒谷の辺りで R222 のおにぎりゲット.これでふたつ目の3桁ゾロ目.

そして今日のお風呂.道の駅ゆ~ぱるのじり.夜9時までスタンプを押せる貴重な場所.

ということで,今日は12個スタンプゲット.まだまだ先は長い.
閑話休題.
四極の統一証明書とか出来てたのか…… 北と東にまた行かねばならん.もうちょい早く気づいていればよかったのに.
そしていつのまにやら冷水峠が無料になっていた.調べてみたら先週末(平成28年5月15日)からだったのだけど,全然知らなかった.
情報足りてないな.