バイクのバッテリー充電に英彦山の方へ行った帰りに r417 からちょっと横道にそれてみたら,r67 に迷い込んでいつの間にか林道戸谷ヶ岳線を走ってた.青空が眩しい.
そして林道を突き進んだら R211 の嘉麻峠を下りてきた最初の集落のとこに出た.でもここから嘉麻峠に登る道は通行止め.
そこから R211 に出る道を進んで振り返ったら「この先通行止め」の看板.林道側には抜けられるので,これはただの予告看板?
ということで,r67 を走ってたつもりなのにいつの間にか林道だった.どこまでが林道戸谷ヶ岳線なのかわからんけれど,とりあえずこの林道は路面もまともで普通の車でも通行できる道だった.家に帰って GPS 記録見たら約10年前にも走ってたらしい(その時は嘉麻峠から下りてくる部分も通れたっぽい.道がそこそこ崩れてた記憶もあるけれど).
だがしかし,r67 はどこ行ったんだろう? Wikipedia の記述にある「支線(途中で途切れてる)」を走ってたのだろうか.よく分からん.
- Newer: ことはじめ