Home > ソフトウェア > TeX on RAMDisk その2

TeX on RAMDisk その2

前の実験に使った TeX ソースでは,ソースが HDD にある場合と RAMDisk にある場合とで特に実行時間の差は見られなかった.そのため,前回の実験はソースを HDD において実行時間を計っていた.でも,ひょっとしたらソースが小さかったから差がなかったのかもしれない.ということで,もう少し大きなソースを持ってきて,pTeX のインストール先とソースの保存先とを変えつつ再実験してみた.

使った pTeX は角藤版の 2007/11/12 時点での最新バイナリ.余計なパッケージはインストールせず,ほぼ標準インストールの構成.

コンパイル対象のソースにはとある博士論文を使用.ソースは15分割くらいで,eps系の画像を55個くらいとリファレンスを250個くらい含む.コンパイル時間の計測は,metapost 9回,platex,jbibtex,platex,platex というコマンド列を全部実行した時間を計測.参考までに,TeX ソースの合計サイズが 700KB くらいで,metapost ソースの合計サイズが 160KB くらい.コンパイル時に生成されるファイル総数は75個で,内 68個が metapostの生成するファイルである.

まず,メインマシンでの結果は次のとおり(Core 2 Duo 2.4GHz, 4GB dualchannel memory (PC-6400), SATA 7200rpm HDD,Vista Business 32bit.pTeX と TeX ソースは別々のHDDにある).

pTeXTeX ソース1回目2回目3回目
RAM RAM 11.801s 11.642s 11.754s
HDD 11.947s 11.934s 11.893s
HDD RAM 12.413s 12.624s 12.383s
HDD 12.329s 12.313s 12.323s

pTeX を RAMディスク上においた場合,ソースも RAMDsik に置いたほうが 0.1 ~ 0.2 秒程度速いかもしれない.逆に,pTeX を HDD に置いたときには RAMDisk にソース置いたほうがほんの僅かに遅くなるのかもしれない.でも,いずれの場合も意識するほど意味のある差とはいえないでしょう.

続いてW7Bでの実験結果は次のとおり(Core 2 Duo 1.06GHz, 2GB dualchannel memory (PC-4200), SATA 5400rpm HDD,Vista Business 32bit.pTeX と TeX ソースは同じHDDにある).

pTeXTeX ソース1回目2回目3回目
RAM RAM 26.255s 25.724s 26.349s
RAM HDD 27.300s 26.161s 26.379s
HDD RAM 27.924s 27.191s 27.425s
HDD HDD 27.331s 27.285s 27.315s

こちらも傾向としては同じ.意識するほど意味のある差は見られない.残念.

結論:TeXソースをどこに置くかはどうでもいいんじゃないかと.

環境が変わるとどうなるかわからないけど,少なくとも自分の環境では RAMDisk においても HDD においてもコンパイル時間は変わらない.ただ,RAMDisk のほうが情報をロストする可能性が高いので,安全を考えると HDD に置いといたほうが良さげではある.

★下記に2つの英単語をスペースで区切って入力してください

Home > ソフトウェア > TeX on RAMDisk その2

Search
Feeds

Page Top