- 2016-06-06 (Mon) 20:32
- 一般
C 言語のコンパイラの -D オプションでコンパイル時に define できるのみたいな機能を TeX で使いたいのだけど,あるのかどうかよく分からない.これがあると makefile と合わせて同じソースから問題モードな PDF と解答例モードな PDF を簡単に作り分けられそうなのだけど.
とりあえずよくわからないので場当たり的に対処.シンボリックリンクな TeX ファイルを用意してそれを input で読み込ませつつ,そいつのリンク先を makefile で切り替えるのかなぁ.でも両方を同時にコンパイルするにはファイル名も別でないと面倒なのでやっぱり makefile で動的にソース生成かなぁ.うーん,めんどい.
- Newer: ことはじめ