七ツ森古墳群から近いので「日本一美しいダム」と言われてるらしい白水ダム(白水溜池堰堤)を見に行ってきた.確かにこの白いカーテンは綺麗.
近づいてよく見てみると,小さい白波がうろこ状に連続して生じてる感じなのかね.波が落ちてくのを眺めてるだけでも面白い.
なお,ダムの真ん前は立入禁止.ストリートビューを見ると反対岸はバイクなら近くまで来れるっぽい(四輪は 600m手前の駐車場で進入禁止).また天気の良い日にバイクで来てみようか.
閑話休題.
知らんかったけど 9/10 に世界かんがい施設遺産になったそうな(竹田市のお知らせ:https://www.city.taketa.oita.jp/soshiki/nourin/11627.html).
近くの案内板.美しさの元ネタは竜門の滝っぽい? そう聞くと納得.あと河川法的には第44条でダムは「高さが15m以上のものをいう」としているので高さ 14mの白水ダムは正式には白水溜池堰堤であると.
閑話休題.
斜面を流れる水に生じる波の列は転波列と言うっぽい? 白水ダムほどの密度のやつまで含むかは分からんけど.
転波列をググったらなんか70年前の「急斜面上の層流における転波列の理論」とかいう論文も出てきた.2000年代以降も論文があるっぽい.
このあたりは水理学・水工学の分野なのか.
- Newer: ことはじめ