久々のお出かけということで,前から行ってみたかったマゼノ渓谷へ行ってみた.南小国観光総合サイト「youmore南小国」のお知らせをみると,先週 10/21 から 11/23 まで一般開放とのこと.
ということで,7時45分頃にマゼノミステリーロードに行ったら入口が開いてたので入って行って,駐車場手前で 200円払って駐車場到着.広い駐車場の奥の方,遊歩道の始まる近くまで入ってって止めた.簡易トイレ付き.
そして 8時頃から散策開始.遊歩道は普通のウォーキングシューズで十分歩ける感じ.
遊歩道に入って少し下ると渓谷の川に出る.水は無かったけど.とりあえずここから 500m ほどを凡そ登り気味で滝まで歩いていく.
川から S字の登りを進んだところで分岐.看板通り左(上流側)に行けば滝へ.右に行くとたぶんミステリーロードから入ってきた道に出ると思う(メンドイので確かめてない).
そのまま登り気味の遊歩道を進んで,滝の下に出るか上に出るかの分岐に到着.山吹水源までの遊歩道よりキツめの勾配だけど,広さと景色はこっちのが良い.
そしてまずは滝上の方へ.少し進むと「岩は滑ります注意」の看板があって,そのすぐ先が川底の岩(水がないけど).
ということで,水のない岩の上を歩いて滝の方へ.それなりの高さはあるけれど滝壺には水が溜まってるので落ちてもなんとかなりそう? 変に崩れても困るので縁には乗らんかったけど.
そして次は上流側へ.せっかく水がないので行けるところまで遡上してみる.
んで,100m ほど遡上したところで水が少し流れてるっぽい感じが見えてきた.
そしてその先は川底全体に広がった大きな水たまり.でもこの水たまりの先からもう少しまともに水が流れてそうな音が……
ということで,右岸側(上の写真の左側)から少し高巻いて大きな水たまりの先へ.そしたらほんの小さな滝があった.こいつが音源.
振り返ったところ.大きな水たまりの辺りで川幅が狭まってる? 流速が上がって底が掘れてるとかなのかも知れない.
そしてまた上流側を向いて小さな滝の先を見ると…… また広めの水たまりが.小さな滝のところで左岸側に渡っていけばもっと先まで行けそうだったけど,普通の靴と普段着で行くのも微妙だなと思ってここらで遡上終了.ここから先はまた今度.
高巻きから降りてきたところ.うっすら通り道がある感じだった.
あとは川底を歩いて滝の上下への分岐に到着.今度は下側へ.少し下ると滝の下の川岸に出る看板が.この下は簡単な階段になってた.
階段を降りたら水なしの川底を滝の方へ向かう.紅葉はまだぼちぼちな感じ.
そして滝壺と滝(水がない).まあ,水ありの滝はまた今度の楽しみということで.
滝を見たので次は下流側へ.こちらは進んで直ぐに人の背の高さくらいの高低差が出てきたのでそこで断念.真ん中くらいの高さに段があったので両手も使えば上下できただろうけど,とりあえず汚れるので止めた.
そして遊歩道を戻ってきて駐車場すぐ手前の最初に川をまたいだところへ.今度はここから上流側へ散策.
んで,苔を削らずに上流に向かうのも大変なのでここらで散策終了.駐車場に戻ってきてトータルでちょうど 2時間経ってたくらい.なかなか面白い場所だったのでまた動きやすい格好できたいところ.
閑話休題.
駐車場に帰ってきて 10時頃の駐車場の様子.車5台程度.向こうの受付の方にバイクが数台来てたけど,この時間帯の込み具合はこの程度?
受付でもらった MAP と領収書(木片).この領収書はよいね.
MAP 裏の注意事項.自由に散策していいけど怪我は自己責任だよと.事故防止の保守的な制限がないのはありがたい.
閑話休題.
マゼノミステリーロードがしばらく通行止めだった原因だろう土砂崩れの現場も見学.
きれいに直ってるけど,山側は2箇所が崩れて抉れてるし,谷側もごっそり土がない.ここらの土砂は谷側にある川に消えていったのだろうか.
- Newer: ことはじめ