そろそろ各所の紅葉が良い感じだろうということで,フラフラとでかけてみた.珍しく9時半とかに出発で.
とりあえず英彦山.上のほうは絶対混んであるので,r52 から R500 に入って少し登ったところ辺りだけ観察.ちょうど緑から赤まで色に幅があるので楽しい時期.満足.
なお,上はやっぱり混んでたのでスルー.R500 の途中とかは楽しい感じだったけど,高住神社まで登ると見頃過ぎかなという感じだった.
そして次は耶馬溪ダムのとこの溪石園へ.ただし,園内は混んでるので対岸から眺めるだけ.ここもちょうどよい感じ.
ついでなのでチルトアダプタでミニチュア風撮影.EF50mm F1.8 II を開放で使ってるので屋根が紫.
少し南下して r27 の r602 分岐の辺りの紅葉.前に通ったときはもう少し紅葉の木が多かった気もするけれど気の所為だったかも.
そして最後にシチメンソウを見に干潟よか公園へ.日の入りには間に合ったけれど,雲が邪魔だった……
だがしかし,柵が邪魔だったりそもそも生え方が疎らだったり,期待してたより微妙な感じかな……
ついでに展望台(無料)に登ってみた.夕日が見えれば面白い景色かも知れない.
ということで,諸々もうひと頑張り/捻りがあるといいかなぁという所だった.
閑話休題.
r27 を抜けようかと思ってたら工事で全面通行止めだった.迂回路の途中の岳切渓谷もすこし覗いてみたけれど,紅葉はそれほどでもなかった.
そういや九重町のあまがたに渓谷を忘れてたな…… また来年.
閑話休題.
帰りに福岡 r800 を走ってみたら,広川町内の r84 から分岐して北に向かう部分が険道だった.久留米市に入る辺りからの西に向かう部分は太い.
- Newer: ことはじめ