2025年09月
時々思い出す林道井川雨畑線と林道豊岡梅ヶ島線
- 2025-09-28 (Sun)
- 一般
ふと思い出したので静岡県のサイトで確認してみたけれど林道井川雨畑線は相変わらず死んでいた.山梨県側も同様.工事の情報もないし復活する可能性はあるのだろうか.
林道豊岡梅ヶ島線の方もまだ死んでるけどこっちは工事の情報があるので復活の可能性が期待できそう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
抽選販売?
- 2025-09-27 (Sat)
- 一般
サイトが貧弱すぎてタイムアウトとかを喰らいまくるところで目的の品の購入を完了できるかどうかって運だよね…… もはや抽選販売?
あとこういう場合の最適な支払い方法ってなんだろう? クレカより Amazon Pay とかの方が安定してたりするのだろうか.重い貧弱サイトとのやり取り回数が増えると指数関数的に成功率が落ちそう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Woven City 始まった
- 2025-09-25 (Thu)
- 一般
トヨタが裾野市に作った実験都市 Woven City が今日オープンしたらしい.ビジター(One Day Weavers)は 2026年度から受け入れとのことで一般人が入れるのはまだ先っぽいけれど,面白そうなので入れるようになったら行ってみたい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
先週の旅の数値
- 2025-09-24 (Wed)
- 一般
2940km 走って給油が 147.08L なので燃費 19.989km/L 程度.交換面倒でスタッドレスを履き潰しているのでこんなもんな気もする.
ガス代 24927円だったので金額でみると燃費 8.5円/km 程度.だいぶガソリン高くなったけどまったり走ればまだキロ当たり10円は切れるっぽい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「スーパー地形」が便利だった
- 2025-09-23 (Tue)
- 一般
カシミール3Dと同じ開発者の iOS/Android アプリ「スーパー地形」が便利だった.今までの GPS 軌跡を溜め込んだカシミール 3D の GDB ファイルをインポートしてスマホで確認できる.
「どっちの分岐がまだ走ってないんだっけ?」とかを PC 起動せず現地ですぐ確認できるのが良い.事前に Google マップでルートを組み立ててから走るけど細かいところの分岐が気分で走行時には変わってたりするので.
だがしかし,さすがにデータ量が多すぎて Xperia 1 V (Snapdragon 8 Gen 2, 16GB mem)でも微妙にキツイ.iPad なら余裕だったりするか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
白水ダム(白水溜池堰堤)を見に行った
七ツ森古墳群から近いので「日本一美しいダム」と言われてるらしい白水ダム(白水溜池堰堤)を見に行ってきた.確かにこの白いカーテンは綺麗.
近づいてよく見てみると,小さい白波がうろこ状に連続して生じてる感じなのかね.波が落ちてくのを眺めてるだけでも面白い.
なお,ダムの真ん前は立入禁止.ストリートビューを見ると反対岸はバイクなら近くまで来れるっぽい(四輪は 600m手前の駐車場で進入禁止).また天気の良い日にバイクで来てみようか.
閑話休題.
知らんかったけど 9/10 に世界かんがい施設遺産になったそうな(竹田市のお知らせ:https://www.city.taketa.oita.jp/soshiki/nourin/11627.html).
近くの案内板.美しさの元ネタは竜門の滝っぽい? そう聞くと納得.あと河川法的には第44条でダムは「高さが15m以上のものをいう」としているので高さ 14mの白水ダムは正式には白水溜池堰堤であると.
閑話休題.
斜面を流れる水に生じる波の列は転波列と言うっぽい? 白水ダムほどの密度のやつまで含むかは分からんけど.
転波列をググったらなんか70年前の「急斜面上の層流における転波列の理論」とかいう論文も出てきた.2000年代以降も論文があるっぽい.
このあたりは水理学・水工学の分野なのか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
CL250 E-Clutch が発売
- 2025-09-21 (Sun)
- 一般
クラッチを電子制御する E-Clutch 付きの 250cc が増えた.これで 650cc と 250cc で 2車種ずつ.どの辺りをターゲットにした機能なのかよく分からんけど各排気量の初心者用? 結局のところゆっくり走り出すときにミスらないとか渋滞とかで左手が自由になるとか辺りがメリットだろうか.あと注意書きを見たら 650cc は常時無効ができるけど 250cc は常時無効にはできないっぽい.なぜ?
面白そうな機能なので一度乗ってみたい気がする.CL250 E-Clutch が出たらレンタルして試してみようかな(650ccは乗れないしレブル250は慣れない形だしで試してなかった)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ETC の平日朝夕割引
- 2025-09-20 (Sat)
- 一般
20日になったので盆に高速道路使いまくったやつのポイント還元がどうなったかなと思って確認してみたら,平日朝夕割引の 3,760円分も付いてた.この割引の適用を認識したのは初めてな気がする.
平日朝夕割引はなんかよく分からん存在だったけど,とにかく各日最初の「6~9時」と「17~20時」に料金所を通過した走行について 30% が還元されるらしい(各最大100km走行分まで).対象走行が月トータル10回以上なら 50% になるらしいけど,今回は 7回だったので 30% のままだった.短くあと 3回使っておけばもう少しお得になってたかもしれない(還元が2.5k円分).
とりあえず平日昼間に高速使うなら「6~9時」か「17~20時」に乗り降りするとお得であると.ちゃんと覚えておこう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
降ったり止んだり
- 2025-09-18 (Thu)
- 一般
雨降って無いから傘要らないやと思ったら土砂降りに遭遇.そして 10分もしたらまた止んで傘要らず.
タイミングよく外に出るのが正しい気もするけど難しい.降るなら降れ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
停電め……
- 2025-09-17 (Wed)
- 一般
蛍光灯が一瞬消えるくらいの瞬間的な停電があって VM群の母艦がオチた.特にダメージなかったけどめんどくさい.
ガチの停電は仕方ないとして数秒もつ程度の超小型 UPS とかないかなぁ(ガチの UPS は重くてメンドイ).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
登別温泉の大雨の
- 2025-09-16 (Tue)
- 一般
ニュース見てたら登別温泉が泥まみれとかいうのが出てきてなんか見たことある気のする湯船だなぁと思ったらさぎり湯だった.先日の大雨で源泉の湯だまりに土砂が流れ込んだとからしい.
明日には再開らしいけど大雨でこんなことも起きるんだなぁ.
閑話休題.
さぎり湯を運営している登別温泉株式会社ってどんなとこだろうと思ってググったら「管工事業の建設会社」って出てきた.もとは登別温泉軌道株式会社で,登別温泉と登別駅とを結ぶ鉄道を運営してたっぽい.登別市の水道事業のページ(https://www.city.noboribetsu.lg.jp/docs/2017080900029/)をみると水道関係もやってたっぽい? とりあえず泉源の権利を持ってるので温泉銭湯をやってくれてると.どの事業がメインなのかはよく分からん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
名古屋をうろちょろ
米原から名古屋近いよなぁということで,久々のぴよりんを確保しつつ名古屋城を見学に行ってみた.
とりあえずぴよりんを確保しに名古屋駅へ.いつの間にか最初の販売が 9時になっていたので念のため 8時過ぎに行ってみたら既に数名並んでいた.まだ余裕そうだったので駅を散策してぴよりんの受取ボックスを発見.並ばずに確保できるのは便利だけど買えるのは特定のセットのみ?
そして 8時半前に待機列が伸び始めたので並んで無事ぴよりんゲット.車掌さんと紅茶.ロイヤルミルクティーな車掌さんとストレートティーな紅茶だった.
なお,地下鉄経由のぴよりんチャレンジは面倒.混雑した電車内でぴよりんを守るのは大変.やっぱすぐ近くのミッドランドスクエアの駐車場を使うのが良さげ.
金鯱を遠くから眺める.青空が見えるときに来るべきな気がした.
表二之門を入ったところの石垣.なんかここだけきれいな気がするのは気のせい? 石垣の石の黒さは石の材質でなく単なる汚れ?
そして有料区域の外にある金シャチ横丁へ.暑いので金しゃちソフトをゲット.期間限定で小倉抹茶金しゃち焼きと抹茶ソフトがあったのでこれらで.
小倉抹茶金しゃち焼きは抹茶がちゃんと効いてて美味しかったのでこれ単体でまた食べたい気分.抹茶ソフトは小倉抹茶金しゃち焼きと合わせるとちょっと物足りない感じだったので普通のソフトのほうが良かったかも?
そして暑さにやられた.9月ってこんなに暑かったっけ……? 覚悟せずに歩き回るには暑すぎた.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
R158 迂回路へ
白鳥の西の油坂峠の先で通行止め(雪解け水による土砂崩れ?)だった R158 の迂回路が 7月中頃から通れるようになってたので様子見に行ってみた.
崩れた斜面と迂回路.本来は左の方へ真っ直ぐ行くけど崩れてきた土砂に埋まってて,右の方へと川をまたいだ迂回路ができている.
迂回路の橋は SqCピア工法 で架設されたものらしい.鋼管杭を支柱にするという工期の短い工法?
そして崩れてきたところ.たぶん色々と観測中でサイレンもあった.
そもそもの土砂崩れは 3月に起きてて雪解け水が原因っぽい? 大雨が原因なら大雨のタイミングで崩れるけど雪解け水だといつ崩れるか分からんのが怖い.
横で工事してる中部縦貫道(大野油坂道路)はまだ暫くかかるのかね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
猫又駅へ再び
去年の宿題(猫又駅アクスタの確保)を消化しに猫又駅に再び行ってきた.
戦利品.猫又駅アクスタと硬券風タオル.「またにゃん」デザインの鉄カードも 9/1 から配布中とのことだったのでついでにゲット.あと,猫又駅のスタンプも猫又駅で押した.満足.
以下,道中.
とりあえず水が濁ってて残念.新柳河原発電所から出てきた水と色が違う.
猫又駅直前の第二発電所.水が少ない? というか土砂が多い? 重機の移動の跡が見えるけど何の作業をしているのだろうか.
猫又駅についたら観光案内所で鉄カードを確保して猫又グッズを購入.キャッシュレス(クレカ)で便利.いくらかのパネルもある.
「またにゃん」の案内も.去年見なかったと思うけど今年から居るのか?
ということで無事に宿題(猫又駅アクスタの確保)を消化.でもまた雨降ってる日に来てしまったので,今度は天気の良い日に来てみたい.あと,昼頃で人が多すぎたのも残念.来るなら人の少なそうな朝イチとかが良さげ?
閑話休題.
予約してた便より一つ早い便に間に合う時刻に着いたので予約乗車券の発券窓口で一つ早い便に振り替えて発券してもらった.このあたりの柔軟な対応はとても有り難い
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
暫定供用の R140 大滝トンネルへ
道の駅「大滝温泉」の南の区間で R140 が落石で通行止めになって,迂回路の無いその区間をショートカットするために工事中な大滝トンネルが砂利道のまま 7月末から暫定供用されたので様子見に行ってみた.
そして暫定供用の大滝トンネル.標識的には「二輪・ミニカー・自転車・歩行者」が通行止め.馬車とかどうなるんだろう?
トンネル中はよく締められた砂利道.「15km/h以下」とのことだけど,この速度で走ってるとトラックや軽自動車に煽られるので悩ましい.諸々の設備がまだ設置されてない壁面の穴を見られるのは貴重な機会?
ということで,珍しい状態のトンネルを 1往復半してきた.夜明け前から入口に交通整理の人が居てたけど 24時間体制? そもそもこの暫定供用をしたまま工事は進めらるのかな?
閑話休題.
通行止区間は林道を使えば迂回できるはず(ストリートビューがある).でも雨降ってたので通るのやめた.また天気の良い日に行ったら通ってみよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
旅立つ
- 2025-09-12 (Fri)
- 一般
連休はビワイチ用に米原にホテルを確保してたのでそっち方向に旅立つ.天気が微妙なので諸々の宿題を回収に.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
日程調整の効率化を……
- 2025-09-11 (Thu)
- 一般
複数の日程調整が走る状況を考えられないのだろうか.暇なのかもしれない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
まだ微妙に痺れとる
- 2025-09-10 (Wed)
- 一般
富士登山から 3週間経ったけどまだ足の指先が微妙にしびれが残ってる.今回のダメージは意外と長引くなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ページどこ……
- 2025-09-09 (Tue)
- 一般
年会費払えって通知を寄越すのに年会費を払うための会員ページがなかなか見つけられなかった.払わせる気無い?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
So-net 解約
- 2025-09-08 (Mon)
- 一般
メールアドレスの保持だけしてたけど10月からの月額330円は高いなぁということで,今月末での解約の手続きをした.会員情報を確認したら入会日が 2001年10月13日 だったので 24年間ほどお世話になってたみたい.
当時の情報を引っ張り出してきたら JCB のクレジットカードを使ってたらしいけど具体的にどこのカードだか記憶がない程度に古い.あとは「SMTPメールサーバー」の下に「ニュースサーバー」とかいう情報が書かれてるのにも歴史を感じる.
そもそも申し込んだサービスが「ADSL 8M」だったけど ADSL 自体も来年1月で完全に終わりだそうだし.古い話だなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
霧島市は海に面してた……
- 2025-09-07 (Sun)
- 一般
「霧島」という地名を聞くと霧島連山とかの山のイメージなので青看板の R10 の行き先に「霧島」ってあるのを見て何でだろうと思ったら,鹿児島湾北部のあの街は霧島市だった.あの辺りまで鹿児島市かと思ってたけどそんなに大きくはなかった……
山から海まで高低差激しい市だな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
下土狩駅は初代三島駅だった
- 2025-09-06 (Sat)
- 一般
YouTube に御殿場線の動画が出てきたので見てみたら,御殿場線が東海道線だったときに下土狩駅が初代三島駅だったという事実を知った.そうだったのか……
感覚的には下土狩と三島って全然別な気がしてたけど,地図で改めて見てみたら駅の距離も 1.5km しか離れてなくて確かに下土狩駅が三島駅だったのも納得.というか,現在の三島駅のすぐ西まで下土狩の地区なのね.「大いちょう通り」で下土狩駅から三島駅前まで一直線だし(…….そんな記憶ないなぁと思って google earth で過去の航空写真を見たら少なくとも 2002年以前にはこの道ない).
なんか駅というかコミュニティながいずみに駅の歴史を書いてあるパネルがあるっぽいのでそのうち近くに行ったら確認してみよう.
閑話休題.
小田急直通の特急の名前が「あさぎり」から「ふじさん」になってたのも知らんかった…… しかも御殿場駅までになってるし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
暫くまだ暑い
- 2025-09-05 (Fri)
- 一般
9月の連休でビワイチでもするかなとか思ってたけど,9月はまだ昼間 30℃超で死にそうな気配.もう少し待って10月後半から11月頭くらいとかが安全そう?
そしてバイクも動かしたいけど暑すぎて乗る気になれない今日このごろ.ペルチェ素子使った冷却服を作るか確保するかしようか……(冬には暖房服にもなるのだろうか?)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
自転車ルールブック
- 2025-09-04 (Thu)
- 一般
今月に入って警察庁交通局から「自転車を安全・安心に利用するためにー自転車への交通反則通告制度(青切符)の導入ー」(自転車ルールブック)が出たので確認してみた.
とりあえず,来年4月1日から自転車にも青切符での手続きが入りますよと.今までは「指導警告」か「赤切符」しかなくて違反者に対する責任追及の粒度が大きすぎたんかね(赤キップから起訴になって裁判で有罪になって前科がつくという大ダメージか,指導警告や不起訴で基本的にダメージなし).
基本的には今まで通り,自転車の単独の交通違反に対しては指導警告で,交通事故の原因となるような悪質・危険な場合は検挙(青切符・赤切符)とのこと.検挙が面倒で指導警告にしてたという部分があったとしたら,検挙になることが増えるのかね.
スマホ関連で例を見ると,ながらスマホで事故を起こしたら赤切符,手に持って注視したり通話してたら青切符らしい.基本的に自動車と同じになる感じなので,ホルダにつけてナビにしてるだけだけなら OK?.
歩道の通行については,歩行者がいない歩道を徐行でなく通行する程度は指導警告だろうけど,スピードを出して歩道を通行して歩行者が立ち止まったら青切符で,事故ったら赤切符.結構歩道を歩いてて自転車に立ち止まらせられることが多いので,こういうのが減ってくれると嬉しい.
まあ,自転車事故って規則とか把握せずに乗ってる連中が多いってのも原因だろうので,ここらの検挙が増えて規則を勉強しようという連中が増えてくれたらよい気がする.
(だがしかし,結局氏名等を明かさずに赤切符にして不起訴になる可能性を狙うってのができちゃうと意味ないよね…… どうなんだろ? あと,自動車と違って点数があるわけでもないので金払うだけのダメージしかないってのもどうなんだろ?)
閑話休題.
指導取締りは「自転車指導啓発重点地区・路線で朝の通勤・通学時間帯や日没前後の薄暗い時間帯を中心に重点的に実施」らしい.そして福岡県内だと15警察署が20地区・27路線を指定してるだけっぽい.
まあ,近場だと基本的に今までと何も変わらんかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
シエンタ JUNO
- 2025-09-03 (Wed)
- 一般
なんか後部座席を完全に取っ払って 2人乗りになってるシエンタ JUNO というのがあるらしい? 後部が専用家具などを固定できる床面・壁面になってるやつ.どうせ後部座席なんぞ折りたたんだままなので取っ払ったバージョンがあるならそれが良い気もする.
とりあえずの懸念は 4ナンバーになるところか.車検が毎年になって面倒そう?
あとはなにげに壁面が真っすぐになってるせいで少し横向きに窮屈になってそうなところも気になる? 実際に物を乗せてみないと分からんけど両面の壁が真っ直ぐである必要ないかなぁ.
そして値段が通常のハイブリッド +50万とかするらしいので悩ましい.結局諸々を DIY で自分用に作るとして,ロックできる壁面とかのために +50万は高いなぁと.シートがない部分に収納を用意できるというメリットもあるけれど……
とりあえず壁面とか要らねぇから後部座席だけ無くなってるバージョンを座席代分割り引いて売ってくれるのが一番いい気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
フロントワイパアームヘッドキャップ
- 2025-09-02 (Tue)
- 一般
発注してたワイパー根本のナットのキャップをディーラーに行って回収.品番85292-13010.ヴェルファイアやらプリウスやらレクサスやらも同じ品番なので共通品?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -