No Such Blog or Diary
Win11 を 22H2 に上げたら WSL の DNS が死んだ
Win11 のバージョンを上げたあとから WSL の Ubuntu で名前解決ができなくなってしまった./etc/resolv.conf 的にローカルの DNS キャッシュのプロセスにうまく繋がらない感じかな……
解決に時間食うのも嫌なので,とりあえず /etc/resolv.conf に書いてある「/etc/resolv.conf の自動生成を止めたければ /etc/wsl.conf に以下を書け」というコメントに従って,/etc/resolv.conf に 8.8.8.8 を書き込みつつ /etc/wsl.conf を用意して以下を書いておいた:
[network] generateResolvConf = false
あと,これだけだと再起動時に /etc/resolv.conf が消えちゃうので,sudo chattr +i /etc/resolv.conf とやって immutable 属性を付けてあげる.
これでとりあえずの解決が出来た.真面目な解決はまたそのうち必要になったらで.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
WSL2 内から Windows をスリープする
リモートから自宅の Windows マシンを叩き起こしたときに再度スリープさせるのをどうしようかなと思ってたけど,よく考えたら WSL2 内から Windows のコマンドを実行できるんだから普通に PowerShell 使って寝かせればよかった:
PowerShell.exe -Command 'Add-Type -Assembly System.Windows.Forms;[System.Windows.Forms.Application]::SetSuspendState("Suspend", $false, $false);'
とりあえずちゃんと寝てくれたのでこれで良いのだろう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
WSL2 で CUDA 使ってみた
- 2021-12-11 (Sat)
- 一般 ソフトウェア ( Linux/coLinux Windows )
Win11 に上げたので WSL2 から CUDA が使えるだろうと,https://docs.nvidia.com/cuda/wsl-user-guide/index.html を参考に WSL2 に CUDA を入れてみた.書かれているコマンドをそのままバージョンだけ 11.5 に変えて:
wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/wsl-ubuntu/x86_64/cuda-wsl-ubuntu.pin sudo mv cuda-wsl-ubuntu.pin /etc/apt/preferences.d/cuda-repository-pin-600 wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/11.5.0/local_installers/cuda-repo-wsl-ubuntu-11-5-local_11.5.0-1_amd64.deb sudo dpkg -i cuda-repo-wsl-ubuntu-11-5-local_11.5.0-1_amd64.deb sudo apt-key add /var/cuda-repo-wsl-ubuntu-11-5-local/7fa2af80.pub sudo apt-get update sudo apt-get -y install cuda
そしてサンプルをビルド&ラン(書き込み権限がないので手元にコピーして):
cp -r /usr/local/cuda-11.5/samples/4_Finance ./ cp -r /usr/local/cuda-11.5/samples/common ./ cd 4_Finance/BlackScholes make BlackScholes ../../bin/x86_64/linux/release/BlackScholes
ちゃんと動きましたとさ.めでたし.まあ,サンプルを動かさずとも nvidia-smi を実行して GPU が見えてれば問題ない気もする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
PowerPoint 2010 + TeXPoint 2.0.3
Office 2010 も出ていることだし,office suite の SA でお金払ったんだから新バージョンも試さないとねということで,2010入れてみた.
で,メインマシンには2003を入れてあったのだけど,2010のインストーラに「2003ぶっ壊れてんよ」と言われたのでアンインストール.TeXPoint を使いたいがための 2003 だったのだが…
そして 2010 インストール.最初に「すぐにインストールする」を選択して死亡.正しくは「ユーザ設定」を選ぶべし.こっちでインストールするコンポーネントの選択をする.面倒なので全部(except for Outlook)を入れる.
そしたら試しに PowerPoint 2010 起動 → なぜかアドインが入ってる → TeXPoint だよ! → ちゃんと動いた!
デフォで入るようにでもなったんかなぁとか思ったけど,よく考えたら TeXPoint はアンインストールしてなかったのよね.試しにまっさらなWindows7にOffice2010インストールしたら何のアドインも入ってなかったし.ちょっと残念.
だがしかし,Office 2010 に後から TeXPoint 入れても問題なく動いてる.フリーで公開されていたバージョン 2.0.3 のPowerPoint 2003 用のヤツだけど.これで PowerPoint 2003 が要らない子になったかもしれない.
うーん,画像の再編集がダブルクリックでできなくなってるなぁ.メニューから Edit TeX Display を選択すれば可能だけど.チョット微妙かもしれない.
というか、実は2007でも同様に動くという… 昔試したときには何が悪かったのだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ssh-agent を使いまわそう(改)
- 2010-04-28 (Wed)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux Windows )
二週間くらい前から cygwin 上でひとつの ssh-agent を使いまわすようにしていたのだけど… Windows の終了時に ssh-agent が /tmp/ssh-XXXX なディレクトリを消してくれない.おかげで前に書いたスクリプトが次回起動時に誤動作してくれてた(手動で一回 rm -rf /tmp/ssh* をやれば問題ない).
ということで,手動でやるのも馬鹿なので ssh-agent が生きてないならディレクトリ消しちゃうようにした.これですっきり.
if ps ax | grep ssh-agent | grep -v grep > /dev/null then : else rm -rf /tmp/ssh* fi AGENT_DIR=`ls -ald /tmp/ssh* 2> /dev/null | head -1 | awk '{print $8}'` if test "x$AGENT_DIR" = "x" then eval `ssh-agent` else export SSH_AUTH_SOCK=$AGENT_DIR/`ls $AGENT_DIR` fi if ssh-add -l | grep '/.ssh/id_rsa' > /dev/null then : else ssh-add fi
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ssh-agent を使いまわそう
- 2010-04-13 (Tue)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux Windows )
シェルの立ち上げごとに ssh-agent 立ててもいいのだけど,別の窓開く度にキーを登録するのもバカだなぁと.
ということで,PC起動後の初回のシェルだけssh-agent/ssh-addを実行して,以後はそのキー登録の済んだssh-agentを使いまわすように cygwin の .bashrc に細工をした(Ubuntu はデフォルトで同じことをやってくれる):
AGENT_DIR=`ls -ald /tmp/ssh* 2> /dev/null | head -1 | awk '{print $8}'` if test "x$AGENT_DIR" = "x" then eval `ssh-agent` else export SSH_AUTH_SOCK=$AGENT_DIR/`ls $AGENT_DIR` fi if ssh-add -l | grep '/.ssh/id_rsa' > /dev/null then : else ssh-add fi
思いのほか住みやすい環境になった気がする.ちょっと危険度アップだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -